川越の写真集


<目 次>
写真アルバム 川越市の昭和写真集明治・大正・昭和川越目で見る川越の100年

 
トップページ  サイトマップ  →  歴史(1)  (2)  (3)  (4)  (5)  (6)  (7)  年表  ◆写真館
写真アルバム 川越市の昭和 いき出版 2012年 ★★★
なつかしいあの日、あの時。心に残る思い出が今よみがえる。写真が語る川越市の昭和!
  −目 次−
口絵 ふるさとの祭りと暮らし
一 戦争に突き進む日本社会とわが町川越―人びとの生活と川越の原風景
二 戦時下の教育―幼児・児童・生徒、そして学び舎
三 戦時下の人びとの生活・苦難の日々―出征兵士と勤労奉仕
四 戦後復興に躍進する川越―立ち上がる人びと
五 民主教育の始まり―川越における戦後の学校教育
六 新しい川越のまちづくりと高度経済成長期―活気づく駅前と商店街
  コラム 寺の町・川越
七 働く人びと―川越の商店街・伝統産業を支える人びと
  コラム 川越の復興・発展を支えた働く若者たち
八 変貌する市民の足―鉄道を道路整備
九 川越祭り―江戸文化の残照を垣間見る
  コラム 地域文化とコミュニティを支える川越の歳時記
  コラム 子どものいる風景

ふるさとの思い出 写真集 明治・大正・昭和 川越」 岡村一郎編 国書刊行会 1978年 ★★★
  −目 次−(収録写真一覧)
明治前期
 1.大火以前の時の鐘/2.明治初期の繁華街/3.町勘の店構え/4.いろは樋の奇観/5.木橋時代の高沢橋/6.竣工当時の眼鏡橋/7.川越治安裁判所/8.志義学校と烏山稲荷/9.月明下の時の鐘/10.赤間川堰の夜景
町並み
 11-19.鍛冶町通り/20-24.南町通り/25.時の鐘/26-28.南町通り/29.志義町通り/30.南町通り/31.本町通り/32-35.志義町通り/36.猪鼻通り/37.志義町通り/38・39.江戸町通り/40・41.江戸町の眺望/42.江戸町通り/43.中央通り/44.中央通りの夜景/45.久保町通り
店 舗
 46・47.足立屋呉服店/48.山吉呉服店/49.山吉呉服店御部/50.渡辺洋服部/51.渡辺合名会社/52.沼田呉服店/53.亀屋菓子店/54.綾部薬舗/55.松屋呉服店/56.亀屋呉服店/57.山崎茶店/58.大畑荒物店/59.綾部商店/60.間坂薬局/61・62.謙受堂書店
銀 行
 63-66.第八十五銀行/67.第八十五銀行の倉庫/68.川越商業銀行/69.新築当時の第八十五銀行/70・71.川越貯蓄銀行
会議所
 72・73.川越商業会議所/74.川越商工会議所
産 業
 75-79.川越の米市/80.米の検査風景/81.川越の米市/82.川越青物市場会社/83・84.石川組製糸所/85.織物市場の上棟式/86.川越織物市場会社/87.日清製粉川越工場/88.川越生繭乾燥所/89.小川鋳物工場/90.小川鋳物の初荷/91.山田醤油醸造工場/92・93.川越火力発電所/94.川越変電所
鉄 道
 95-98.川越電気鉄道/99-103.西武鉄道大宮線/104-106.西武鉄道川越駅/107.東上線川越町駅/108.東上線川越市駅/109.東上線川越西町駅/110.乗合馬車の廃業
舟 運
 111-114.新河岸の舟着場/115・116.新河岸川の舟運/117.新河岸の舟着場/118.新造船の舟おろし/119.河川改修と浚渫船/120.仙波河岸/121.新河岸川の舟運/122-125.仙波河岸
旅 館
 126-128.今福屋旅館
日露戦争
 129・130.日露戦争の凱旋門/131.高沢町の凱旋兵士/132.喜多町の少年軍楽隊/133.鎧武者の行列
陸軍特別大演習
 134.川越中学校の大本営/135.大本営の御座所/136.参謀長と参謀の講評/137.高沢橋を通過する歩兵/138.歩兵の散開射撃/139.歩兵の戦機待命/140.臨時県庁出張所/141.日本赤十字社救護所/142.南睦会救護所
町役場
 143・144.川越町役場/145.町役場の内部/146.町役場の貴賓室/147.町役場の議事堂
市制施行
 148-151.市制施行の祝賀
官公署
 152.入間郡役所/153.蚕病予防事務所/154.蚕業取締所/155.川越工業試験所/156.埼玉県図案調製所/157.川越区裁判所/158.川越警察署/159.川越税務署/160.浦和監獄川越分監/161.川越分監の教場/162.川越分監の工場/163.川越分監の独居房/164.川越分監の教誨堂/165-167.川越郵便局/168・169特設電話交換室
学 校
 170・171.川越尋常高等小学校/172・173.川越北尋常小学校/174・175.川越南尋常小学校/176.仙波尋常高等小学校/177・178.県立川越中学校/179・180.県立川越高等女学校/181-183.県立川越染織学校/184・185.県立川越蚕業学校
図書館
 186-188.川越市立図書館
消 防
 189.ガソリンポンプ/190・191.消防の赤間川放水/192.オートバイポンプ
災 害
 193.明治43年の大水/194.高沢の眼鏡橋流失/195.東明寺橋の応急工事/196.罹災者への施米/197.錦織物の大廉売
競馬場
 198・199.川越競馬場
祭 礼
 200.高沢町の山車/201・202.明治38年の祭礼/203.踊る峰松と吉弥/204.志義町の山車
橋 梁
 205.高沢の眼鏡橋/206.いおりの堰/207.赤間川の清流
川越城址
 208.入間郡公会所/209.専売局川越分工場/210.富士見櫓と御嶽神社/211.初雁武徳殿/212-215.城址の旧観
神 社
 216.三芳野神社/217.氷川神社/218.熊野神社
寺 院
 219.養寿院/220.成田山本行院/221.蓮馨寺/222.喜多院の大師堂/223.喜多院の北参道/224.明星の杉と池/225.喜多院の多宝塔/226.多宝塔の古墳
名 勝
 227.浅間神社の母塚/228.冬の伊佐沼/229・230.うとう坂
付 録
近・現代の川越を理解するために ―栄光の歴史と蔵造りの町並―

目で見る 川越の100年」 監修/小泉功 郷土出版社 1998年 ★★★
  −目 次−
 明治時代
一、明治維新と近代国家の成立―――新しい行政組織の成立
 幕末の尊皇攘夷運動家・西川練造の墓/西川練造の顕彰/松平周防守康英の肖像/旧川越城の富士見櫓/旧川越城の本丸御殿を転用した入間郡公会所/入間郡役所/川越町役場
 <福田久松と民権運動>
 衆議院議員の頃の福田久松/福田久松の著書/廃娼運動に活躍した山内庫之助/綾部惣兵衛の肖像/埼玉県選出の衆議院議員
二、鉄道の開通と殖産興業―――激変する輸送路
 蔵造り最盛期の南町通り/時の鐘から川越中学校方面を望む/南町通りの風景/川越駅停車場/川越電気鉄道の発着所/川越織物市場/石川組製糸所の第三工場/第八十五銀行の蔵の新築工事/川越商業銀行/川越会館
 日露戦争凱旋兵を迎えた川越町
 南町に建てられた凱旋門/新田町の凱旋門/凱旋祝賀のための集団
 <新河岸川舟運の盛衰>
 旭橋付近の新河岸川風景/新河岸川早船運賃改正の広告/新河岸の船着場/養老橋付近での記念撮影/養老橋の渡り初め/寺尾河岸での進水式/仙波河岸で遊ぶ子供/荷物の並ぶ仙波河岸/新河岸川の舟下り
三、近代教育のあけぼの―――塾・寺子屋から学校へ
 日東尋常小学校の校舎改築記念/霞ヶ関尋常小学校の校舎新築記念/田面沢尋常小学校の校舎/川越高等小学校の校舎を背景に/川越高等小学校の校舎/川越尋常高等小学校男子部卒業生/成績一等賞の賞状/川越高等小学校の卒業証書/川越尋常小学校の修業証書/川越中学校の第一回の卒業証書/川越中学校の運動会/川越中学校の第一回卒業生/川越中学教員のテニス風景/川越中学の野球部員/生徒への訓達/新校舎竣工の川越高等女学校/井戸の水汲みをする川越高等女学校の寄宿生/川越高等女学校の授業風景/川越染織学校の第一回卒業生/川越染織学校教師の送別式で
四、文明開化と川越地方―――商人たちの早い対応
 町民に親しまれた眼鏡橋/川越会館での茶話会/郊外への自転車遠足/地質学者、モースが訪れた頃の刃物店/牛肉の店の店頭
 橋本雅邦と川越
 近代日本画の開拓者・橋本雅邦/橋本雅邦後援会「画宝会」の幹事たち/川越を訪れた橋本雅邦
 町場の家族
 5人の子供のいる家族/商家の女性たち/商家の家族写真
 明治の祭り風景
 氷川神社大祭での山王の山車/小狐丸の山車/八幡神社例祭の仮装行列/下新河岸の馬祭り/川越愛宕神社の村祭り/仙波の滝で憩う人びと/喜多院の鐘楼門/喜多院の五百羅漢/氷川神社境内で遊ぶ子供たち/三芳野神社の境内
 田園地帯の川越
 馬耕による代掻き/田植えの頃/川越郊外の秋/伊佐沼風景

 大正時代
一、産業の発達―――織物と穀物の市場として
 東上鉄道川越町駅構内の蒸気機関車/川越鉄道の川越駅/川越町駅構内の列車/川越西町駅のプラットフォーム
 大正元年陸軍特別大演習
 大演習の統監部/大演習の大本営を出発する大正天皇/工兵の架橋工事/新宿北方での射撃訓練/入間川での渡渉訓練/川越税務署の新築工事/第八十五銀行の新築記念/蚕業取締所川越支所の蚕種検査/県立川越工業試験場/武州瓦斯創立当時の社屋周辺/江戸町通りの町並み/南町通りの町並み/米市で賑わう志義町通り/山田村の耕地整理
 <川越市制施行>
 庁舎に掲げられた装飾/蓮馨寺付近の祝賀装飾/南町通りの祝賀装飾/江戸町の山車/猪鼻通りの祝賀風景/市制施行を祝う志義町の山車/六軒町の山車
二、大正デモクラシーと庶民の生活―――民衆の表舞台への登場
 御大典記念の高齢者招待/新規購入のオートバイポンプを囲んで/赤間川での放水訓練/田面沢の鮎漁/喜多院の百花園/浮島神社の境内で/養寿院の境内/商家の子供たち/浮島弁財天境内/お宮参り
 <安部立郎と同志会>
 安部立郎/同志会に集まった川越中学生徒/開館記念講演会で
三、中等教育の拡充―――民衆の時代と軍靴の響き
 大田尋常高等小学校の男子児童たち/御大典の記念撮影/養寿院にあった盲学校/埼玉盲学校の頃/川越尋常高等小学校高等科男子部の卒業記念写真/仙波尋常高等小学校の校門/川越南尋常小学校の卒業証書/川越高女の大運動会/川越高女講堂での遊戯教授=^川越中学校庭球部の部員たち/川越中学第一三回卒業生/川越高女同窓会の裁縫講習会/川越染織学校の校門/川越染織学校で開かれた染織品評会/染織学校の色染工場内部/染織学校の卒業証書/埼玉県立蚕業学校の第一回卒業生/埼玉県立蚕業学校の校舎

 昭和戦前
一、昭和恐慌と川越地方―――不況下の労働者と農民
 川越市会議員の御大典記念撮影/川越郵便局の新築落成記念/川越郵便局の新庁舎/日東村役場庁舎の新築記念/江戸町通りの遠望/川越貯蓄銀行の新築記念/新築された川越警察署/東京日日新聞の販売所/上江橋コンクリート橋梁の建設工事/上江橋架設工事/洋服店で働く人びと/米穀店の初荷風景/ガス会社の街頭即売/ポップの賑やかな書店店頭/御大葬の頃の書店店頭/川越競馬場の貴賓館/川越競馬場の馬場/フォード型自動車のタクシー/發智庄平翁の銅像建立を記念して/發智庄平と久邇宮朝融王殿下/霞ヶ関ゴルフ場/川越を訪れた島崎藤村/第一回成田山獅子神輿記念/祭礼での笠ぬぎ
二、昭和初期の教育―――軍国主義の浸透
 献上用の養蚕飼育/日東尋常高等小学校の校舎落成記念/大田尋常高等小学校の児童たち/二宮尊徳像の落成式/大田尋常高等小学校の少年団/川越尋常高等小学校発行の『郷土と徳行者』/県立工業学校のクラス会/川越中学の弁論部/川越中学弁論部「言論ノ自由ヲ獲得セヨ」/川越商業学校の野球部員たち/県立川越工業学校運動会/県立工業学校庭球大会/運動家でのバスケットボール競技/川越高女大運動会/県立農蚕学校の養蚕実習/川越高女の御真影奉安殿修祓式/山村高等裁縫女学校の裁縫教室/山村高等裁縫女学校の卒業生
三、日中戦争から太平洋戦争へ―――破局への道
 初雁運動場での精神高揚式/中央通りの蓮馨寺前を行進する生徒たち/漢口陥落祝賀の旗行列/初雁運動場での日独伊三国軍事同盟締結記念式/出征祝賀の催し/横須賀海兵団への入団を祝って/満蒙開拓青少年義勇軍への出発/出征の記念に/出征記念写真/戦地への出発/出征記念の寄せ書き/武運長久を祈る寄せ書き
四、戦時下の教育―――皇国教育の徹底と勤労動員
 漢口陥落で市内中等学校の合同祝賀会/漢口陥落の祝賀行事/山村女学校の神社参拝/愛国女子団の発団式/川越中学の特設防護団/川越高女の演劇/国防競技での障壁越え/川越商業学校の国防競技部/薙刀による教練/県立農蚕学校の軍事教練/野外教練での昼食/県立川越工業学校の野外教練/青年学校の教練/県下中等学校および青年学校の連合演習/川越工業学校の防空訓練/防毒マスクをつけての防空訓練/川越高女の防空訓練/川越農蚕学校の勤労奉仕/川越商業学校の勤労奉仕/川越工業学校の勤労奉仕/大田青年学校女子部の麦踏み作業/東洋ゴム会社への勤労動員/金属回収の作業/高階村での勤労奉仕
五、「銃後」の暮らし―――戦争協力と国民の被害・抵抗
 大日本国防婦人会の神社参拝/戦勝祈願の参拝を記念して/警防団の人びと/日東村の女子青年団/町の青年団/戦時下の女子青年団/軍隊への慰問のための募金活動/婦人たちの防空訓練/バケツリレーによる消火訓練/町での防空訓練/蓮馨寺境内での防空訓練/婦人会の防空壕づくり/留守家族への勤労奉仕/のらくろが登場した広告祭/防空壕の設計図/青果物の配給票/防空演習を知らせるチラシ/ゴムボートを作った製糸工場/第八十五銀行の行員たち/防空頭巾の少女たち

 昭和戦後
一、敗戦から復興へ―――文化活動を支えとして
 武器の回収についての通知/本町通りの長屋/南町通りの商家/南町通りの養寿院入口付近/織物市場/蓮馨寺前の通り/納涼花火大会/第二中学校敷地で行われた市民盆踊り大会/喜多院での移動動物園/ボーイスカウト指導者講習会/中原町婦人部の料理講習会/喜多院での橋本雅邦展/川越夜舟を偲ぶ会/図書館でのお話の会=^市制三〇周年記念パレード/消防庁音楽隊の行進/選挙啓発の行灯をともす子供たち
二、民主主義教育の出発―――平和を支える教育の課題
 第一中学で開かれた両親学級講座/ガールスカウト入団式/高階小学校の児童たち/大東東小学校の卒業記念/川越第三小学校の卒業記念/富士見中学校の体育祭/ポートボールの練習風景/九〇周年を迎えた泉小学校/南古谷小学校のプール工事/学校給食センターの竣工式/市内初の防音校舎/古谷小学校の交通公園/川越農業高校併設中学の卒業生/新制川越高校二年目の生徒たち/星野女子高等技芸学校の卒業記念/川越工業高校のモーター部/文化祭でのフォークダンス/川越商業高校の卒業記念/山村女子高校の華道部/川越工業高校の体育大会/バレーボールの授業風景/川越女子高校の体育祭/川越農業高校の体育祭/川越工業高校野球部のパレード
三、高度経済成長から安定成長へ―――都市基盤の整備
 アーケード設置前の銀座商店街/銀座通り商店街での七夕祭りの飾り付け/南町通りの七夕祭り/週刊少年誌創刊の頃の書店店頭/南古谷の県道工事/古谷での国道工事/川越バイパスの一部開通/関越自動車道の橋梁工事/平塚橋の竣工式/西川越駅のフォーム/荒川の鉄橋を渡る蒸気機関車/川越駅のフォームに入る蒸気機関車/武州ガスの本社周辺/本川越駅の乗降客/東上線川越駅のフォーム/川越線の電化/賑わいを増してきた新富町通り/百万燈祭りのパレード/急増する民間住宅団地/新市庁舎屋上から富士山を望む/川越狭山工業団地/銀座通りのパレード/市制五〇周年記念式典/野外音楽堂の竣工
 <川越まつりと蔵の街の再生>
 蔵造り全盛の頃の氷川神社例大祭/大火からの復興を祝って/南町の山車の彫刻/上松江町の山車/市制四〇年を記念しての川越まつり/新市庁舎に勢揃いした山車/蔵の町復興¢Oの南町通り/時の鐘/復活した蔵の町
四、都市化の進展と農業の変化―――首都圏膨張の波を受けて
 四Hクラブの普及活動/二毛作田による小麦の生育/田植え風景/アメリカ合衆国農務次官の来訪/農薬の空中散布/市街化がすすむ畑作地帯
 <川越のサツマイモ文化>
 川越の甘藷先生、赤沢仁兵衛/「お芋と美人」宣伝用絵葉書/川越いも友の会シンポジウム/全国唯一のサツマイモ資料館/いも掘り観光に訪れた家族連れ
五、未来に向かって―――みんなではぐくむ歴史のまち
 川越駅東口の夜景/改装オープン直前の本川越駅/川越水上公園の竣工/川越西文化会館の竣工/川越市立博物館/入間川に架かる川越橋/御伊勢塚公園/伊佐沼/菓子屋横丁/熊野神社の酉の市/消防団の出初め式

■参考文献
『角川日本地名大辞典11 埼玉県』 角川地名大辞典編纂委員会編(角川書店・1980年)
『川越市史』 第四巻近代編、現代編T・U 川越市総務部市史編纂室編(川越市・1978〜81年)
『川越市史資料第五集 川越市の政治と生活の聞き書』 川越市役所総務部市史編纂室(川越市・1969年)
『川越市立小学校沿革誌』 第一・二分冊 川越市役所総務部市史編纂室(川越市・1965年)
『河越氏とその館跡』 小泉功(さきたま出版会・1986年)
『川越舟運―江戸と小江戸を結んで三百年』 斎藤貞夫(さきたま出版会・1982年)
『川越商工会議所七五年誌』 川越商工会議所編(川越商工会議所・1978年)
『川越・城と町まちの歴史』 小泉功・斎藤貞夫(聚海書林・1982年)
『川越大事典』 小泉功・斎藤貞夫ほか(国書刊行会・1988年)
『川越の人物誌』 第1〜3集 川越の人物誌編集委員会(川越市教育委員会・1983〜94年)
『川越まつり現場からの報告 』矢沢勇(ぷらんず社・1990年)
『川越見て歩き』 井上浩編(幹書房・1993年)
『川越歴史散歩』 小泉功(幹書房・1988年)
『埼玉県教育史』 全七巻 埼玉県教育委員会編(埼玉県・1968〜1977年)
『埼玉県の百年』 小山博也ほか(山川出版社・1990年)
『埼玉県の歴史』 小野文雄(山川出版社・1971年)
『さいたま女性の歩み』 下巻 埼玉県県民部女性政策課(埼玉県・1993年)
『埼玉人物事典』 埼玉県教育委員会・埼玉県立文書館(埼玉県・1998年)
『埼玉大百科辞典』 全五巻 埼玉新聞社編(埼玉新聞社・1974〜75年)
『埼玉ふるさと散歩<川越市>』 新井博(さきたま出版会・1992年)
『知っていますか 埼玉と戦争』 歴史発見ブックレット1 埼玉県歴史教育者協議会編(1995年)
『写真集 埼玉の昭和』 埼玉新聞社編(埼玉新聞社・1990年)
『新編埼玉県史』 通史編第五・六巻 埼玉県編(埼玉県・1981年〜)
『日本経済の基本問題』 折笠和文ほか(実教出版・1998年)
『埼玉新聞』(マイクロフィルム) 埼玉新聞社
『ふるさとの思い出写真集 川越』 岡村一郎(国書刊行会・1978年)
『武州・川越舟運―新河岸川の今と昔』 斎藤貞夫(さきたま出版会・1990年)
『目で見る埼玉百年』 埼玉県編(埼玉県・1971年)

 ▲目次  サイトマップ  トップページ  →  歴史(1)  (2)  (3)  (4)  (5)  (6)  (7)  年表  ◆写真館


作成:川越原人  更新:2012/12/20