著者名索引(1)

川越に関する本の著者名索引その(1)です

<索 引>


 トップページ  サイトマップ  → 著者名索引(2)  書名索引(1)  書名索引(2)  川越の100冊

【あ】
相沢明彦
 ・「さいたま歴史散歩」 さきたま出版会 1990年
青木一好
 ・「大江戸・小江戸(川越)対比 歴史年表事典」 (共著) ルック 1999年
  ・地震に関する記事>野火止用水
 ・大江戸・小江戸川越 時の鐘ものがたり」 小泉功・青木一好 子どもと教育社 2001年
青木恵一郎
 ・「さくもつ紳士録」 中公新書369 1974年
  ・狭山茶   ・さつまいも
 ・大江戸・小江戸川越 時の鐘ものがたり」 (共著) 子どもと教育社 2001年
青木忠雄
 ・「さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選 花井泰子=文 花井敬=写真 青木忠雄=解説 幹書房 1999年
青木誠
 ・「激突!戦国の大合戦」 双葉社 2008年
青木雅子
 ・「みどりのしずくを求めて ―製茶機械の父、高林謙三伝― え・黒田祥子 けやき書房 1994年
赤木駿介
 ・「春潮記」 大陸文庫 1989年
赤坂治績
 ・「江戸歌舞伎役者の<食乱>日記」 新潮新書 2011年
秋葉一男
 ・「郷土史事典 埼玉県」 大村進・秋葉一男編 昌平社 1979年
 ・「吉宗の時代と埼玉」 秋葉一男 さきたま出版会 1995年
秋元茂
 ・「にっぽん歴史秘話」 河出文庫 1989年
浅井建爾
 ・「関東人の思い込み、関西人の言い訳」 (監修) 成美文庫 2001年
浅香勝輔
 ・「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年
浅木龍郎
 ・「風の牙舟賊跳ぶ!」 学研M文庫 2002年
朝倉治彦
 ・「遊歴雑記初編1」 十方庵敬順 (校訂) 平凡社東洋文庫499 1989年
 ・「遊歴雑記初編2」 十方庵敬順 (校訂) 平凡社東洋文庫504 1989年
浅野建二
 ・「わらべ唄風土記 下」 塙新書 1970年
足利健亮
 ・「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年
蘆田伊人
 ・大日本地誌大系14 新編武蔵風土記稿 第8巻」 (編集校訂) 雄山閣 1996年
 ・大日本地誌大系15 新編武蔵風土記稿 第9巻」 (編集校訂) 雄山閣 1996年
朝日新聞浦和支局
 ・「武州手づくり 伝統芸に賭けた工匠たち (編) さきたま出版会 1984年
 ・フォト・ガイド 緑と清流を歩く ―埼玉の自然100選―」 (編) さきたま出版会 1986年
朝日新聞さいたま総局
 ・「近代埼玉の建築探訪」 (編) さきたま出版会 2006年
 ・「さいたま文学紀行 作家たちの描いた風景 さきたま出版会 2009年
朝日新聞社
 ・「東京の美術館ガイド」 (編) 朝日文庫 2001年
朝日新聞社会部
 ・「日本シネマ紀行」 朝日文庫 1993年
朝見裕子
 ・「マンガ 川越の歴史」 漫画/朝見裕子・脚本/花井泰子・監修/大護八郎 埼玉県書店商業組合川越支部 1994年
浅利佳一郎
 ・「鬼才福沢桃介の生涯」 NHK出版 2000年
足田輝一
 ・「雑木林の博物誌」 新潮選書 1977年
麻生芳伸
 ・「落語百選 春」(編) ちくま文庫 1999年
  ・「大工調べ」
 ・「落語百選 夏」 (編) ちくま文庫 1999年
 ・「落語百選 秋」 (編) ちくま文庫 1999年
  ・「宿屋の仇討」
 ・「落語百選 冬」 (編) ちくま文庫 1999年
阿曽村孝雄
 ・「日本全国 近代歴史遺産を歩く」 講談社+α新書 2005年
阿刀田高
 ・「ことば遊びの楽しみ」 岩波新書 2006年
阿部徳之助
 ・「古尾谷小誌」 聚海書林 1987年
阿部俊子
 ・「伊勢物語(上)」 (全訳注) 講談社学術文庫 1979年
安部龍太郎
 ・「血の日本史」 新潮文庫 1993年
網淵謙錠
 ・「徳川家臣団」 講談社文庫 1986年
  ・天海酒井忠勝松平信綱
 ・「徳川家臣団」 講談社文庫 1987年
  ・柳沢吉保
 ・「歴史の海 四季の風」 文春文庫 1994年
鮎川潤
 ・「少年犯罪」 平凡社新書080 2001年
新井博
 ・「川越市今福の沿革史」 川越市今福菅原神社氏子会 1975年
 ・「川越歴史渉猟」 西田書店 1987年
 ・「川越の民話と伝説」 有峰書店新社 1990年
 ・「埼玉ふるさと散歩 川越市」 さきたま出版会 1992年
新井白石
 ・「折たく柴の記」 羽仁五郎校訂 岩波文庫 1939年
 ・「折たく柴の記」 松村明校注 岩波文庫 1999年
 ・「折りたく柴の記」 桑原武夫訳 中公文庫 1974年
嵐山光三郎
 ・「全国[地ビール]大全」 (編) 光文社知恵の森文庫 1996年
有坂よしかず
 ・「仙波東照宮」 監修/柳田敏司 文/小野塚克之 (写真) さきたま文庫36 1992年
有元修一
 ・「喜多院(上)歴史 監修/柳田敏司 (文・写真) さきたま文庫27 1991年
 ・「喜多院(下)文化財 監修/柳田敏司 (文・写真) さきたま文庫28 1991年
粟田良助
 ・「小江戸に吹きまくつむじ風」 東京図書出版会 2008年
安西篤子
 ・「人物日本剣豪伝(一)」 戸部新十郎ほか 学陽書房人物文庫 2001年
安東次男
 ・「芭蕉百五十句 俳言の読み方 文春文庫 1989年
安藤優一郎
 ・「徳川将軍家の演出力」 新潮新書 2007年
 ・「大名屋敷の謎」 集英社新書 2008年
 ・「江戸っ子の意地」 集英社新書 2011年

【い】
飯島謙輔
 ・史実 江戸の母川越 改訂版」 飯島謙輔 1974年
飯田道夫
 ・「庚申信仰 庶民信仰の実像 人文書院 1989年
飯間浩明
 ・「辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?」 ディスカヴァー携書115 2013年
池田直樹
 ・「歴史の散歩路 小江戸紀行=108巡り 東洋書院 2001年
池田弥三郎
 ・「日本故事物語(上)」 河出文庫 1983年
池波正太郎
 ・「鬼平犯科帳(2)」 文春文庫 1975年
  ・「谷中・いろは茶屋」
 ・「鬼平犯科帳(6)」 文春文庫 1978年
  ・「大川の隠居」
 ・「鬼平犯科帳(8)」 文春文庫 1980年
  ・「流 星」  ・川越船頭
 ・剣客商売 新妻」 新潮文庫 1990年
 ・「黒白(上) 剣客商売 番外編 新潮文庫 1987年
池原昭治
 ・「川越の伝説」 (さし絵・文) 川越市教育委員会 1981年
 ・「続川越の伝説」 (さし絵・文) 川越市教育委員会 1984年
 ・増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 木馬書館 1987年
 ・「小江戸の民話」 文/市川栄一 (絵) さきたま出版会 1996年
伊佐九三四郎
 ・「武蔵野歴史散歩T」 有峰書店新社 1983年
井沢元彦
 ・「歴史謎物語」 廣済堂文庫 2000年
石川英輔
 ・「大江戸テクノロジー事情」 講談社文庫 1995年
 ・「雑学 大江戸庶民事情」 講談社文庫 1998年
 ・「大江戸番付事情」 石川英輔 講談社文庫 2004年
石田尚豊
 ・「日本の美術132 職人尽絵」 (編) 至文堂 1977年
石月正広
 ・「写楽・二百年の振り子」 廣済堂文庫 1995年
石橋克彦
 ・「大地動乱の時代」 岩波新書(新赤版)350 1994年
石原明
 ・「日本の医学 ―その流れと発展― 日本歴史新書 至文堂 1966年
石山薫
 ・「昭和も遠く 幼年時代」 講談社出版サービスセンター 1988年
泉麻人
 ・「B級ニュース図鑑」 新潮文庫 1990年
磯田道史
「感染症の日本史」 文春新書1279 2020年
磯部欣三
 ・「佐渡金山」 中公文庫 1992年
石井進
 ・「日本の歴史7 鎌倉幕府」 中公文庫 1974年
井田實
 ・「川越街道] (共著) 聚海書林 1984年
市川栄一
 ・「小江戸の民話」 (文) 絵/池原昭治 さきたま出版会 1996年
一橋文哉
 ・「三億円事件」 新潮文庫 2002年
 ・「宮ア勤事件 ―塗り潰されたシナリオ― 新潮文庫 2003年
井出彰
 ・「里川を歩く」 風涛社 1998年
  ・入間川を自転車で(2)赤間川をゆく入間川を歩く(3)新河岸川を歩く(1)
 ・「休日、里川歩きのすすめ」 平凡社新書097 2001年
伊東孝
 ・「日本の近代化遺産―新しい文化財と地域の活性化―」 岩波新書(新赤版)695 2000年
  ・笹原樋門  ・桃介と貞奴
稲垣史生
 ・「剣豪名勝負100話」 (監修) 立風書房 1982年
 ・「日本仇討100選」 秋田書店 1976年
 ・「日本の城 大名の生活と気風 平凡社カラー新書25 1975年
 ・「考証 江戸武家史談」 河出文庫 1993年
 ・「江戸考証読本2 大江戸八百八町編」 新人物往来社 2010年
稲垣進一
 ・図説浮世絵入門」 (編) 河出書房新社 1990年
稲垣眞美
 ・「ほんものの名酒百選」 三一新書943 1983年
 ・「現代の名酒二百選」 稲垣眞美 三一新書980 1986年
稲賀繁美
 ・「歌 麿」 (共著) とんぼの本 1991年
稲田和子
 ・「日本昔話100選」(共著) 講談社+α文庫 1996年
稲田浩二
 ・「日本昔話100選」(共著) 講談社+α文庫 1996年
 ・「日本の昔話」 (編) ちくま学芸文庫 1999年
稲葉稔
 ・八州廻り浪人奉行 血風 闇夜の城下」 廣済堂文庫 2004年
 ・八州廻り浪人奉行 獅子の剣」 双葉文庫 2010年
井上勝生
 ・シリーズ日本近現代史@幕末・維新」 岩波新書(新赤版)1042 2006年
井上幸治
 ・「秩父事件 自由民権期の農民蜂起」 中公新書161 1968年
井上隆史
 ・「三十六歌仙絵巻の流転」 (共著) 日経ビジネス文庫 2001年
井上敏夫
 ・「ひとに優しい埼玉と私」 井上敏夫 さきたま出版会 1996年
井上宗和
 ・「戦国の武将と城」 角川文庫 1984年
 ・「日本の名城・古城」 角川文庫 1985年
 ・「歴史探訪 日本の城」 廣済堂文庫 1991年
井上浩
 ・「サツマイモの話 −川越イモとその周辺− たなか屋出版部 1984年
 ・「川越見て歩き」 (編) 幹書房見て歩きシリーズ10 1993年
 ・「小江戸 川越見て歩き」 (編) 幹書房見て歩きシリーズ3 2002年
井上彦二郎
 ・「まつりごと 川越まつりやってみて 川越新報社 1966年
井上史雄
 ・「埼玉県方言辞典」 井上史雄監修 手島良編著 桜楓社 1989年
今井金吾
 ・「半七の見た江戸 『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳 (編) 河出書房新社 1999年
今尾恵介
 ・「地図の遊び方」 新潮OH!文庫 2000年
 ・「地形図でたどる鉄道史[東日本編]」 JTBキャンブックス 2000年
 ・「住所と地名の大研究」 今尾恵介 新潮選書 2004年
今川徳三
 ・「長谷川平蔵仕置帳」 中公文庫 2001年
いるま野農業共同組合
 ・「武蔵野の落ち葉は生きている 平地林を未来に残すために (編) 家の光協会 2002年
伊禮正雄
 ・「関東合戦記」 新人物往来社 1974年
色川大吉
 ・「日本の歴史21 近代国家の出発」 中公文庫 1974年
岩井宏實
 ・「絵馬秘史」 岩井宏実(編) NHKブックス339 1979年
 ・「日本の神々と仏」 岩井宏實(監修) 青春出版社プレイブックス 2002年
  ・狛犬天神さまお地蔵さん
 ・「妖怪と絵馬と七福神」 青春出版社プレイブックス 2004年
  ・絵馬七福神
岩上進
 ・「幕末武州の青年群像」 さきたま出版会 1991年
岩城捷介
 ・「巡査 ―埼玉県警黒瀬南署の夏― 宝島社文庫 2001年
岩合光昭
 ・「きょうも、いいネコに出会えた」 新潮文庫 2006年
岩崎紘昌
 ・「日本骨董市めぐり <全国55カ所・総ガイド> (編著) 二見書房 1996年
岩辺晃三
 ・「複式簿記の黙示録」 徳間書店 1994年
巌谷國士
 ・「澁澤龍彦事典」 構成/巌谷國士・高橋睦郎・種村孝弘 平凡社コロナ・ブックス 1996年
 ・「澁澤龍彦の時空」 河出書房新社 1998年
インフォペディア
 ・「日本全国「鉄道」の謎」 (編) 光文社智恵の森文庫 2010年

【う】
上田篤
「橋と日本」 岩波新書 黄277 1984年
宇佐美龍夫
 ・「東京地震地図」 新潮選書 1983年
氏家幹人
 ・「江戸人の老い」 PHP新書143 2001年
 ・「大江戸死体考 人斬り浅右衛門の時代 平凡社新書016 1999年
 ・「殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界 中公新書 1991年
 ・「大江戸残酷物語」 新書Y 2002年
 ・「江戸老人旗本夜話」 講談社文庫 2004年
 ・「かたき討ち 復讐の作法 中公新書1883 2007年
内池武者右衛門
 ・「先登録」 川越市立中央図書館蔵 1846年
打木村治
 ・「天の園(第六部)―雲の恩― 偕成社文庫 1976年
 ・「大地の園(第一部)―学びの門― 偕成社文庫 1981年
 ・「大地の園(第二部)―多感の門― 偕成社文庫 1981年
 ・「大地の園(第三部)―ロマンの門― 偕成社文庫 1981年
 ・「大地の園(第四部)―知と愛の門― 偕成社文庫 1981年
内田康夫
 ・「日光殺人事件」 角川文庫 2001年
 ・「横浜殺人事件」 角川文庫 2002年
 ・「中央構造帯(下)」 講談社文庫 2005年
内山留吉
 ・「河越氏と河越庄 川越叢書第8巻 国書刊行会 1982年
梅原淳
 ・「鉄道駅・路線不思議読本」 朝日文庫 2010年
梅原猛
 ・「羅漢 仏と人のあいだ 講談社現代新書471 1977年
 ・「写楽 仮名の悲劇」 新潮文庫 1991年
  ・当代随一の文化人大田南畝の証言歌麿は写楽ではありえない
梅本育子
 ・「川越夜舟」 集英社文庫 1990年
海野和男
 ・「ポケット図鑑 昆虫」 (写真・解説) 成美堂出版 1993年
  ・アオバアリガタハネカクシ

【え】
NHK「ブラタモリ」製作班
 ・「ブラタモリ3 函館 川越 奈良 仙台」 (監修) 角川書店 2016年
榎本了
 ・「新埼玉文学散歩上」 まつやま書房 1991年
榎本弥左衛門
 ・「榎本弥左衛門覚書 近世初期商人の記録 榎本弥左衛門著 大野瑞男校注 平凡社東洋文庫695 2001年
江宮隆之
 ・「北条綱成 関東北条氏最強の猛将 PHP文庫 2008年
遠藤周作
 ・「わたしが・棄てた・女」 講談社文庫 1972年
遠藤元男
 ・「織物の日本史」 NHKブックス148 1971年

【お】
大石慎三郎
 ・「徳川吉宗と江戸の改革」 講談社学術文庫 1995年
大石学
 ・「駅名で読む江戸・東京」 PHP新書234 2003年
大岡昇平
 ・「事件」 新潮文庫 1980年
大川悦生(おおかわ えっせい)
 ・「現代に生きる民話」 NHKブックス 1975年
大久根茂(おおくね しげる)
 ・埼玉 桜紀行」 写真・文 大久根茂/神波英夫 幹書房 2005年
大栗丹後
 ・「裏隠密吼ゆ」 春陽文庫 1992年
大護八郎
 ・「遠古の川越 川越叢書第3巻 国書刊行会 1982年
 ・「茶の歴史 川越叢書第9巻 国書刊行会 1982年
 ・「川越の歴史」 (執筆) 川越市 1982年
 ・「川越のあゆみ」 (監修) 川越市 1992年
 ・「マンガ 川越の歴史」 漫画/朝見裕子・脚本/花井泰子・監修/大護八郎 埼玉県書店商業組合川越支部 1994年
大阪毎日新聞社学芸部
 ・「古戦場往来」 文有堂書店 1940年
大澤俊吉
 ・「埼玉の苗字 名前風土記 さきたま出版会 1983年
大下英治
 ・「写楽おんな秘図」  光文社時代小説文庫 1997年
大谷羊太郎
 ・「狙われた夜警たち」 桃園文庫 1986年
 ・「5秒間の空白」 祥伝社ノン・ポシェット 1987年
 ・「殺意の交差点」 双葉文庫 1992年
 ・「「秩父山景」三層の死角」 大谷羊太郎 双葉文庫 1993年
 ・「関越自動車道殺意の逆転」 青樹社ビッグブックス 1999年
大西文紀
 ・「戦国武将の情報戦略」 アイペック 1986年
大野健一
 ・「明治維新 1858-1881」 坂野潤治+大野健一 講談社現代新書 2010年
大野貞
 ・「芳野村郷土誌稿」(著) 川越市総務部市史編纂室/編 川越市 1971年
大野瑞男
 ・「榎本弥左衛門覚書 近世初期商人の記録 榎本弥左衛門著 大野瑞男校注 平凡社東洋文庫695 2001年
 ・人物叢書 松平信綱」 吉川弘文館 2010年
大庭脩
 ・「漂着船物語―江戸時代の日中交流― 岩波新書 2001年
大原茂
 ・「算額を解く」 さきたま出版会 1998年
大三輪龍彦
 ・「義経とその時代」 大三輪龍彦・関幸彦・福田豊彦/編 山川出版社 2005年
大村進
 ・「郷土史事典 埼玉県」 大村進・秋葉一男編 昌平社 1979年
 ・「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
大森映子
 ・「お家相続 大名家の苦闘 角川選書 2004年
大森寿美男
「アゲイン 28年目の甲子園 (原作 重松清) 集英社文庫 2014年
岡田清一
 ・「北条得宗家の興亡」 新人物往来社 2001年
岡田直
 ・「鉄道のすべてがわかる事典」 (共著) PHP文庫 2000年
岡崎武志
 ・「古本でお散歩」 ちくま文庫 2001年
岡本綺堂
 ・「半七捕物帳(六)」 光文社時代小説文庫 1986年
  ・「川越次郎兵衛」
岡村一郎
 ・ふるさとの思い出写真集 明治・大正・昭和 川越」 (編) 国書刊行会 1978年
  ・川越競馬場
 ・「川越夜船 川越叢書第2巻 国書刊行会 1982年
 ・「川越の城下町 川越叢書第7巻 国書刊行会 1982年
 ・「川越歴史新書1.川越の城下町」 川越地方史研究会 1984年
 ・「川越歴史新書2.川越夜船―新河岸川舟運史― 川越地方史研究会 1976年
 ・「川越歴史新書3.川越歴史随筆」 川越地方史研究会 1981年
 ・「川越歴史新書4.続川越歴史随筆」 川越地方史研究会 1966年
 ・「川越歴史新書5.川越歴史小話」 川越地方史研究会 1973年
 ・「川越歴史新書7.川越歴史点描」 岡村一郎 川越地方史研究会 1982年
小勝郷右
 ・「花火−火の芸術」 岩波新書 黄237 1983年
小川和佑
 ・「東京学」 新潮文庫 2000年
小川恭一
 ・「江戸城のトイレ、将軍のおまる 小川恭一翁柳営談 講談社 2007年
小川裕夫
 ・「全国私鉄特急の旅」 平凡社新書 2006年
小川原正道(おがわら まさみち)
 ・「西南戦争 西郷隆盛と日本最後の内戦  中公新書 2007年
小木新造
 ・「江戸東京学への招待[2]」 (編著) NHKブックス751 1995年
沖田正午
 ・丁半小僧武吉伝 賽の目返し」 幻冬舎文庫 2006年
 ・丁半小僧武吉伝 穴熊崩し」 幻冬舎文庫 2007年
 ・丁半小僧武吉伝 面影探し」 沖田正午 幻冬舎文庫 2008年
興津要
 ・「江戸食べもの誌」 朝日文庫 1995年
荻野嘉彦
 ・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 まつやま書房 2008年
奥村正二
 ・「小判・生糸・和鉄―続江戸時代技術史― 岩波新書(青版)863 1973年
長田暁二
 ・「日本の民謡−東日本編−」 (共著) 現代教養文庫1604 1998年
小沢昭一 
 ・「私は河原乞食・考」 三一書房 1969年
小高旭之
 ・「埼玉の浪士たち 「浪士組」始末記 小高旭之 埼玉新聞社 2004年
 ・「幕末維新埼玉人物列伝」 さきたま出版会 2008年
おのつよし
 ・「日本の鉄道100ものがたり」 文春文庫 1991年
小野里公成
 ・「花火百華」 丸善ライブラリー321 2000年
小野塚克之
 ・「仙波東照宮」 監修/柳田敏司 (文) 写真/有坂よしかず さきたま文庫36 1992年
小野文雄
 ・「埼玉の歴史」 (編) 世界書院 1963年
 ・「埼玉県の歴史」 山川出版社 1971年
 ・「図説埼玉県の歴史」 (責任編集) 河出書房新社 1992年
小幡堅
 ・「おばけん猫の小江戸めぐり」 (絵・文) 川越デザイナーズクラブ 2003年
小和田哲男
 ・「城と城下町」 教育社歴史新書<日本史>97 1979年
 ・「歴史おもしろかくれ話」 知的生きかた文庫 1990年
 ・「戦国合戦事典 応仁の乱から大阪夏の陣まで PHP文庫 1996年
 ・三択クイズで読み解く 「戦国合戦」武将たちの決断」 (監修) PHP文庫 2008年
 ・「戦国武将 知れば知るほど (監修) 実業之日本社 1996年
 ・「名城と合戦の日本史」 新潮選書 2007年
O−CHA学構想会
 ・「お茶のなんでも小事典」 大坪檀/監修 (編) 講談社ブルーバックスB1298 2000年

【か】
海道龍一朗
 ・「北条龍虎伝(下)」 講談社文庫 2013年
加賀野井秀一
 ・「日本語の復権」 講談社現代新書 1999年
加来耕三
 ・「戦国武将「50通の手紙」」 双葉文庫 1993年
 ・「日本創業者列伝」 人物文庫 2000年
学研
 ・週刊日本の町並み 16 川越・秩父」 学研 2005年
風見潤
 ・「天神さま幽霊事件 京都探偵局 講談社X文庫 2002年
梶原正昭
日本古典文学全集31 義経記』 (校注・訳) 小学館 1971年
加瀬清志
 ・「雑学・日本なんでも三大ランキング」 (共著) 講談社+α文庫 1997年
片寄俊秀
 ・「スケッチ全国町並み見学」 (文・絵) 岩波ジュニア新書 1989年
勝海舟
 ・「氷川清話 付勝海舟伝」勝部真長編 角川文庫 1972年
  ・南光坊天海
  ・江戸の歴史
  ・太田道灌
加藤淳子
 ・「下級武士の米日記 桑名・柏崎の仕事と暮らし 平凡社新書 2011年
加藤貴
 ・「大江戸 歴史の風景」 (編) 山川出版社 1999年
 ・「江戸図屏風を読む」 水藤真・加藤貴編 東京堂出版 2000年
加藤
 ・「武蔵野歴史散策」 (共著) カラーブックス564 1982年
加藤祐三
 ・「黒船異変―ペリーの挑戦― 岩波新書(新赤版)13 1988年
 ・「幕末外交と開国」 ちくま新書453 2004年
「角川日本地名大辞典」編纂委員会
 ・「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」 (編) 角川書店 1980年
金井竹徳
 ・「喜多院 五百羅漢」 (撮影) 解説/大護八郎 東出版 1979年
金井塚良一
 ・「日本の古代遺跡31 埼玉」 森浩一企画 金井塚良一編著 保育社 1986年
 ・「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
金井圓
 ・「藩政 日本歴史新書 至文堂 1962年
金澤輝男・金澤光
 ・「埼玉のつり場100選」 幹書房 1993年
  ・川越・伊佐沼の夏ベラ釣り   ・九十川の小もの釣り
金子裕之
 ・「松平直正回想録 前橋藩十七万石旧伯爵家当主が語る大正・昭和の華族史 1992年?
狩野吉信
 ・「職人尽図」 狩野吉信筆 三原昭治編 防日新聞社 1987年
亀谷了
 ・「おはよう寄生虫さん」 講談社+α文庫 1996年
榧根勇
 ・「地下水の世界」 NHKブックス651 1992年
河合敦
 ・「お姫様は幕末・明治をどう生きたのか」 歴史新書 2016年
川口素生(かわぐち すなお)
 ・「戦国時代なるほど事典」 PHP文庫 2001年
 ・「源義経 大いなる謎」 川口素生 PHP文庫 2004年
川越いも友の会
 ・「川越いもQ&Aガイド 川越いも入門百科シリーズ (編) 川越市 ?年
川越織物市場の会
 ・「川越 商都の木綿遺産」 (編) さきたま出版会 2012年
川越環境ネット
 ・「川越の自然 ―雑木林・河川・湧水・社寺林を訪ねて川越環境ネット「川越の自然」編集委員会編 川越環境ネット 2011年
川越市環境部環境政策課
 ・「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
川越市観光課
 ・「小江戸川越 見る遊ぶ <マップ入> (編) 川越市 2003年
 ・「小江戸川越 花と緑のぶらぶらさんぽ」 (編) 川越市 2003年
川越市観光協会
 ・小江戸残照 川越の藏造り 伝統の精神が息づく文化財
川越市教育委員会
 ・埼玉県指定無形民俗文化財 川越氷川祭りの山車行事 調査報告書・本文編 川越市教育委員会 2003年
 ・埼玉県指定無形民俗文化財 川越氷川祭りの山車行事 調査報告書・資料編 川越市教育委員会 2003年
 ・ハンドブック 川越の歴史」 (編) 文化財保護科 1998年
  ・江戸時代の川越城主
 ・「川越の金石文(1)」 川越市教育委員会 1982年
 ・「川越の金石文(2)」 川越市教育委員会 1983年
 ・「川越の金石文(3)」 川越市教育委員会 1984年
川越市広報課・広報室
 ・「みるく 川越を<見る><歩く>情報誌 川越市広報課編 1995年
 ・「みるく 川越見る歩く 川越市広報課 1997・2001年
 ・小江戸川越・情報誌 みるく」 川越市広報室編 2003年
 ・「川越市民のしおり」 川越市広報課 2000年
  ・歴 史  ・歳時記
川越市総務部市史編纂室
 ・「川越市合併史稿」 (編) 川越市 1966年
 ・「川越の政治と生活の聞き書 川越市史資料第五集」 川越市役所市史編纂室 1969年
 ・「川越市史 第1巻原始古代編」 (編) 川越市 1972年
 ・「川越市史 第2巻中世編」 (編) 川越市 1985年
 ・「川越市史 第3巻近世編」 (編) 川越市 1973年
 ・「川越市史 第4巻近代編」 (編) 川越市 1978年
 ・「川越市史 第五巻現代編T」 (編) 川越市 1972年
 ・「川越市史 資料編 近世V」 (編) 川越市 1972年
 ・「川越市史 民俗編」 (編) 川越市 1968年
 ・「川越の石佛」 (編) 川越市 1973年
 ・「芳野村郷土誌稿」大野貞/著 (編) 川越市 1971年
 ・「朝日之舎日記 川越氷川神社祠官 山田衛居日記集 川越市総務部市史編纂室 川越市 1979年
川越市庶務課市史編纂室
 ・「川越市史研究」 川越市 1984年
川越市役所
「川越市沿革史概要」  (編纂) 明文堂書店 1932年
川越商工会議所
 ・「川越グルメ 美味百選2000 (企画・発行) 編集・制作/(有)ぷらんず社 2000年
川越市文化財研究会
 ・「川越市の文化財」 川越市文化財研究会 1972年
  ・水戸藩十九烈士埋葬の地
川越市文化財保護課
 ・「川越市の文化財 第6版」 川越市文化財保護課編 川越市教育委員会 2002年
川越市文化財保護協会
 ・「蔵造りの町並−川越市伝統的建造物群に関する調査報告書− 川越市文化財保護協会 1976年
 ・「川越の文化財」 川越市文化財保護協会
川越市立図書館
 ・「川越市史研究 第2号」 川越市立図書館編纂・発行 1987年
川越市立博物館
 ・「常設展示図録」 川越市立博物館 1991年
 ・「川越の生んだ鬼才 岩崎勝平」 川越市立博物館 1991年
 ・「川越大火百年 大火の歴史と街づくり」 川越市立博物館編集発行 1993年
 ・第五回特別展 三芳野神社の社宝」 川越市立博物館 1993年
 ・「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜  川越市立博物館 1995年
 ・第11回企画展 川越氷川祭礼の展開」 川越市立博物館 1997年
 ・第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・「仙波東照宮「三十六歌仙額」展」 川越市立博物館 2004年
 ・開館20周年記念特別展知恵伊豆 信綱 ―松平信綱と川越藩政 川越市立博物館 2010年
 ・第45回企画展 川越とサツマイモ」 川越市立博物館 2018年
 ・「川越藩松平大和守家記録1」 川越市立博物館 2016年
 ・「川越藩松平大和守家記録2」 川越市立博物館 2017年
 ・「川越藩松平大和守家記録3 明和9年・安永2年 川越市立博物館 2018年
 ・「川越藩松平大和守家記録4 安永3年・同4年 川越市立博物館 2019年
 ・「川越藩松平大和守家記録5 安永5年・同6年 川越市立博物館 2020年
 ・「川越藩松平大和守家記録6 安永7年 川越市立博物館 2023年
 ・川越喜多町名主 御用日記1」 川越市立博物館 2016年
 ・川越喜多町名主 御用日記2」 川越市立博物館 2017年
 ・川越喜多町名主 御用日記3」 川越市立博物館 2018年
 ・川越喜多町名主 御用日記4」 川越市立博物館 2019年
 ・川越喜多町名主 御用日記5」 川越市立博物館 2020年
川越市中央公民館
「「川越学」のすすめ 〜親子で楽しむ 江戸の母 川越〜編集発行 川越市中央公民館 2010年
川越市都市計画部都市計画課
 ・「川越景観百選」 川越市都市計画部都市計画課 1994年
 ・「川越百景 街めぐりMAP」 川越市都市計画部都市計画課 2014年
 ・「都市景観重要建築物」 川越市都市計画部都市計画課 2014年
川越大事典編纂会
 ・「川越大事典」 国書刊行会 1988年
川越の人物誌編集委員会
 ・「川越の人物誌(第1集)」 川越市教育委員会 1983年
 ・「川越の人物誌(第2集)」 川越市教育委員会 1986年
 ・「川越の人物誌(第3集)女性編」 川越市教育委員会 1994年
川越文化会
 ・証言と記録 川越文化ものがたり」 (編) さきたま出版会 1993年
「川越祭を学ぶ会」
 ・「川越祭 ――知り、学び、創り、残そう―― (編集&制作) 2003年
 ・「川越祭 〜知り、学び、創り、残そう〜 (編集&制作) 街と暮らし社 2005年
川越民報編集委員会
 ・「川越の歴史散歩」 川越民報編集委員会 1999年
川島令三
 ・「鉄道のすべてがわかる事典」 (共著) PHP文庫 2000年
 ・「全国鉄道事情大研究 東京北部・埼玉篇@」 草思社 2003年
河尻定
 ・「鉄道ふしぎ探検隊」 河尻定 日経プレミアムシリーズ 2018年
河出書房新社編集部
 ・「県別はじめて人物伝」 (編) 河出文庫 1997年
  ・樋口久子
河原和枝
 ・「子ども観の近代」 中公新書1403 1998年
川又辰次
 ・「軍記 武蔵七党 (上)(下)」 (編) 川又タケヨ 1985年(非売品)
環境省「かおり風景100選選定委員会」事務局
 ・「訪ねて見たい 日本・かおり風景100選」 監修 NHK出版生活人新書031 2002年
 ・「かおり風景100選」 [監修] フレグランスジャーナル社 2002年
姜徳相
 ・「関東大震災」 中公新書414 1975年
神波英夫(かんなみ ひでお)
埼玉 桜紀行」 写真・文 大久根茂/神波英夫 幹書房 2005年

【き】
菊池寛
 ・「日本武将譚」 文春文庫 1986年
菊地貞夫
 ・「浮世絵」 カラーブックス21 1962年
 ・「歌 麿」 カラーブックス253 1972年
菊池道人
 ・「北条氏康」 PHP文庫 2002年
菊地仁
 ・「江戸職業事情(一)」 (編) 福武文庫 1995年
岸伝平
 ・「川越の地誌」 川越市 1952年
 ・「川越閑話 川越叢書第1巻 国書刊行会 1982年
 ・「川越夜話 川越叢書第6巻 国書刊行会 1982年
 ・「川越藩政と文教 川越叢書第10巻 国書刊行会 1982年
岸正尚
 ・「小田原北条記(上)」 江西逸志子原著 岸正尚訳 教育社新書<原本現代訳>23 1980年
北島正元
 ・「日本の歴史18 幕藩制の苦悶」 中公文庫 1974年
  ・三方替
 ・「新編物語藩史 第三巻」 児玉幸多・北島正元/監修 新人物往来社 1976年
北原亞以子
 ・「東京駅物語」 新潮文庫 1999年
北原糸子
 ・「江戸城外堀物語」 ちくま新書209 1999年
喜多平四郎
 ・「征西従軍日誌 一巡査の西南戦争 佐々木克監修 講談社学術文庫 2001年
木下雅博
 ・「川越まつりと山車」 川越市文化財保護協会 1985年
木原浩
 ・「植物写真マニュアル」 東海大学出版会 1989年
宜保宏
 ・小江戸・川越 歴史を年輪に刻む 巨樹・古木たち 寺院・神社35選 小泉功・宜保宏 2004年
木村聡
 ・「赤線跡を歩く 消え行く夢の街を訪ねて ちくま文庫 2002年
銀林みのる
 ・「鉄塔武蔵野線」 新潮文庫 1997年
金 文京
 ・「漢文と東アジア ――訓読の文化圏 岩波新書 2010年

【く】
草野双子(くさの そうじん)
 ・「雑草にも名前がある」 2004年
楠戸義昭
 ・「城と女たち(上)―戦国の世の波乱のドラマ 講談社+α文庫 1998年
楠木誠一郎
 ・「義経の野望 異説『藤原四代記』(鎌倉攻略篇)  二見文庫 1992年
国木田独歩
 ・「武蔵野」 新潮文庫 1949年
國田正雄
 ・「川越子供の四季 〜先生との大正・昭和〜 國田正雄 1994年
楠原佑介
 ・「こだわり地名クイズ」 徳間文庫 2006年
邦光史郎
 ・「源九郎義経(上)(下)」 徳間文庫 1986年
久保田淳・栗田勇
 ・「これだけは見ておきたい桜」 (共著) 新潮社とんぼの本 1986年
久保田順一
 ・「関東古戦録(上巻)」 槙島昭武著/久保田順一訳 あかぎ出版 2002年
久保田和幸
 ・「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち さきたま出版会 2003年
熊谷敬太郎
 ・「華舫(かほう) NHK出版 2014年
栗原仲道
「鎌倉街道T 歴史編」 有峰書店 1976年
胡桃沢耕史
 ・「袖ノ下捕物帳」 文春文庫 1989年
桑田忠親
 ・「黄色い鶏」 桑田忠親 旺文社文庫 1982年
 ・「武将名言100話」 (監修) 立風書房 1983年
 ・太田道灌北条氏康
 ・「戦国史疑」 講談社文庫 1984年
  ・北条氏康の河越夜襲戦
  ・関東管領上杉朝興を援ける
グループ92
 ・「新県民読本 さいたま92」 さきたま出版会 1986年
黒田涼
 ・「江戸城を歩く」 祥伝社新書 2009年
黒羽清隆
 ・「日本史の群像」 三省堂選書18 1977年
桑原公徳
 ・「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年

【け】
県民学研究会
 ・思わず人に話したくなる 埼玉学」 (編) 歴史新書 2013年

【こ】
合田道人(ごうだ みちと)
 ・「案外、知らずに歌ってた 童謡の謎2」 祥伝社黄金文庫 2004年
  ・通りゃんせあんたがたどこさ
幸田露伴
 ・「五重塔」 岩波文庫 1927年
講談社
 ・カラー完全版日本食材百科事典」 (編) 講談社+α文庫 1999年
河野亮&グループ
 ・「異説なるほど日本史」 天山文庫 1992年
  ・太田道灌の「七重八重……」の舞台は埼玉県の越生である
  ・明智光秀は天海僧正になった
  ・重文・信玄像は実は能登の畠山氏である
  ・義経・ジンギスカン説
河野友美
 ・「たべものと日本人」 講談社現代新書378 1974年
 ・「健康に暮らすための 水百科」 中公文庫 1989年
小泉功
 ・「川越 城と町まちの歴史」 (共著) 聚海書林 1982年
 ・「川越街道」 (共著) 聚海書林 1984年
 ・「河越氏とその館跡」 小泉功 聚海書林 1986年
 ・写真集 川越喜多院 五百羅漢」 写真/下山辰雄他 文/小泉功 聚海書林 1988年
 ・「わが町 川越歴史散歩 小江戸の残照 ルック 1995年
 ・「大江戸・小江戸(川越)対比 歴史年表事典」 (共著) ルック 1999年
  ・地震に関する記事野火止用水
 ・目で見る 川越の100年」 監修/小泉功 郷土出版社 1998年
 ・「図説 川越の歴史」 監修/小泉功 郷土出版社 2001年
 ・大江戸・小江戸川越 時の鐘ものがたり」 (共著) 子どもと教育社 2001年
 ・小江戸・川越 歴史を年輪に刻む 巨樹・古木たち 寺院・神社35選 小泉功・宜保宏 2004年
 ・「太田道真と道灌」 幹書房 2007年
神山典士
 ・「川越高校のリベラルアーツ教育」 川越高校同窓会 青月社 2019年
小江戸川越検定委員会
 ・「小江戸川越検定認定問題集 」 監修/溝尾良隆 企画・編集/小江戸川越検定委員会 小江戸出版会 2008年
 ・小江戸川越検定対応 小江戸川越まち歩き公式ガイドブック 」 監修/溝尾良隆 発行/小江戸川越検定委員会 産学社 2008年
小島慶三
 ・「江戸の産業ルネッサンス 近代化の源泉をさぐる 中公新書921 1989年
小島直記
 ・「桃介・独立のすすめ」 新評社 1973年
 ・「逆境を愛する男たち」 新潮文庫 1987年
  ・「英雄色を好むは許されるか」  ・「年輪思考への疑問」
 ・「出世を急がぬ男たち」 新潮文庫 1984年
  ・「『財界人物我観』のひらきなおり」  ・「福沢諭吉(二)」
 ・「福沢山脈(上)(下)」 河出文庫 1982年
 ・「まかり通る(上)奔馬編 ―電力の鬼・松永安左エ門― 新調文庫 1982年
小島ゆかり
 ・吟行入門 私の武蔵野探勝」(共著)NHK出版 2003年
児玉幸多
 ・「日本の歴史16 元禄時代」 中公文庫 1974年
  ・水道の産湯佐倉騒動奢りの沙汰・奢侈品制限の世評/側用人、柳沢吉保
 ・「新編物語藩史 第三巻」 児玉幸多・北島正元/監修 新人物往来社 1976年
 ・「古文書調査ハンドブック」 児玉幸多編 吉川弘文館 1983年
 ・「日本史人物事典」 (監修) 講談社+α文庫 1995年
後藤寿一
 ・「日本史泣かせるいい話」 KAWADE夢文庫 1999年
  ・堀田正盛/家宝の長刀が折れたのはむしろ吉事である
  ・松平信綱/畳を裏返して、大奥の女性を火事から救う
  ・松平信綱/顔を立てながら席を譲らせる知恵
  ・秋元喬知/強がるだけでは下々の気持ちはわからぬ
  ・太田道灌/いたずら猿をこらしめて、武威を示す
後藤英夫
 ・「円空巡礼」 (共著) 新潮社とんぼの本 1986年
小林甲子男
 ・さきたま双書 芭蕉句碑を歩く ―埼玉の104基―」 さきたま出版会 1983年
小林三郎
 ・「武州川越の祭り」 (絵と文) たなか屋出版部 1986年
駒敏郎
 ・「花と歴史の旅」 毎日新聞社 1978年
 ・「なつかしい城下町」 駒敏郎 カラーブックス 1981年
小松賢司
 ・「近世後期社会の構造と村請制 (歴史科学叢書)」 校倉書房 2014年
小松重男
 ・「歴史街道を歩く」 東洋経済新報社 1996年
五味康祐
 ・「日本忍者列伝」 縄田一男編 大陸文庫 1992年
今東光
 ・「武蔵坊辨慶4」 徳間文庫 1985年
小村雪岱
 ・「日本橋檜物町」 中公文庫 1990年
 ・「日本橋檜物町」 平凡社ライブラリー 2006年
小山博也
 ・「埼玉県の百年」 小山博也・池田信・高崎譲治・根岸敏・栗田尚弥 山川出版社 1990年
今野敏
 ・「奏者水滸伝 阿羅漢集結」 講談社文庫 2009年

【さ】
埼玉グルメ研究会
 ・「埼玉いい味うまい店」 毎日新聞浦和支局(共著)さきたま出版会 1999年
  ・川越菓子屋横丁の手作りの技農家庭先売りに残る伝統の味
埼玉県
 ・「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
 ・自治資料 埼玉縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書 第一輯」 埼玉県立浦和図書館 1989年
 ・自治資料 埼玉縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書 第弐輯」 埼玉県立浦和図書館 1989年
 ・自治資料 埼玉縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書 第三輯」 埼玉県立浦和図書館 1989年
 ・自治資料 埼玉縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書 第四輯」 埼玉県立浦和図書館 1990年
 ・自治資料 埼玉縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書 第五輯」 埼玉県立浦和図書館 1990年
 ・「さいたま女性の歩み 上巻 ―目ざめる女たち― 編集発行埼玉県 1993年
  ・生沢クノ杉浦翠子
 ・「さいたま女性の歩み 下巻 ―彩なる未来へ― 編集発行埼玉県 1993年
埼玉県教育委員会
 ・「埼玉の館城跡」 (編) 国書刊行会 1987年
埼玉県県民部県史編さん室
埼玉県史調査報告書 分限帳集成」 (編) 埼玉県史刊行協力会 1987年
埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会
 ・「埼玉県の歴史散歩」 山川出版社 1974年
 ・新版 埼玉県の歴史散歩」 山川出版社 1991年
 ・「埼玉県の歴史散歩」 山川出版社 2005年
埼玉県国語教育研究会
 ・「埼玉の伝説」 (共編) 日本標準 1979年
 ・「埼玉のむかし話」 (編) 日本標準 1973年
埼玉懸史編纂事務所
 ・「埼玉叢書 第二」 三明社 1929年
埼玉県神社庁
 ・「埼玉の神社 入間・北埼玉・秩父」 埼玉県神社庁神社調査団/編 埼玉県神社庁 1986年
埼玉県地位向上委員会
 ・「埼玉のおきて サイタマを楽しむための52のおきて (編)埼玉県地位向上委員会 (構成)大塚幸代 泰文堂 2014年
埼玉県立博物館
 ・「埼玉県の近代化遺産―近代遺産総合調査報告書― (編) 埼玉県教育委員会 1996年
 ・「埼玉・歴史の道50話」 (編) 埼玉新聞社 2005年
埼玉県立歴史資料館
 ・「中世武蔵人物列伝 時代を動かした武士とその周辺 (編) さきたま出版会 2006年
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 ・「わくわく埼玉県歴史ロマンの旅」 (編) 学陽書房 2014年
埼玉新聞社出版部
 ・「さきたま紀行」 埼玉新聞社出版部 1973年
  ・仙波東照宮   ・川越の江戸情緒   ・伊佐沼   ・新河岸の川筋
埼玉新聞社出版局
 ・「新さきたま紀行」 (編) 埼玉新聞社 1977年
埼玉新聞社編集局
 ・「埼玉県げたばき散歩」 (編) 埼玉新聞社 1981年
埼玉地理学会
 ・「風土記埼玉 92市町村の素顔」 (編) さきたま出版会 1977年
『埼玉の手話』作成委員会
 ・「埼玉の手話(地名編)」 (編) (社)埼玉県聴覚障害者協会 1997年
「埼玉の伝説」刊行会
 ・「埼玉の伝説」 (共編) 日本標準 1979年
埼玉県野鳥の会
 ・増補埼玉四季の鳥」 (編) 埼玉新聞社 1988年
埼玉文芸家集団
 ・「埼玉文芸風土記」 (編) さきたま出版会 2011年
斎藤貞夫
 ・「新河岸川舟運の盛衰」 (編著) 斎藤安右衛門 1970年
 ・「河岸場の今昔―新河岸川舟運と船問屋「伊勢安」― (編著) 武州新河岸川舟運史料刊行会 1973年
 ・「川越舟運」 さきたま出版会 1982年
 ・「武州・川越舟運〔新河岸川の今と昔〕」 さきたま出版会 1990年
 ・「新河岸川舟運の生活と文化」 川越市文化財保護協会 1995年
 ・「川越 城と町まちの歴史」 (共著) 聚海書林 1982年
斎藤信夫
 ・探訪 イラスト昔し町」 (共著) 日地出版 1984年
斎藤政秋
 ・「ふるさと古城紀行」 ベスト新書 2007年
 ・「漢文脈と近代日本」 齋藤希史 角川ソフィア文庫 20014年
 ・「漢字世界の地平 私たちにとって文字とは何か 齋藤希史 新潮選書 20014年
佐伯泰英
 ・「八州狩り 夏目影二郎赦免旅 日文文庫 2000年
 ・「死闘! 古着屋総兵衛影始末 徳間文庫 2000年
 ・「橘花の仇 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2001年
 ・「政次、奔る 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2001年
 ・「御金座破り 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2002年
 ・「暴れ彦四郎 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2002年
 ・「古町殺し 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2003年
 ・「銀のなえし 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2005年
 ・「代がわり 鎌倉河岸捕物控 ハルキ文庫 2007年
 ・「独り祝言 鎌倉河岸捕物控<13の巻き> ハルキ文庫 2008年
 ・「隠居宗五郎 鎌倉河岸捕物控<14の巻き> 佐伯泰英 ハルキ文庫 2009年
 ・「うぶすな参り 鎌倉河岸捕物控<23の巻き> ハルキ文庫 2013年
 ・「鉄砲狩り」 光文社時代小説文庫 2004年
 ・「始末 吉原裏同心(24) 光文社文庫 2016年
早乙女貢
 ・「春日局」 講談社文庫 1994年
坂井健吉
 ・ものと人間の文化史90 さつまいも」 法政大学出版局 1999年
坂口よし朗
 ・「武蔵野歴史散策」 (共著) カラーブックス564 1982年
佐方郁子
 ・「春日局おもしろ事典」 新人物往来社 1988年
坂野潤治
 ・「明治維新 1858-1881」 坂野潤治+大野健一 講談社現代新書 2010年
櫻井成廣
 ・「日本史・名城の謎」 日本文芸社 1990年
桜井満
 ・「万葉の歌 ―人と風土― 13 関東南部」 保育社 1986年
佐木隆三
 ・「ドキュメント 狭山事件」 文春文庫 1979年
 ・「宮ア勤裁判(上)」 朝日文庫 1995年
 ・「宮ア勤裁判(中)」 朝日文庫 2000年
 ・「宮ア勤裁判(下)」 朝日文庫 2000年
佐々木銀弥
 ・「戦国の武将」 講談社日本の歴史文庫9 1975年
佐々木洋
 ・「カラスは偉い」 知恵の森文庫 2001年
笹本正治
 ・「武田信玄 伝説的英雄像からの脱却 中公新書1380 1997年
笹沼正巳
 ・「川越街道」 (共著) 聚海書林 1984年
佐藤健一
 ・「和算で遊ぼう!」 かんき出版 2005年
 ・「和算を楽しむ」 ちくまプリマー新書 2006年
佐藤滋
 ・図説 城下町都市」 佐藤滋・城下町都市研究体編著 鹿島出版会 2002年
佐藤繁
 ・「奥貫友山」 佐藤繁編著・発行 1979年
佐藤雅美
 ・「ちよの負けん気、実の父親 物書同心居眠り紋蔵 講談社文庫 2014
 ・「十五万両の代償 十一代将軍家斉の生涯 講談社文庫 2010年
 ・「知の巨人 荻生徂徠伝 角川文庫 2016年
里見脩
 ・「ニュース・エージェンシー 同盟通信社の興亡 中公新書 2000年
佐原真
 ・「遺跡が語る日本人のくらし」 岩波ジュニア新書234 1994年
沢野ひとし
 ・「お寺散歩 もう一度あのお寺に行こう 新日本出版社 2005年
産経新聞取材班
 ・「祝祭日の研究―「祝い」を忘れた日本人へ 角川oneテーマ21 2001年
三省堂編修所
 ・「コンサイス日本人名事典改訂版 三省堂 1990年

【し】
しいや・みつのり
 ・「まんが 川越のむかしばなし 第1巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
 ・「まんが 川越のむかしばなし 第2巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
椎名慎太郎
 ・「遺跡保存を考える」 岩波新書(新赤版)318 1994年
ジェイアクト
 ・「川越・所沢・狭山とっても上等なランチ」 メイツ出版 2010年
塩野博
 ・「埼玉の遺跡 土の中からのメッセージ (編) さきたま出版会 2000年
 ・「埼玉の古墳 北足立・入間 さきたま出版会 2004年
 ・「埼玉県の歴史」 田代脩・塩野博・重田正夫・森田武 山川出版社 1999年
塩見鮮一郎
 ・「江戸の城と川」 批評社 1992年
色田幹雄
 ・「川越灯籠絵 夢まぼろし百年」 文芸社 2010年
重田正夫
 ・「埼玉県の歴史」 田代脩・塩野博・重田正夫・森田武 山川出版社 1999年
 ・「『新編武蔵風土記稿』を読む」 重田正夫・白井哲哉 編 さきたま出版会 2015年
 ・シリーズ藩物語 川越藩」 重田正夫 現代書館 2015年
十方庵敬順
 ・「遊歴雑記初編1」 十方庵敬順 朝倉治彦校訂 平凡社東洋文庫499 1989年
 ・「遊歴雑記初編2」 十方庵敬順 朝倉治彦校訂 平凡社東洋文庫504 1989年
篠田鉱造
 ・「明治百話(下)」 岩波文庫 1996年
篠田次郎
 ・「日本の酒づくり」 中公新書636 1981年
司馬遼太郎
 ・「箱根の坂(上)(中)(下)」 講談社文庫 1987年
 ・「義経(上)(下)」 文春文庫 1977年
篠綾子
 ・「義経と郷姫」 角川学芸出版 2005年
篠田達明
 ・「浮世又兵衛行状記」 文藝春秋 1987年
柴田錬三郎
 ・「首斬り浅右衛門 あるいは憑かれた人々の物語 講談社文庫 1997年
島崎藤村
 ・「夜明け前」第1・2部(各上・下) 新潮文庫 1954・1955年
渋江二郎
 ・「郷土の文化財4 神奈川・埼玉・栃木・茨城 宝文館出版 1962年
澁澤龍彦
 ・「狐のだんぶくろ」 河出文庫 1997年
島武史
 ・「日本おみくじ紀行」 ちくま文庫 2001年
志麻永幸
 ・「愛犬家連続殺人」 志麻永幸 角川文庫 2000年
島崎藤村
 ・感想集 桃の雫」 島崎藤村 岩波書店 1936年
 ・「夜明け前」第1・2部(各上・下) 新潮文庫 1954・1955年
島田裕巳
 ・「なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか」 幻冬舎新書 2013年
島村利正
 ・「桐の花」 日本経済新聞社 1978年
下川祐治
 ・「古戦場 敗者の道を歩く」 下川祐治著・編 『日本の合戦』編集部編 講談社+α新書 2007年
下村良之介
 ・「歌 麿」 (共著)安村敏信/林美一/稲賀繁美 とんぼの本 1991年
下山辰雄
 ・写真集 川越喜多院 五百羅漢」 写真/下山辰雄他 文/小泉功 聚海書林 1988年
所澤秀樹
 ・「鉄道地図と歴史を楽しむ本」 ワニ文庫 1999年
白井哲哉
 ・「『新編武蔵風土記稿』を読む」 重田正夫・白井哲哉 編 さきたま出版会 2015年
白峰旬
 ・「江戸大名のお引っ越し 居城受け渡しの作法 新人物往来社 2010年
城山三郎
 ・「野生のひとびと」 文春文庫 1981年
JAM企画編集部
 ・「関東管理釣り場渓流ガイド」 JAM企画 1996年
朱樓藝文會
 ・「埼玉文学探訪」 (編) 紅天社 1969年
小学館
 ・「関東の城」 小学館 探訪ブックス〔日本の城2〕 1989年
 ・「日本名城紀行2 南関東・東海」 小学館 1989年
 ・「蔵の町をゆく(上) 見る・買う・食べる旅 小学館ショトル・トラベル 1995年
尚学図書
 ・「日本方言大辞典 上巻 あ〜そ」 (編集) 小学館 1989年
 ・「日本方言大辞典 下巻 た〜ん」 (編集) 小学館 1989年
城下町都市研究体
 ・図説 城下町都市」 佐藤滋・城下町都市研究体編著 鹿島出版会 2002年
昭文社編集部
 ・「まっぷるぽけっと14 さいたま川越」 (編) 昭文社 2003年
新人物往来社
 ・「江戸諸藩妖談奇譚手控え帖」 (編) 新人物文庫 2010年
 ・「図説戦国合戦総覧」 新人物往来社 1977年
 ・「日本の合戦なぜなぜ百貨店」 歴史読本特別増刊 新人物往来社 1985年
  ・少兵力の北条氏康軍が河越夜戦で勝てたのはなぜ?
 ・教科書が教えない歴史有名人の死の瞬間」 新人物往来社 2003年
 ・江戸三百藩 藩主総覧 歴代藩主でたどる藩政史 別冊歴史読本24 新人物往来社 1997年
新潮社
 ・「時代小説大全集」 (編) 新潮文庫 1988年
陣内秀信
 ・「江戸東京学への招待[2]」 (編著) NHKブックス751 1995年
人文社
「日本の謎と不思議大全 東日本編 人文社 2006年

【す】
水藤真
 ・「江戸図屏風を読む」 水藤真・加藤貴編 東京堂出版 2000年
末國善己
 ・短編小説集 源義経の時代」 (編) 作品社 2004年
管宗次
 ・「龍馬と新撰組 <文>で読む幕末 講談社選書メチエ 2004年
杉浦日向子
 ・「もっとソバ屋で憩う きっと満足123店 杉浦日向子とソ連編著 新潮文庫 2002年
杉田幸三
 ・「幕末ものしり読本」 廣済堂文庫 1989年
すきっぷ・まむ
 ・「子どもとでかける埼玉あそび場ガイド」 丸善メイツ 1995年
杉本苑子
 ・「玉川兄弟(上)(下)」 講談社文庫 1979年
 ・「冥府回廊(上)」 文春文庫 1985年
 ・「冥府回廊(下)」 文春文庫 1985年
 ・「引越し大名の笑い」 講談社文庫 1991年
  ・武蔵野の虹誰がために舞う
杉山博
 ・「日本の歴史11 戦国大名」 中公文庫 1974年
  ・不敗の将氏康道灌の死
 ・戦国大名後北条氏の研究」 名著出版 1982年
鈴木敦
 ・「東京近郊サイクリングコースガイド50 東京東部編 山と渓谷社1998年
鈴木亨
 ・「日本の古城・名城100話」 立風書房 1987年
 ・「新撰組100話」 中公文庫 1996年
 ・「日本合戦史100話」 中公文庫 1997年
 ・「軍師と家老 ナンバー2の研究」 中公文庫 1999年
  太田道灌松平信綱
 ・「名字から歴史を読む方法」 KAWADE夢新書 2000年
 ・「江戸のサラリーマンのしたたかな生き方に学べ」 KAWADE夢新書 2002年
鈴木棠三
 ・「武蔵川越昔話集 全国昔話資料集成20 編 岩崎美術社 1975年
 ・江戸巷談 藤岡屋ばなし」 鈴木棠三 三一書房 1991年
鈴木隆祐
 ・「名門高校人脈」 光文社新書 2005年
鈴木充
 ・「民家」 小学館 ブック・オブ・ブックス 日本の美術37 1975年
須田茂
 ・「武蔵国藩史総覧」 聚海書林 1989年
須田努
 ・「幕末の世直し 万人の戦争状態」 吉川弘文館 2010年
砂川幸雄
 ・「浮世絵師又兵衛はなぜ消されたか」 草思社 1995年

【せ】
瀬木慎一
 ・「謎の近世画家」 総美社 1981年
  ・岩佐又兵衛喜多川歌麿
 ・「名画の値段―もう一つの日本美術史― 新潮選書 1998年
  ・岩佐又兵衛橋本雅邦
 ・「日本美術事件簿」 二玄社 2001年
関田史郎
 ・「埼玉の文学めぐり」 富士出版 1972年
 ・「埼玉の文学碑」 さきたま出版会 1996年
関根久夫
 ・「埼玉の日本一風土記」 幹書房 2010年
関幸彦
 ・「蘇る中世の英雄たち」 中公新書1444 1998年
 ・「義経の時代一〇〇人」 監修・関幸彦 河出文庫 2005年
 ・「義経とその時代」 大三輪龍彦・関幸彦・福田豊彦/編 山川出版社 2005年
瀬田季茂
 ・「科学捜査の事件簿 証拠物件が語る犯罪の真相 中公新書1620 2001年
セップ・リンハルト
 ・「拳の文化史」 角川叢書 1998年
全国町並み保存連盟
 ・「新・町並み時代 まちづくりへの提案 (編著) 学芸出版社 1999年
先崎千尋
 ・「ほしいも百年百話」 茨城新聞社 2010年
千藤幸蔵
 ・「日本の民謡−東日本編−」 (共著) 現代教養文庫1604 1998年

【そ】
祖父江孝男
「県民性 文化人類学的考察 中公新書 1971年
ソフトバンクパブリッシング
 ・「iモード情報サイト厳選5000−2001年春−」 ソフトバンクパブリッシング 2001年
  ・当ホームページのiモード版が掲載されていました。
ソ連
 ・「もっとソバ屋で憩う きっと満足123店 杉浦日向子と編著 新潮文庫 2002年


 ▲索引  サイトマップ  トップページ  → 著者名索引(2)  書名索引(1)  書名索引(2)  川越の100冊

作成:川越原人  更新:2024/02/03