川越の100冊(本の中の川越)

川越市広報課の選んだ100冊&本の中の川越です
<目 次>
広報川越 802本の中の川越

 トップページ  サイトマップ  → 著者名索引(1)  著者名索引(2)  書名索引(1)  書名索引(2)

広報 川越 802」 川越市広報課 1992年
あっとランダムに川越の100冊
 「市立図書館の蔵書の中から、無作為に川越関連の100冊の図書を選びました。」
  ※順序は変えてあります。
川越の伝説続川越の伝説  池原昭治(川越市教育委員会発行)
川越の民話と伝説  新井博(有峰書店新社)
武蔵むかし話  東京新聞浦和支局(東京新聞出版部)
武蔵川越昔話集(埼玉)  鈴木棠三(岩崎美術社)
日本のかっぱ  河童連邦共和国(桐原書店)
川越みるく  川越市広報課
かわごえ  川越市商工観光課
川越 城と町 まちの歴史  小泉功・齋藤貞夫(聚海書林)
小江戸川越  土金冨之助(創芸社)
川越歴史渉猟  新井博(西田書店)
埼玉ふるさと散歩  新井博(さきたま出版会)
小江戸川越歴史散歩  広瀬瑛(鷹書房)
東武東上線歴史散歩  鷹書房
埼玉県 ふるさとの散歩道  埼玉県
東京近郊一日の行楽  田山花袋(社会思想社)
歴史の旅  亀井勝一郎監修(人物往来社)
新埼玉文学散歩 上  榎木了(まつや書房)
川越松山遊覧記  稲村坦元(国書刊行会)
 埼玉叢書 第二「川越松山之記」  埼玉県史編纂事務所(三明社)
るるぶ埼玉  日本交通公社
川越まつりと山車  木下雅博(川越市文化財保護協会)
川越まつり現場からの報告  谷澤勇(ぷらんず)
川越まつり  川越市観光協会
まつりごと  井上彦二郎(川越新報社)
川越の山車  岸伝平(川越市教育委員会)
武州川越の祭り  小林三郎(たなか屋出版部)
祭の社会学  松平誠(講談社)
川越の文化財  川越市教育委員会
 川越市の文化財  川越市文化財研究会
川越市立博物館常設展示図録  川越市立博物館
川越の石仏  川越市市史編さん室
さきたま文庫 喜多院(上)(下)  有元修一(さきたま出版会)
さきたま文庫 仙波東照宮  小野塚克之(さきたま出版会)
写真集川越喜多院五百羅漢  下山辰雄ほか(聚海書林)
川越城(第五回企画展図録)  川越市立博物館
埼玉の館城跡  埼玉県教育委員会
日本百の城  日本交通公社
川越街道  笹沼正巳ほか(聚海書林)
武州川越舟運  斎藤貞夫(さきたま出版会)
埼玉の鉄道  老川慶喜(埼玉新聞社)
川越の人物誌(第1集)(第2集)  川越市教育委員会
 ・現在は、第3集(女性篇)まであります。
埼玉の女たち  韮塚一三郎(さきたま出版会)
武蔵武士  福島正義(さきたま出版会)
太田道灌  青木重数(新人物往来社)
怨念の絵師岩佐又兵衛  中島道子(河出書房新社)
川越の鬼才 岩崎勝平  川越市立博物館
堀田家三代記  堀田正久(新潮社)
マイ・シティ(市民のしおり)  川越市広報課
 川越市民のしおり  川越市広報課
川越大事典  川越大事典編纂会編(国書刊行会)
川越市史  川越市市史編さん室
 ■第一巻 原始古代編
 ■第二巻 中世編
 □第二巻別巻 板碑編
 ■第三巻 近世編
 ■第四巻 近代編
 ■第五巻 現代編T
 □第五巻 現代編U
 □史料編 中世T
 □史料編 中世U
 ■史料編 近世T
 ■史料編 近世U
 ■史料編 近世V
 ■民俗編
川越市合併史稿  川越市市史編さん室
川越の歴史  大護八郎(川越市発行)
ハンドブック川越の歴史  川越市教育委員会 
古尾谷小誌  阿部徳之助(聚海書林)
図説埼玉県の歴史  小野文雄(河出書房新社)
埼玉の明治百年  毎日新聞社浦和支局
江戸の母川越  飯島兼輔(友文社)
文芸川越  川越市教育委員会
武蔵野ペン  川越ペンクラブ
川越文化史  川越文化会
新編武蔵風土記稿  歴史図書社
風土記埼玉  埼玉地理学会(さきたま出版会)
わたしの川越  松平静江(光村原色版印刷所)
さいたまの地名  埼玉県・埼玉ふるさとシリーズC
わたしたちの郷土/埼玉県  埼玉県郷土誌研究会(光文書院)
まちの歴史をしらべよう  渡辺一夫(ポプラ社)
埼玉事始  東京新聞浦和支局(さきたま双書)
昭和も遠く  石山薫(講談社出版サービスセンター)
写真集明治・大正・昭和川越  岡村一郎編(国書刊行会)
航空写真さいたま  埼玉新聞社
美味百選グルメタウンかわごえ  川越商工会議所
 川越グルメ 美味百選2000  川越商工会議所
聞き書 埼玉の食事  宮岡明弘ほか(農文協)
ニューさつまいも物語  山田英次
紅赤物語  青木雅子(けやき書房)
川越唐棧  井上浩(たなか屋出版部)
江戸の産業ルネッサンス  小島慶三(中公新書)
統計かわごえ  川越市広報課
地下をさぐる 川越地盤図  川越市下水道部
川越市例規集  川越市庶務課
市民意識調査報告書  川越市総合政策課
都市調査方(川越城下の構成)  山鹿誠次(古今書院)
もののふの大地  堀和久(新人物往来社)
春潮記  赤木駿介(新人物往来社)
 春潮記  赤木駿介(大陸文庫)
川越夜船  梅本育子(東京文芸社)
 川越夜船  梅本育子(集英社文庫)
新河岸川の八助  花井泰子(けやき書房)
五重塔  幸田露伴(岩波書店)
桃のしずく  島崎藤村(岩波書店)
放火・ファイヤーゲーム  平龍生(角川書店・カドカワノベルズ)
ストリート・チルドレン  盛田隆二(講談社)
数の風景  松本清張(朝日新聞社)
 数の風景  松本清張(角川文庫)
 ・何が川越と関係するのか不明。次の作品との混同では?
 黒い空  松本清張(角川文庫)
川越閑話  岸伝平(国書刊行会・川越叢書第1巻)
川越夜船  岡村一郎(国書刊行会・川越叢書第2巻)
 川越夜船  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書2)
遠古の川越  大護八郎(国書刊行会・川越叢書第3巻)
川越の民俗  山田勝利(国書刊行会・川越叢書第4巻)
川越の蔵造  宮下辰夫(国書刊行会・川越叢書第5巻)
川越夜話  岸伝平(国書刊行会・川越叢書第6巻)
川越の城下町  岡村一郎(国書刊行会・川越叢書第7巻)
 川越の城下町  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書1)
河越氏と河越庄  内山留吉(国書刊行会・川越叢書第8巻)
茶の歴史  大護八郎(国書刊行会・川越叢書第9巻)
川越藩政と文教  岸伝平(国書刊行会・川越叢書第10巻)
川越歴史随筆  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書3)
 続川越歴史随筆  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書4)
 川越歴史小話  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書5)
川越歴史点描  岡村一郎(川越地方史研究会・川越歴史新書7)

■印は、私のホームページで紹介しているものです。


「本の中の川越」 山野清二郎 川越市 2002年 市制施行80周年記念
 『川越市立図書館だより』に連載されたものをまとめた本です。
 資料一覧
 川越市立中央図書館で所蔵している資料から、原則として活字本をリストアップした。活字本がないものは写本などを載せた。なお、多数出版されているものについてはその代表的なものまたは入手しやすいものを採った。
「伊勢物語」 (いせものがたり)
 『伊勢物語』 大津有一校注 岩波書店 ワイド版岩波文庫 1994年
 『伊勢物語』 渡辺実校注 新潮社 新潮日本古典集成 1976年
「とはずがたり」
 『新日本古典文学大系』50 (「とはずがたり」 後深草院二条著) 三角洋一校注 岩波書店 1994年
 『とはずがたり』 後深草院二条著 福田秀一校注 新潮社 新潮日本古典集成 1978年
「不聞和尚行状」 (ふもんおしょうぎょうじょう)
 『続群書類従』第九輯下 続群書類従完成会 1905年
「太平記」 (たいへいき)
 『日本古典文学大系』34〜36 後藤丹治ほか校注 岩波書店 1960―62年
  ※新装版が1993年に刊行されている。
 『太平記』一〜五 山下宏明校注 新潮社 新潮日本古典集成 1977―88年
「義経記」 (ぎけいき)
 『日本古典文学大系』37 岡見正雄校注 岩波書店 1959年
  ※新装版が1992年に刊行されている。
 日本古典文学全集31 義経記』 校注・訳 梶原正昭 小学館 1971年
「永享記」 (えいきょうき)
 『続群書類従』第弐拾輯上 続群書類従完成会 1923年
 『改定史籍集覧』第十二冊 臨川書店 復刻版 1984年
  ※初版は、1902年近藤活版所発行。
「廻国雑記」 (かいこくざっき)
 『群書類従』第拾八輯 (「廻国雑記」 道興著) 続群書類従完成会 1928年
「河越記」 (かわごえき)
 『群書類従』第弐拾壱輯 (「河越記」 西脇著) 続群書類従完成会 1931年
 『埼玉叢書』第二 (「河越軍記」 西脇著) 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
「榎本弥左衛門覚書」 (えのもとやざえもんおぼえがき)
 『榎本弥左衛門覚書』 峯岸久治編 川越史談会 1929年
 『川越市史史料編近世U』 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1977年
 『榎本弥左衛門 <三ツ子よりの覚>』 関口牧子ほか著 山野清二郎監修 かわごえ子どもの文化研究所 1997年
 『榎本弥左衛門覚書』 大野瑞男校注 平凡社 東洋文庫 2001年
10「明良洪範」 (めいりょうこうはん)
 『明良洪範』 真田増誉著 国書刊行会 1912年
11「嶋原天草日記」 (しまばらあまくさにっき)
 『続々群書類従』第四 (「嶋原天草日記」 松平輝綱著) 国書刊行会 1907年
12「扇河岸記」 (おうぎがしのき)
 『埼玉叢書』第二 (「扇河岸記」 津田高知著) 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
13「武州河越城内八幡宮記」 (ぶしゅうかわごえじょうないはちまんぐうき)
 『武州河越城内八幡宮記』 松平信輝著 岡村一郎手写 1970年
  ※元禄五年(1692)松平伊豆守信輝謹記
14「御当代記」 (ごとうだいき)
 『御当代記』 戸田茂睡著 塚本学校注 平凡社 東洋文庫 1998年
15「元禄世間咄風聞集」 (げんろくせけんばなしふうぶんしゅう)
 『元禄世間咄風聞集』 長谷川強校注 岩波書店 岩波文庫 1994年
16「入間川やらずの雨」
 『関東俳諧叢書』第十一巻武蔵・相模編@(「入間川やらずの雨」 立羽不角著) 関東俳諧叢書刊行会発行 青裳堂書店発売 1995年
17「寛永小説」 (かんえいのしょうせつ)
 『続史籍集覧』第六冊 (「寛永小説」 林信篤著) 臨川書店 復刻版 1985年
  ※初版は近藤出版部、1930年刊。
18「折たく柴の記」 (おりたく しばのき)
 『折たく柴の記』 新井白石著 松村明校注 岩波書店 岩波文庫 1999年
 『日本古典文学大系』95(「折たく柴の記」 新井白石著 松村明校注) 岩波書店 1964年
19「白石先生紳書」 (はくせきせんせいしんしょ)
 『日本随筆大成』新版 第三期12 吉川弘文館 1977年
  ※旧版は、第三期第六巻に所収。1930年、日本随筆大成刊行会。
20「政談」 (せいだん)
 『政談』 荻生徂徠著 辻達也校注 岩波書店 岩波文庫 1987年
21「事語継志録」 (じごけいしろく)
 『続々群書類従』第三 (「事語継志録」 奥村保之著) 国書刊行会 1907年
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
22「川越索麪」 (かわごえそうめん)
 『川越素麺』 安部立郎校注 川越図書館 1917年
 『新編埼玉県史』資料編10近世1地誌 (「川越索麪」 板倉良矩著) 埼玉県 1979年
23「多濃武の雁」 (たのむのかり)
 『埼玉叢書』第二 (「多濃武の雁」 太陽寺盛胤著) 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
24「川越の紀行」 (かわごえのきこう)
 『埼玉叢書』第二 (「川越の紀行」 鈴木三保子著) 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
25「川越年代記」 (かわごえねんだいき)
 『川越年代記・三芳野砂子』 海寿著 安部立郎校注 川越図書館 1916年
  ※他に峯岸久治の転写本(『川越年代記』 海寿著 峯岸久治手写 1940頃)があり、そちらの方が良本である。
   「三芳野砂子」は著者不詳。
26「山吹日記」 (やまぶきにっき)
 『群馬県史料集』第六巻日記篇U (「山吹日記」 奈佐勝皐著) 群馬県文化事業振興会 1971年
27「譚海」 (たんかい)
 『譚海』 津村正恭著 国書刊行会 1917年
  ※当館所蔵のものは、1970年に印刷したもの。
28「升小談」 (ますこだん)
 『海保青陵全集』 蔵並省自編 八千代出版 1976年
29「武蔵三芳野名勝図会」 (むさしみよしのめいしょうずえ)
 『三芳野名勝図会』 中島孝昌著 安部立郎校注 川越図書館 1917年
 『埼玉叢書』第一 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
 『校注武蔵三芳野名勝図会』 山野清二郎校注 川越市立図書館 1994年
30「華胥遊記」 (かしょゆうき)
 『武蔵野研究』創刊号〜第七号(6冊合本) 武蔵野郷土会 1948―51年 〔「武蔵野研究」第三号(「華胥遊記」)武蔵野郷土会 1949年〕
31「草津道の記」 (くさつみちのき)
 『群馬県史料集』第六巻日記篇U (「草津道の記」 小林一茶著 萩原進校注) 群馬県文化事業振興会 1971年
32「川越松山巡覧図誌」 (かわご えまつやまじゅんらんずし)
  『埼玉叢書』第二 (「川越松山之記」 竹村立義著) 埼玉県史編纂事務所 三明社 1929年
33「遊歴雑記」 (ゆうれきざっき)
 『遊歴雑記初編』1〜2 十方庵敬順著 朝倉治彦校訂 平凡社 東洋文庫 1989年
 『遊歴雑記』一〜五巻、別巻 大島建彦ほか編 三弥井書店 1995年
 『新編埼玉県史』資料編10近世1地誌「遊歴雑記(抄)」 津田大浄) 埼玉県 1979年
34「日本外史」 (にほんがいし)
 『日本外史』上・中・ 頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳 岩波書店 岩波文庫 1976―81年
 ※川越市立図書館に寄託されていた『川越版日本外史』は、川越市立博物館が購入して、現在は川越市立博物館の所蔵となっている。
35「三芳野砂子」 (みよしのすなご)
 『川越年代記・三芳野砂子』 海寿著 安部立郎校注 川越図書館 1916年
  ※他に峯岸久治の転写本(『川越年代記』 海寿著 峯岸久治手写 1940頃)があり、そちらの方が良本である。
   「三芳野砂子」は著者不詳。
36「先登録」 (せんとうろく)
 『先登録』 内池武者右衛門著 峯岸久治手写 1936年
37「征西従軍日誌」 (せいせいじゅうぐんにっし)
 『征西従軍日誌』 喜多平四郎著 講談社 講談社学術文庫 2001年
38「日本その日その日」
 『日本その日その日』1〜3 E・S・モース著 石川欣一訳 平凡社 東洋文庫 1970―71年
39「朝日之舎日記」 (あさひのやにっき)
 『朝日之舎日記』 山田衛居著 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1979年
40「想古録」 (そうころく)
 『想古録』1〜2 山田三川著 小出昌洋編 平凡社 東洋文庫 1998年
41「明治百話」 (めいじひゃくわ)
 『明治百話』上・ 篠田鉱造著 岩波書店 岩波文庫 1996年
42「日本橋檜物町」 (にほんばしひものちょう)
 『日本橋檜物町』 小村雪岱著 中央公論社 中公文庫 1990年
43「父京助を語る」
 『父京助を語る』 金田一春彦著 教育出版 1977年
44「大人のしつけ紳士のやせがまん」「すこし枯れた話」
 『大人のしつけ紳士のやせがまん』 高橋義孝著 新潮社 1981年
 『すこし枯れた話』 高橋義孝著 講談社 1981年
 『へんくつの発想』 高橋義孝著 新潮社 新潮文庫 1982年
 『粋と野暮のあいだ』 高橋義孝著 PHP研究所 1980年
45「玩物草紙」 (がんぶつそうし)「狐のだんぶくろ」
 『玩物草紙』 澁澤龍彦著 朝日新聞社 朝日文庫 1993年
  ※単行本は1979年、朝日新聞社。
 『狐のだんぶくろ』 澁澤龍彦著 潮出版社 1983年
 『狐のだんぶくろ』 澁澤龍彦著 河出書房新社 河出文庫 1997年

 川越市立図書館


 ▲ページトップ  サイトマップ  トップページ  → 書名索引(1)  書名索引(2)  著者名索引(1)  著者名索引(2)


作成:川越原人  更新:2020/12/01