著者名索引(2)

川越に関する本の著者名索引その(2)です

<索 引>


 トップページ  サイトマップ  → 著者名索引(1)  書名索引(1)  書名索引(2)  川越の100冊


【た】
ダイヤモンド社
 ・「地方銀行<埼玉銀行>」 (編) ダイヤモンド社 1967年
平龍生
 ・「放火 ファイヤーゲーム」 カドカワ ノベルズ 1973年
高木彬光
 ・「長脇差大名」 春陽文庫 1983年
高木侃
 ・「三くだり半と縁切寺 江戸の離婚を読みなおす  講談社現代新書 1992年
高木浩明
 ・「源義経99の謎と真相」 (監修) 二見文庫 2004年
高嶋修一
 ・「西武沿線の不思議と謎」 じっぴコンパクト新書 2016年
高嶋光雪
 ・「三十六歌仙絵巻の流転」 (共著) 日経ビジネス文庫 2001年
高野澄
 ・「歴史人物意外なウラ話」 PHP文庫 2000年
 ・「「もしも…」の日本戦国史」 ベスト新書19 2001年
 ・「物語廃藩置県」 新人物往来社 2001年
 ・「北条早雲」 学研M文庫 2002年
高橋千劔破(たかはし・ちはや)
 ・「江戸の旅人 大名から逃亡者まで30人の旅 集英社文庫 2005年
高藤晴俊
 ・「家康公と全国の東照宮」 東京美術 1992年
 ・「日光東照宮の謎」 講談社現代新書1292 1996年
高橋貞一
 ・「平家物語(上)(下)」 (校注) 講談社文庫 1972年
高橋富雄
 ・「義経伝説 歴史の虚実 中公新書115 1966年
高橋義孝
 ・「大人のしつけ紳士のやせがまん」 新潮社 1981年
 ・「すこし枯れた話」 新潮社 1981年
六代目宝井馬琴
 ・「埼玉英傑傳」 さきたま出版会 1998年
高浜虚子
 ・「武蔵野探勝」 (編) 有峰書店 1969年
高牧實
 ・「馬琴一家の江戸暮らし」 中公新書 2003年
田口正巳
 ・「ごみ問題最前線」 新日本新書463 1992年
武井武夫
 ・「原子爆弾 亡き夫に愛をこめて 武井武夫・冨美子・共夫 光陽出版社 1995年
竹内宏
 ・「各県別路地裏の経済学X」 中央公論社 1989年
 ・「町おこしの経済学」 学生社 2004年
竹内誠
 ・「日本の街道ハンドブック 新版 (監修) 三省堂 2006年
武田英之
 ・まるごと楽しむ サツマイモ百科」 農文協 1989年
武光誠
 ・「戦国の名脇役たち 乱世に輝いた九つの才能 PHP文庫 1995年
 ・「日本地図から歴史を読む方法」 KAWADE夢新書 1998年
  ・東京周辺に残るユニークな城下町
 ・「名字と日本人 先祖からのメッセージ 文春新書011 1998年
 ・「食の変遷から日本の歴史を読む方法」 KAWADE夢新書 2001年
田代脩
 ・「埼玉県の歴史」 田代脩・塩野博・重田正夫・森田武 山川出版社 1999年
  ・「江戸図屏風」に見る武蔵   ・城下と在方の六斎市   ・武蔵国府へ通じる道と駅家
多田鉄之助
 ・「郷土料理案内」 現代教養文庫 1970年
 ・「味の日本史」 徳間文庫 1989年
龍田恵子
 ・「日本のバラバラ殺人」 新潮OH!文庫 2000年
立川志の輔
 ・「古典落語100席」 (選・監修)/PHP研究所編 PHP文庫 1997年
 ・「千字寄席」 立川志の輔監修 古木優・高田裕史 PHP文庫 2000年
田中委左美
 ・「伝馬騒動と義民・兵内」 さきたま出版会 2011年
田中貢太郎
 ・「日本の怪談」 河出文庫 1985年
田中聡
 ・伝説探訪 東京妖怪地図」 祥伝社文庫 1999年
T氏
 ・「川越の城館跡 (改訂版) 自費出版 2004年
谷川彰英
 ・「死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所」 洋泉社文庫y 2005年
谷川一巳
 ・「ローカル線ひとり旅」 光文社新書 2004年
谷川健一
 ・「続 日本の地名―動物地名をたずねて― 岩波新書(新赤版559)1998年
谷口克弘
 ・「目からウロコの戦国時代」 PHP文庫 2003年
谷口研語
 ・「地名の博物誌」 PHP新書026 1997年
谷村昌平
 ・漫画・ うんちく埼玉」 (漫画)比古地朔弥 (原案)谷村昌平 メディアファクトリー新書 2013年
田沼雄一
 ・「続・映画を旅する」 小学館ライブラリー 1997年
田村明
 ・「まちづくりの実践」 岩波新書615 1999年
田村栄太郎
 ・「近代日本農民運動史論」 月曜書房 1948年
 ・「一揆 雲助 博徒」 雄山閣 1972年
 ・「近世の農民一揆・上」 雄山閣 1985年
 ・「近世の農民一揆・下」 雄山閣 1985年
田村紀雄
 ・「祭りの天気図 現代のまつり情報 (編) 幸洋出版 1981年
田村義也
 ・「図説中世城郭事典 第一巻」 (編) 新人物往来社 1987年

【ち】
千葉幹夫
 ・「全国妖怪事典」(編)小学館ライブラリー 1995年
地方史研究協議会
 ・「日本産業史大系4 関東地方篇 (編) 東京大学出版会 1959年
中馬克己(ちゅうまんかつみ)
「日本甘藷栽培史」 高城書房 2002年
陳希夷
「風水でつかむ お金・健康・仕事・恋愛」 王様文庫 2000年

【つ】
辻惟雄
 ・「日本美術絵画全集第13巻 岩佐又兵衛」 集英社 1981年
 ・「日本の美術259 岩佐又兵衛」 至文堂 1987年
 ・「岩佐又兵衛 浮世絵をつくった男の謎 文春新書 2008年
辻達也
 ・「日本の歴史13 戦国大名」 中公文庫 1974年
  ・天海の寿命
土金冨之助
 ・改訂新版 小江戸川越 江戸文化の残照を求めて 創芸社 1991年
  ・高林謙三
 ・「河越太郎重頼一族」 川越市観光協会・商工会議所 1991年
土屋忍
 ・「武蔵野文化を学ぶ人のために」 [編] 世界思想社 2014年
角田武
 ・「駄菓子大全」 (共著)角田武・鳥飼新市・武居智子 新潮社とんぼの本 1998年
角山栄
 ・「時計の社会史」 中公新書715 1984年

【て】
勅使河原彰・保江(てしがわら あきら・やすえ)
 ・「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編 新泉社 2002年
手島良(てしま まこと)
 ・「埼玉県方言辞典」 井上史雄監修 手島良編著 桜楓社 1989年

【と】
東京新聞浦和支局
 ・「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり― (編) さきたま出版会 1987年
東京新聞編集局
 ・首都圏 名建築に逢う」 東京新聞出版局 2008年
東京都歴史教育研究会
 ・「東京都の歴史散歩(上)」 山川出版 1977年
 ・「東京都の歴史散歩(下)」 山川出版 1977年
東武鉄道鞄件繼ニ務部
 ・沿線情報 ゆあ東上 233」 編集・発行/東武鉄道鞄件繼ニ務部 2004年
童門冬二
 ・「江戸のリストラ仕掛人」 集英社文庫 1993年
 ・「小説 太田道灌」  PHP文庫 1994年
 ・「江戸商人の経済学」 丸善ライブラリー 1996年
 ・「江戸の都市計画」 文春新書038 1999年
 ・「歴史に学ぶ不況に勝つ経営術」 廣済堂文庫 2001年
   ・柳沢吉保松平信綱海保青陵
徳川宗賢
 ・「日本の方言地図」 (編) 中公新書533 1979年
得能審二
 ・「一冊で歴史を彩った100人の死に際を見る」 友人社 1994年
「都市景観の日」実行委員会
 ・「日本の都市景観100選」 (編) 監修/(財)都市づくりパブリックデザインセンター 褐囃z資料研究社 2001年
土橋章宏
 ・「引っ越し大名三千里」 ハルキ文庫 2016年
土橋治重
 ・「武田信玄 物語と史蹟をたずねて 成美文庫 1995年
 ・「北条政子 物語と史蹟をたずねて 成美文庫 1995年
土肥鑑高
 ・「江戸の米屋 <江戸>選書7 吉川弘文館 1981年
戸部新十郎
 ・「大江戸裁判事情」 廣済堂文庫 1998年
土門周平
・ 「勝つ武将 負ける武将」 新人物文庫 2013年
とんぼの本編集部
 ・「東京郊外半日散歩」 (共編) 新潮社とんぼの本 1990年

【な】
内藤昌
 ・「城の日本史」 NHKブックスカラー版C7 1979年
永井義男
 ・「算学奇人伝」 祥伝社文庫 2000年
 ・「江戸の下半身事情」 祥伝社新書 2008年
永井路子
 ・「鎌倉歴史散策」 (共著) カラーブックス361 1976年
 ・「源頼朝の世界」 中公文庫 1982年
 ・「日本史にみる 女の愛と生き方」 新潮文庫 1983年
中江克己
 ・「日本史「謎の人物」の意外な正体」 PHP文庫 1999年
永岡慶之助
 ・「北条氏康」 学研M文庫 2001年
 ・「江戸の怪」 祥伝社黄金文庫 2000年
中川文人
 ・「地図を見るのが10倍楽しくなる本 【国道の秘密】編] 青春出版社プレイブックス 2001年
中里融司
 ・「戦術 名将たちの戦場 新紀元社 2006年
中沢市朗
 ・「埼玉民衆の歴史 明治をいろどる自由と民権の息吹」 新埼玉社 1974年
  ・武州一揆前後第八十五国立銀行高林謙三佐々木玉次郎井上正鉄と中庭蘭渓
中澤天童
 ・「「日本昔ばなし」再発見!」 宝島社文庫 2001年
中田正光
 ・「埼玉の古城址」 有峰書店新社 1983年
中津文彦
 ・「政宗の天下(上)(下)」 光文社文庫 2000年
 ・「塙保己一推理帳」 光文社KAPPA NOVELS 2002年
中尾雄吉
 ・「マンガ 駅から歩く小さな旅 首都圏日帰り編 講談社 2000年
中里介山
 ・「風吹き騒ぐ平原で 日本随筆紀行第5巻ー関東 徳富蘇峰ほか33名 作品社 1987年
 ・「名君・暗君 江戸のお殿様」 平凡社新書 2006年
中沢明子
 ・「埼玉化する日本」 イースト新書 2014年
中嶋繁雄
 ・「戦国武将100話」 桑田忠親監修 立風書房 1978年
  ・太田道灌 ・北条早雲 ・北条氏康 ・武田信玄
 ・「大名の日本地図」 文春新書 2003年
中野三敏
 ・「書物学 第6巻 「書」が語る日本文化」 勉誠出版 2015年
  ・続、和本の海へ5 拳相撲
中村彰彦
 ・「幕末を読み直す」 PHP文庫 2003年
 ・「知恵伊豆に聞け」 実業之日本社 2003年
 ・「北風の軍師たち(上)」 中村彰彦 中公文庫 2009年
 ・「北風の軍師たち(下)」 中村彰彦 中公文庫 2009年
中村晃
 ・「北条早雲」 PHP文庫 1996年
 ・「天 海 徳川三代を支えた黒衣の宰相 PHP文庫 2000年
中村和幸
 ・「就職試験の数学 合格が見えてくる120題」 ブルーバックスB866 1991年
中村太一
 ・「日本の古代道路を探す 律令国家のアウトバーン 平凡社新書045 2000年
中村達彦
 ・「日本の合戦を地図から読む方法」 KWWADE夢新書 2010年
中英夫
 ・「武州の力士」 埼玉新聞社 1976年
永山久夫
 ・「戦国武将の食生活」 河出文庫 1992年
中山義秀
 ・「塚原ト伝」 徳間文庫 1989年
奈良本辰也
 ・「日本の歴史17 町人の実力」 中公文庫 1974年
  ・三綱・三住江戸留守居役との関係
鳴瀬速夫
 ・「戦国武将のひとこと」 丸善ライブラリー088 1993年
南條範夫
 ・「秘剣流れ星」 春陽文庫 1999年新装版

【に】
西尾忠久
 ・「鬼平クイズ」 マガジンハウス 2001年
西田彦一
 ・「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年
西野博道
 ・歴史ロマン 埼玉の城址30選」 (編著) 埼玉新聞社 2005年
 ・歴史ロマン 続・埼玉の城址30選」 (編著) 埼玉新聞社 2005年
西股総生
「東国武将たちの戦国史 「軍事」的視点から読み解く人物と作戦 河出書房新社 2015年
西村望
 ・「裏稼ぎ 莨屋文蔵御用帳 光文社時代小説文庫 1996年
西山松之助
 ・「江戸三百年 @天下の町人 西山松之助+芳賀登編 講談社現代新書 1975年
日本経済新聞社
 ・「埼玉の中堅120社」 日本経済新聞社 1998年
 ・「20世紀 日本の経済人」 日本経済新聞社 2000年
日本博学倶楽部
「江戸300藩の意外な「その後」」 PHP研究所 2007年
日本歴史学会
「地方史研究の現状1 北海道/東北/関東編 (編) 吉川弘文館 1969年
日本城郭史学会
 ・「日本の名城 東日本編」 (編) 学研M文庫 2002年
「日本の食生活全集 埼玉」編集委員会
 ・「聞き書 埼玉の食事」 (編) (社)農山漁村文化協会 1992年
  ・川越商家の食赤土が育てる川越のさつまいも
社団法人日本林業技術協会
 ・「森の木の100不思議」 (編) 東京書籍 1996年
韮塚一三郎
 ・「埼玉県伝説集成 (上巻・自然編)」 編著 北辰図書 1974年
 ・「埼玉県伝説集成 (中巻・歴史編)」 編著 北辰図書 1976年
 ・「埼玉県伝説集成 (下巻・信仰編)」 編著 北辰図書 1974年
 ・「埼玉県伝説集成 (別巻)」 編著 北辰図書 1977年
 ・「埼玉の女たち」 さきたま出版会 1979年
丹羽幸一
 ・「関東病院ランキング」 (編著) 洋泉社 1999年
人間おもしろ研究会
 ・「(珍)【県民性】の法則」 (編) 青春BEST文庫 1995年

【の】
野口武彦
 ・「安政江戸地震―災害と政治権力 ちくま新書100 1997年
野口南草
 ・探訪 イラスト昔し町」 (共著) 日地出版 1984年
野口冬人
 ・「女のひとり旅2 城下町」 文化出版局 1971年
野村正樹
 ・「鉄道地図の謎から歴史を読む方法」 KAWADE夢新書 2008年
野崎正俊
 ・「【探訪】武蔵の古墳」 新人物往来社 1998年
野澤公次郎
 ・「柳沢吉保の実像」 みよしのほたる文庫3 三芳町教育委員会 1996年
野村路子
 ・「くらしの風土記 ―埼玉― かや書房 1983年

【は】
芳賀善次郎
 ・「武蔵野の万葉を歩く」 さきたま出版会 1985年
芳賀徹
 ・「平賀源内」 朝日選書379 1989年
芳賀登
 ・「江戸三百年 @天下の町人 西山松之助+芳賀登編 講談社現代新書 1975年
博学QA委員会
 ・「日本地図 雑学クイズ王」 (編) KAWADE夢文庫 2001年
博学こだわり倶楽部
 ・「[歌]に秘められたウソのような本当の話」 (編) 青春BEST文庫 1991年
橋本裕之
 ・「目からウロコの民俗学」 (編著) PHPエディターズ・グループ 2002年
  ・獅子舞七不思議
蜂矢敬啓
 ・「鎌倉街道U 実地調査・史跡編」 有峰書店 1976年
長谷川公茂
 ・「円空巡礼」 (共著) 新潮社とんぼの本 1986年
長谷川美智子
 ・「河越の姫 源平争乱と女たちの物語 関東図書 2008年
畑田国男
 ・「雑学・日本なんでも三大ランキング」 (共著) 講談社+α文庫 1997年
服部龍太郎
 ・「日本民謡の旅1」 河出書房新社 1973年
花井敬
 ・「さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選 花井泰子=文 花井敬=写真 青木忠雄=解説 幹書房 1999年
花井泰子
 ・「マンガ 川越の歴史」 漫画/朝見裕子・脚本/花井泰子・監修/大護八郎 埼玉県書店商業組合川越支部 1994年
 ・「さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選 花井泰子=文 花井敬=写真 青木忠雄=解説 幹書房 1999年
 ・「まんが 川越のむかしばなし 第1巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
 ・「まんが 川越のむかしばなし 第2巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
花村えい子
 ・「私、まんが家になっちゃた!?」 マガジンハウス 2009年
浜田逸平
 ・「日本地名さんぽ」 朝日文庫 1997年
林真理子
 ・「花」 中央公論新社 2002年
林美一
 ・「江戸の二十四時間」 河出文庫 1996年
 ・「歌 麿」 (共著) とんぼの本 1991年
 ・江戸枕絵師集成喜多川歌麿 河出書房新社 1993年
早船ちよ
 ・「埼玉の伝説」 (共著) 角川書店・日本の伝説18 1977年
  ・小江戸の賑い・川越ススキっ原の六地蔵無限の鐘のひびき
早見俊
 ・闇御庭番 天保三方領地替」 だいわ文庫 2008年
原田勝正
 ・「日本の国鉄」 岩波新書(黄版)256 1984年
原田信男
「料理百珍集」 何必醇・器土堂他 (校註・解題) 八坂書房生活の古典双書23 1980年

【ひ】
日置昌一
 ・「日本歴史人名辞典」 (編) 講談社学術文庫 1990年
樋口清之(ひぐち きよゆき)
 ・「食べる日本史」 朝日文庫 1996年
比古地朔弥(ひこち・さくや)
 ・漫画・ うんちく埼玉」 (漫画)比古地朔弥 (原案)谷村昌平 メディアファクトリー新書 2013年
雛元昌弘
 ・「冤罪・狭山事件」 (編)、絵/平口広美 現代書館 1984年
日野彰生
 ・「東武東上線歴史散歩」 鷹書房 1986年
平岩弓枝
 ・「一両二分の女 御宿かわせみ9 文春文庫 1990年
 ・「鬼の面 御宿かわせみ13 文春文庫 1992年
 ・「雨月 御宿かわせみ17 文春文庫 1995年
 ・「かくれんぼ 御宿かわせみ19 文春文庫 1997年
 ・「お吉の茶碗 御宿かわせみ20 文春文庫 1998年
 ・「清姫おりょう 御宿かわせみ22 文春文庫 1999年
 ・「宝船まつり 御宿かわせみ25 文春文庫 2002年
 ・「長助の女房 御宿かわせみ26 文春文庫 2002年
 ・「横浜慕情 御宿かわせみ27 文春文庫 2003年
 ・「鬼女の花摘み 御宿かわせみ30 文春文庫 2005年
 ・「江戸の精霊流し 御宿かわせみ31 文春文庫 2006年
 ・「十三歳の仲人 御宿かわせみ32 文春文庫 2007年
 ・「小判商人 御宿かわせみ33 文春文庫 2008年
 ・「「御宿かわせみ」読本」 (編) 文春文庫 2003年
 ・「はやぶさ新八御用帳(四) 鬼勘の娘 講談社文庫 1995年
 ・「妖怪」 平岩弓枝 文春文庫 2001年
平野謙
 ・「島崎藤村」 岩波現代文庫 2001年
平野勝
 ・「むさしの古代散策手帖」 東京地図出版 2009年
平松伴子
 ・平松伴子のやさしい論文集 この町が好きだから」 さいたま〔マイブック〕サービス 2001年
平山諦(ひらやまあきら)
 ・「和算の歴史―その本質と発展 ちくま学芸文庫 2007年
広瀬瑛
 ・小江戸 川越歴史散歩」 鷹書房 1991年
  ・高林謙三の墓 /・仙波氏館跡・長徳寺
曠野すぐり
 ・「東上線各駅短編集」 まつやま書房 2012年

【ふ】
深井雅海
 ・「江戸城御庭番 徳川将軍の耳と目 中公新書 1992年
深沢秋男
 ・「旗本夫人が見た江戸のたそがれ 井関隆子のエスプリ日記 文春新書 2007年
深見けん二
 ・吟行入門 私の武蔵野探勝」(共著)NHK出版 2003年
福沢桃介
 ・「福沢桃介の経営学」 五月書房 1985年
福島正義
 ・「武蔵武士 ―そのロマンと栄光― さきたま出版会 1990年
  ・武蔵七党姓氏一覧
福田豊彦
 ・「義経とその時代」 大三輪龍彦・関幸彦・福田豊彦/編 山川出版社 2005年
福留真紀
 ・「将軍側近 柳沢吉保 いかにして悪名は作られたか 新潮新書 2011年
藤倉明
 ・「万葉のさいたま散歩」 埼玉新聞社 1998年
藤沢周平
 ・「義民が駆ける」 中公文庫 1980年
藤田五郎
 ・「関西極道者」 徳間書店 1973年
藤野邦夫
 ・「幸せ暮らしの歳時記」 講談社文庫 2000年
  ・1月3日 だるま市8月22日 藤村忌9月19日 子規忌11月19日 一茶忌12月15日 お菓子の日
藤野保
 ・「徳川幕閣武功派と官僚派の抗争 中公新書88 1965年
冨士眞奈美
 ・「東京俳句散歩」 吉行和子・冨士眞奈美 知恵の森文庫 2004年
二木謙一
 ・「城が見た合戦史」 (監修) 青春出版社 2002年
  ・武蔵松山城の戦い河越城の戦い
史(ふみ)の会
 ・「昭和史の埼玉 −激動の60年− (編) さきたま出版会 1986年
古川愛哲
 ・「地名の秘密」 リュウ・ブックス アステ新書 2002年
 ・「「散歩学」のすすめ」 中公新書ラクレ 2005年
文芸川越編集委員会
「文芸川越 第5号」 (編) 川越市教育委員会 1985年

【へ】
別冊宝島編集部
 ・「江戸の真実」 宝島社文庫 2000年
  ・Q、写楽トハ誰ナンダ?
 ・実録!刑務所のなか」 宝島社文庫 1999年
 ・「「少年犯罪」の正体」 宝島社文庫 2001年
紅赤百年記念誌編集委員会
 ・サツマイモの女王 紅赤の100年」 (編) 川越いも友の会・川越サツマイモ商品振興会 1997年

【ほ】
北条小路
 ・「唐棧幸次郎疾風旅」 永田社 2000年
ほしおさなえ
 ・「活版印刷三日月堂 星たちの栞 ポプラ文庫 2016年
 ・「活版印刷三日月堂 海からの手紙 ポプラ文庫 2017年
 ・「活版印刷三日月堂 庭のアルバム ポプラ文庫 2017年
 ・「活版印刷三日月堂 雲の日記帳 ポプラ文庫 2018年
 ・「菓子屋横丁月光荘 歌う家 ハルキ文庫 2018年
細野正信
「日本の画家−近代日本画− カラーブックス263 1973年
  ・橋本雅邦小茂田青樹
保存修景計画研究会
 ・「歴史の町なみ 関東・中部・北陸篇 NHKブックスカラー版C11 1980年
堀田正久
 ・「堀田家三代記」 新潮社 1985年
堀内俊宏
 ・「可笑しな宿 ときに寝たふり 二見書房 1993年
堀和久
 ・電力王 福沢桃介」 ぱる出版 1984年
 ・「春日局」 文春文庫 1988年
 ・「もののふの大地 義経と河越一族 堀和久 新人物往来社 1992年
 ・「天海」 学陽書房人物文庫 1998年
堀越正雄
 ・「井戸と水道の話」 論創社 1981年
堀口萬吉
 ・「日曜の地学 埼玉の地質をめぐって (編著) 築地書館 1968年
堀淳一
 ・「消えた街道・鉄道を歩く地図の旅」 講談社+α新書 2003年
本庄慧一郎
 ・「斬妖剣 死楽孤十郎 学研M文庫 2001年
 ・「修羅魔道 死楽孤十郎(二) 学研M文庫 2002年
 ・「鬼剣地獄舞 死楽孤十郎 学研M文庫 2002年

【ま】
毎日新聞浦和支局
 ・「埼玉の明治百年(上)」 毎日新聞社浦和支局編 1966年
  ・外人がもたらした新しい知識
  ・江戸の台所を支えた川越商人
  ・お札も発行した八十五銀行
  ・川越夜舟も鉄道で姿消す
 ・「埼玉の明治百年(下)」 毎日新聞社浦和支局編 1968年
  ・町の四割を焼いた川越の大火
  ・新日本画の道を開いた橋本雅邦
  ・代用食も昔話に―川越イモ
 ・「埼玉いい味うまい店」 埼玉グルメ研究会(共著)さきたま出版会 1999年
毎日新聞さいたま支局
 ・「さいたま動物記」 (編) 毎日新聞社 2001年
  ・川越菓子屋横丁の手作りの技農家庭先売りに残る伝統の味
松浦玲
 ・「幕末・京大坂 歴史の旅」 朝日選書620 1999年
前田信之助
 ・「八百屋さんが書いた野菜の本」 三水社 1985年
前田博
 ・「歴史ものしり百科エピソードで綴る日本史」 (共著)出版トラクト/玄黄社 三公社 1983年
  ・太田道灌   ・玉川上水
槙島昭武
 ・「関東古戦録(上巻)」 槙島昭武著/久保田順一訳 あかぎ出版 2002年
牧秀彦
 ・「剣豪その流派と名刀」 光文社新書077 2002年
政岡伸洋
 ・「図解雑学こんなに面白い民俗学」 八木透・政岡伸洋編著 ナツメ社 2004年
松岡弘一
 ・「みかえり花 <小江戸川越お恋御用控> コスミック・時代文庫 2006年
松岡英夫
 ・「鳥居耀蔵 天保の改革の弾圧者 中公新書 1991年
松尾鉄城
 ・「小江戸 川越見て歩き」 (編) 幹書房見て歩きシリーズNEW8 2009年
 ・「うつくしの街 川越 小江戸成長物語 山野清二郎・松尾鉄城 監修 一色出帆  2019年
松尾正人
 ・「廃藩置県 近代統一国家への苦悶」 中公新書805 1986年
松下智
 ・「日本名茶紀行」 松下智 雄山閣 1991年
 ・「日本茶、美味しさを究める」 雄鶏社 1992年
松平誠
 ・「祭の社会学」 講談社現代新書582 1980年
 ・「駄菓子屋横丁の昭和史」 小学館 2005年
松谷みよ子
 ・「昔話十二月 六月の巻 編 講談社文庫 1986年
松濤弘道
 ・「日本の仏様がわかる本 仏像の正しい知識と鑑賞の手引き  日文新書 2002年
松本清張
 ・「小説日本芸譚」 松本清張 新潮文庫 1961年
 ・「張込み」 新潮文庫 1965年
 ・「黒い空」 角川文庫 1990年
松原隆一郎
 ・「失われた景観 戦後日本が築いたもの PHP新書227 2002年
松村博
 ・「日本百名橋」 鹿島出版会 1998年
松本修
 ・「全国アホ・バカ分布考」 新潮文庫 1996年
松本茂雄
 ・「城下町 川越の今昔」 えと文/松本茂雄 1967年
まつやま書房
 ・「埼玉夜話」 (編) まつやま書房 1980年

【み】
三浦朱門
 ・「武蔵野ものがたり」 集英社新書0035F 2000年
三浦正幸
 ・意外と知らない! こんなにすごい「日本の城」」 実業之日本社 2009年
水木しげる
 ・カラー版 妖怪画談」 岩波新書238 1992年
水野隆
 ・「埼玉の画家たち」 さきたま出版会 2000年
  ・橋本雅邦小茂田青樹小村雪岱岩崎勝平相原求一朗
溝尾良隆
 ・「観光を読む 地域振興への提言 古今書院 1996年
 ・「観光まちづくり 現場からの報告 新治村・佐渡市・琴平町・川越市 原書房 2007年
三田村鳶魚
 ・横から見た赤穂義士 鳶魚江戸文庫3 (著)/朝倉治彦編 中公文庫 1996年
 ・「江戸人物談義 鳶魚江戸文庫20 三田村鳶魚著/朝倉治彦編 中公文庫 1998年
『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会
 ・「みて学ぶ埼玉の歴史」 (編) 山川出版社 2002年
峰隆一郎
 ・素浪人宮本武蔵(八)<腥血の篇> 光文社時代小説文庫 1994年
 ・「野良犬の群れ 葉月六郎太斬人覚 青樹社文庫 1999年
 ・「暗鬼の剣 人斬り弥介その三 集英社文庫 1993年
三原昭治
 ・「職人尽図」 狩野吉信筆 三原昭治編 防日新聞社 1987年
宮川進
 ・「さいたま古墳めぐり―古代ロマンの70基― さきたま双書 1997年
宮崎惇
 ・「消された日本史」 廣済堂文庫 1987年
  ・徳川幕府産みの親・妖僧天海の超能力大老・酒井忠勝の懐刀・電気人間弥五郎古代から明治まで続く食人鬼の系図
宮澤清治
 ・「天気図と気象の本」 国際地学協会 1991年
宮下辰夫
 ・「川越の蔵造 川越叢書第5巻 国書刊行会 1982年
宮田章司
 ・「江戸売り声百景」 岩波アクティブ新書74 2003年
宮寺敏雄
 ・「財界の鬼才 福沢桃介の生涯 四季社 1954年
宮部みゆき
 ・「本所深川ふしぎ草紙」 新潮文庫 1995年
 ・「かまいたち」 宮部みゆき 新潮文庫 1996年
 ・「初ものがたり」 新潮文庫 1999年
三山進
 ・「円空巡礼」 (共著) 新潮社とんぼの本 1986年
宮脇俊三
 ・「鉄道廃線跡を歩く」 (編著) JTBキャンブックス 1995年
 ・「乗る旅・読む旅」 角川文庫 2004年
三好京三
 ・「源義経」 PHP文庫 1995年
三芳町
 ・「三芳の歴史」 (編集・発行) 1987年
三吉朋十(みよしともかず)
 ・「武蔵野の地蔵尊 埼玉編 有峰書店 1975年

【む】
向笠千恵子
 ・「日本の朝ごはん」 新潮文庫 1998年
むさしの編集部
 ・「武蔵野 第3号 特集川越市」 むさしの編集部 1976年
村井益男
 ・「江戸城 将軍家の生活」 中公新書45 1964年
邑井操
 ・「源義経・孤独の生涯」 大和書房 1966年
村井康彦
 ・「茶の文化史」 岩波新書(黄版)89 1979年
村上健司
 ・「妖怪事典」 毎日新聞社 2000年
村松貞次郎
 ・「大工道具の歴史」 岩波新書867 1973年
 ・「日本近代建築の歴史」 NHKブックス300 1977年
村松駿吉
「話のタネ本日本史」 日本文芸社 1986年

【も】
百瀬千又(ももせ ちまた)
 ・平成 小江戸川越 古寺巡礼」 2006年
百瀬明治
 ・「日本名城秘話」  徳間文庫 1995年
森岡浩
 ・あなたの知らない 関東地方の名字の秘密」 歴史新書 2013年
森枝卓士(もりえだ たかし)
 ・「日本の「伝統」食 本物の食材に出会う旅 角川SSC新書 2008年
森浩一
 ・「日本の古代4 縄文・弥生の生活 (編) 中公文庫 1996年
森田武
 ・「明治・大正・昭和の郷土史11埼玉県」(編)昌平社 1982年
 ・「埼玉県の歴史」 田代脩・塩野博・重田正夫・森田武 山川出版社 1999年
森田良行
 ・「日本語をみがく小辞典<形容詞・副詞篇>」 講談社現代新書969 1989年
盛田隆二
 ・「いつの日も泉は湧いている」 小学館文庫 2016年
森まゆみ
 ・「明治東京畸人伝」 新潮文庫 1999年
森村誠一
 ・「悪しき星座」 日文文庫 1997年
森川哲郎
 ・「日本死刑史」 日本文芸社 1990年
森康彦
 ・「古文書を読もう」 講談社選書メチエ 2003年
杜山悠
 ・「日本街道100選」 秋田書店 1971年
森山隆平
 ・「秩父路 野仏の詩」 椿書院 1975年
諸田森二
 ・「埼玉の伝説」 (共著) 角川書店・日本の伝説18 1977年
  ・小江戸の賑い・川越ススキっ原の六地蔵無限の鐘のひびき
諸田玲子
 ・「黒船秘恋」 新潮文庫 2009年

【や】
焼き芋文化チーム
 ・いも類文化学ノートbR 焼き芋小百科」(編) 川越いも友の会 2005年
八木透
 ・「図解雑学こんなに面白い民俗学」 八木透・政岡伸洋編著 ナツメ社 2004年
谷澤勇
 ・「川越まつり現場からの報告 「羅陵王の山車」雑記帳 ぷらんず社 1990年
 ・「川越祭のすべて」小江戸出版会 2012年
八代国治
 ・「武蔵武士」 (共著) 有峰書店新社 1971年
安田三郎
 ・「鎌倉歴史散策」 (共著) カラーブックス361 1976年
安田元久
 ・「武蔵の武士団 その成立と故地をさぐる 有隣新書28 1984年
 ・年表要説日本の歴史」 (編) 現代教養文庫 1966年
  ・太田道灌
安村敏信
 ・「歌 麿」 (共著) とんぼの本 1991年
八剣浩太郎
 ・「歴史考証なるほど読本」 廣済堂文庫 1992年
柳田国男
 ・「日本の伝説」 新潮文庫 1977年
 ・「妖怪談義」 講談社学術文庫 1977年
柳田敏司
 ・「歴史と人と 埼玉万華鏡」 さきたま出版会 1994年
  ・医聖≠ニ慕われた田代三喜農民の生命線・野火止用水天海大僧正と喜多院
八尋舜右
 ・「上杉謙信 物語と史蹟をたずねて 成美文庫 1995年
藪景三
 ・「源義経の妻」 新人物往来社 1993年
山内住夫
 ・「東京郊外半日散歩」 (共編) 新潮社とんぼの本 1990年
山岸美穂・山岸健
 ・「音の風景とは何か サウンドスケープの社会誌 NHKブックス853 1999年
山口恵一郎
 ・「地名を考える」 NHKブックス286 1977年
  ・谷戸・谷津東日本の崖地名
山口裕一
 ・「日本地図探検術」 正井泰夫・中村和郎・山口裕一 PHP研究室 1999年
山口玲子
 ・「女優貞奴」 朝日文庫 1993年
山崎俊郎
 ・「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年
山崎正和
 ・「太平記(三)」 (訳) 河出文庫 1990年
山住正巳
 ・「日本教育小史−近・現代− 岩波新書(黄版)363 1987年
山田勝利
 ・「柿本人麻呂と川越 氷川神社社務所 1980年
 ・「川越の民俗 川越叢書第4巻 国書刊行会 1982年
山田忠雄
 ・街道の日本史17 中山道 武州・西上州・東信州 (編) 吉川弘文館 2001年
山田風太郎
 ・「武蔵野水滸伝(上)(下)」 時代小説文庫248,249 1993年
山田泰男
 ・「川越出身の作家 細田源吉」 (編著) さきたま出版会 1998年
山と渓谷社
 ・カラー 続城と城下町」 (編) 山と渓谷社 1974年
 ・「埼玉 花の名所12カ月 花44種・名所112カ所 山と渓谷社 2000年
 ・埼玉さわやか散歩41コース 山と渓谷社 2000年
山と和喜
 ・「鐘楼の町」 鳥影社 2004年
山梨賢一
 ・「日本の不思議スポット99の謎」 二見文庫 1992年
山野清二郎
 ・「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 ・「本の中の川越」 川越市 2002年
 ・さきたま文庫67 川越氷川神社」 柳田敏司/監修 山野清二郎/著 さきたま出版会 2008年
 ・「山上憶良「令反惑情歌」の碑について」「埼玉史談」1986年10月号<第巻33第3号>)
 ・「うつくしの街 川越 小江戸成長物語 山野清二郎・松尾鉄城 監修 一色出帆  2019年
山本邦夫
 ・「埼玉武芸帳 ―江戸から明治へ― さきたま出版会 1981年
山本眞吾
 ・「江戸のハローワーク」 双葉新書 2012年
  ・焼き芋屋紅屋・白粉屋
山本博文
 ・「徳川将軍と天皇」 山本博文 中央公論社 1999年
 ・「武士と世間 なぜ死に急ぐのか 中公新書 2003年
 ・「徳川将軍家の結婚」 山本博文 文春新書 2005年
 ・「お殿様たちの出世 江戸幕府老中への道」新潮選書 2007年
  ・松平信綱柳沢吉保
 ・「あなたの知らない埼玉県の歴史」 (監修) 歴史新書 2012年
 ・「大江戸御家相続 家を続けることはなぜ難しいか 朝日新書 2016年
山本容朗
 ・「東京近郊ぶらり文学散歩」 文藝春秋 1994年
八幡和郎
 ・「47都道府県うんちく事典」 PHP文庫 1998年
 ・「江戸三〇〇藩最後の藩主」 光文社新書 2004年
 ・「江戸三〇〇藩 バカ殿と名君 うちの殿さまは偉かった? 光文社新書 2004年
 ・「江戸の殿さま全600家 創業も生き残りもたいへんだ 講談社+α文庫 2004年
 ・「日本の百名城 失われた景観と旅の楽しみ ベスト新書 2006年

【ゆ】
弓木すず(ゆみき すず)
 ・「桂子と圭子」 日本文学館 2005年
湯本和夫
 ・「鎌倉謎とき散歩」 廣済堂文庫 1993年

【よ】
横内浦男
 ・「さいたまの細道」 さきたま出版会 1994年
吉川潮
 ・「戦後落語史」 新潮新書 2009年
吉川幸次郎
 ・「漢文の話」 ちくま学芸文庫 2006年
吉田桂二
 ・「町並み・家並み事典」 東京堂出版 1986年
 ・「民家に学ぶ家づくり」 平凡社新書094 2001年
 ・「歴史遺産日本の町並み108選を歩く」 講談社+α新書 2001年
吉田公一
 ・「文書鑑定人事件ファイル」 新潮OH!文庫 2001年
吉野裕子
 ・「ダルマの民俗学―陰陽五行から解く 岩波新書(新赤版)378 1995年
吉田雄亮
 ・「鬼道裁き 裏火盗罪科帖四 光文社文庫 2004年
吉村昭
 ・「黒船」 中公文庫 1994年
 ・「天狗争乱」 新潮文庫 1997年
 ・「彰義隊」 吉村昭 新潮文庫 2009年
吉村達也
 ・「死者からの人生相談」 徳間文庫 1994年
吉本富男
 ・「さいたま歴史街道」 (編) 土屋皓生/写真 埼玉新聞社 1990年
吉行和子
 ・「東京俳句散歩」 吉行和子・冨士眞奈美 知恵の森文庫 2004年
読売新聞文化部
 ・「唱歌・童謡ものがたり」 岩波書店 1999年
  ・通りゃんせ青い眼の人形

【ら】
頼山陽
 ・「日本外史(下)」 頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳 岩波文庫 1981年

【り】
隆慶一郎
 ・「時代小説の愉しみ」 講談社文庫 1994年
龍神由美
 ・「瓦版川越今昔ものかたり その一からその十二 」 幹書房 2003年
 ・「瓦版 川越今昔ものかたり その十三からその二十四 幹書房 2004年
 ・「瓦版 川越今昔ものかたり その二十五からその三十六 幹書房 2005年
 ・「川越ご訪問 〜「川越今昔ものかたり」空を飛ぶ 幹書房 2009年

【れ】
歴史を旅する会
 ・「剣豪伝 天の巻 (編) 講談社文庫 2003年
歴史学研究会
 ・「日本史年表 増補版 岩波書店 1993年
『歴史読本』編集部
 ・「松平家の謎 江戸時代と徳川のルーツ (編) 新人物文庫 2010年
レブン
 ・「埼玉のおいしいケーキ屋さん」 メイツ出版 2006年

【わ】
わいふ編集部
 ・「年金で豊かに暮せる日本の町ガイド」 わいふ編集部【編】 学陽書房 2003年
若尾政希
 ・「百姓一揆」 岩波新書 2018年
和久田康雄
 ・「日本の私鉄」  岩波新書(黄版)158 1981年
鷲尾雨工
 ・「日本剣豪伝」 富士見書房 時代小説文庫 1992年
渡辺一郎
 ・「伊能忠敬の歩いた日本」 ちくま新書206 1999年
渡辺世祐
 ・「武蔵武士」 (共著) 有峰書店新社 1971年
渡辺保
 ・「日本の舞踊」 岩波新書(新赤版)175 1991年
 ・「源義経」 吉川弘文館 1966年
和辻哲郎
 ・「埋もれた日本」 新潮文庫 1980年 

 ▲索引  サイトマップ  トップページ  → 著者名索引(1)  書名索引(1)  書名索引(2)  川越の100冊

作成:川越原人  更新:2023/02/03