更新記録(3)

トップページ記載分以前の更新記録(その2)です。
 トップページ  サイトマップ  →  更新記録(1)  更新記録(2)

2022/12/04
 「幕末維新埼玉人物列伝」 小高旭之 さきたま出版会 2008年
(32)西川練造 ―清河八郎らと尊王攘夷党を結成した儒医―[川越市]
2022/11/07
 「漢文と東アジア ――訓読の文化圏 金 文京 岩波新書 2010年
第1章 漢文を読む/『和文漢読法』の功罪
2022/10/02
 「漢文と東アジア ――訓読の文化圏 金 文京 岩波新書 2010年
第1章 漢文を読む/梁啓超の逆訓読法――西洋の学問導入のために
2022/09/05
 「漢文と東アジア ――訓読の文化圏 金 文京 岩波新書 2010年
第1章 漢文を読む/訓読廃止論の限界と一斎点
2022/08/08
 「漢文と東アジア ――訓読の文化圏 金 文京 岩波新書 2010年
第1章 漢文を読む/訓読文体の確立と秘伝性
2022/07/09
 「漢字世界の地平 私たちにとって文字とは何か 齋藤希史 新潮選書 2014年
第五章 新しい世界のことば/訓読文の『日本外史』
2022/06/18
 「漢文脈と近代日本」 齋藤希史 角川ソフィア文庫 2014年
第一章 漢文の読み書きはなぜ広まったのか――『日本外史』と訓読の声/和習への非難
2022/06/05
 「漢文脈と近代日本」 齋藤希史 角川ソフィア文庫 2014年
第一章 漢文の読み書きはなぜ広まったのか――『日本外史』と訓読の声/読みを意識した漢文
2022/05/15
 「漢文脈と近代日本」 齋藤希史 角川ソフィア文庫 2014年
第一章 漢文の読み書きはなぜ広まったのか――『日本外史』と訓読の声/ベストセラーの要因
2022/05/03
 「漢文脈と近代日本」 齋藤希史 角川ソフィア文庫 2014年
第一章 漢文の読み書きはなぜ広まったのか――『日本外史』と訓読の声/『日本外史』の完成
2022/04/16
 「漢文の話」 吉川幸次郎 ちくま学芸文庫 2006年
第七章 近世の叙事の文章としての「古文 」碑誌伝状の文章
2022/04/01
 「なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか」 島田裕巳 幻冬舎新書 2013年
第2章 天神/天神と寺子屋と通りゃんせ
2022/03/14
 「川越の地誌」 岸伝平 川越市 1952年
四、川越市町名の起立/上松江町松江町
2022/02/07
 「氷川清話 付勝海舟伝」勝海舟 勝部真長編 角川文庫 1972年
歴史と人生について/江戸の歴史/太田道灌
2022/01/14
 「川越高校のリベラルアーツ教育」 神山典士 川越高校同窓会 青月社 2019年
2021/11/16
 「弘化雑記・川越藩内池武者右衛門異国船風聞」(国立公文書館蔵)
「先登録」(川越市立図書館蔵)との比較
2021/10/17
 「北風の軍師たち(上)」 中村彰彦 中公文庫 2009年
2021/10/15
 「先登録」(川越市立図書館蔵)を改訂
2021/09/23
 「川越漢文の会」テキスト一覧
2021/08/12
 「氷川清話 付勝海舟伝」勝海舟 勝部真長編 角川文庫 1972年
古今の人物について/南光坊天海
2021/07/12
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔忍返し鉄釘の暴騰を怒る〕〔西の丸の普請〕〔信綱之一言数千の人足に勝る〕
2021/06/03
 「うつくしの街 川越 小江戸成長物語 山野清二郎・松尾鉄城 監修 一色出帆  2019年
2021/05/05
 「さいたま文学紀行 作家たちの描いた風景 朝日新聞さいたま総局編 さきたま出版会 2009年
 「花」 林真理子…小江戸独特の花柳文化
2021/04/03
 「武蔵野の万葉を歩く」 芳賀善次郎 さきたま出版会 1985年
一 埼玉県/10 令反惑情歌(まどえるこころをかえさしむるうた)
2021/03/05
 「武蔵野の万葉を歩く」 芳賀善次郎 さきたま出版会 1985年
一 埼玉県/9 武蔵野の占
2021/02/08
 「川越歴史小話」 岡村一郎 川越地方史研究会 川越歴史新書5 1973年 
 39.鹿見塚のあった所
2021/01/27
 「さいたま文学紀行 作家たちの描いた風景 朝日新聞さいたま総局編 さきたま出版会 2009年
 「夜明け前」 島崎藤村…「川越の老母」の墓 ひっそりと
2021/01/07
 「ひとに優しい埼玉と私」 井上敏夫 さきたま出版会 1996年
 U 文学と郷土と/川越のまち賛歌
2020/12/23
 「さいたま文学紀行 作家たちの描いた風景 朝日新聞さいたま総局編 さきたま出版会 2009年
 「箱根の坂」 司馬遼太郎…「歴史の十字路」だった
2020/12/16
 「さいたま文学紀行 作家たちの描いた風景 朝日新聞さいたま総局編 さきたま出版会 2009年
 「黒い空」 松本清張…四〇〇年の遺恨超えて
2020/12/08
 「川越歴史小話」 岡村一郎 川越地方史研究会 川越歴史新書5 1973年
 37.蓮月不染の墓
2020/12/05
 「新埼玉文学散歩・上」 榎本了 まつやま書房 1991年
 正岡子規句碑島崎藤村義母の墓
2020/12/03
 「新埼玉文学散歩・上」 榎本了 まつやま書房 1991年
 山上憶良歌碑
2020/11/29
 さきたま双書 芭蕉句碑を歩く ―埼玉の104基―」 小林甲子男 さきたま出版会 1983年
 64 新井家の句碑(川越市大中居)66 斎藤家の句碑(川越市下新河岸)
2020/11/24
 「武蔵の武士団 その成立と故地をさぐる 安田元久 有峰新書 1984年
二 秩父武士団の人々/(3)河越重頼と江戸重長/河越重頼の動向とその誅殺
2020/11/19
 さきたま双書 芭蕉句碑を歩く ―埼玉の104基―」 小林甲子男 さきたま出版会 1983年
 65 弁財天の句碑(川越市仙波)
2020/11/15
 川越喜多町名主 御用日記5」 川越市立博物館 2020年
2020/11/12
 さきたま双書 芭蕉句碑を歩く ―埼玉の104基―」 小林甲子男 さきたま出版会 1983年
 63 愛宕神社の句碑(川越市大仙波)
2020/11/05
 「新埼玉文学散歩・上」 榎本了 まつやま書房 1991年
 元杢網歌碑
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
下之巻/笹の庵(いほ)
2020/11/03
 「武蔵野文化を学ぶ人のために」 土屋忍[編] 世界思想社 2014年
2020/10/30
 「武蔵の武士団 その成立と故地をさぐる 安田元久 有峰新書 1984年
二 秩父武士団の人々/(3)河越重頼と江戸重長/河越氏と江戸氏
2020/10/21
 雪塚稲荷略縁起(幸町・雪塚稲荷神社)
2020/10/15
 「江戸っ子の意地」 安藤優一郎 集英社新書 2011年
第三章 東京府の混乱/3 東京府を去る八丁堀の旦那≠スち
2020/10/01
 「ことば遊びの楽しみ」 阿刀田高 岩波新書 2006年
第1章 日本語とことば遊び/「みの一つだになきぞ悲しき」
2020/09/16
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔天守の改築〕〔練土の吟味〕〔紅葉山廟所の塗土〕
2020/09/02
 「東京都の歴史散歩(下)」 東京都歴史教育研究会 山川出版 1977年
中山道と岩槻街道/二 板橋宿と川越街道 ・日光街道/一 三ノ輪・千住
2020/08/15
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔大坂城の石を切卸す〕〔禁中の普請〕
2020/07/10
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔白土塀の急造〕〔大石を取除く〕
2020/06/04
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔糸の長さを重量にて算出す〕〔書類の速写〕
2020/05/27
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
星野山喜多院無量寿寺
2020/05/05
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
八幡宮記
2020/05/03
 川越藩(松平大和守家)の職制(推定)を作成。
2020/05/01
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
三芳野名勝図会の後に題するの詩
2020/04/30
 漢文3(その他)のページを新設しました。
豆相記
2020/04/29
 漢文2(碑文)のページを新設しました。
武蔵国川越城漏鐘銘并びに序
2020/04/28
 小江戸 川越歴史散歩」 広瀬瑛 鷹書房 1991年
水戸藩十九烈士の位牌とその悲劇
2020/04/27
 漢文1(序文など)のページを新設しました。
三芳野名勝図会の序
2020/04/23
 「川越藩松平大和守家記録の残存史料一覧」」を作成。
2020/04/18
 水戸藩十九烈士のページを新設しました。
川越藩御預人232名の名簿
2020/04/05
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔藁ミゴの話〕〔御朱印の捺法〕
2020/03/05
 「日本語の復権」 加賀野井秀一 講談社現代新書 1999年
第三章 デノテーションとコノテーション/太田道灌と山吹の故事
2020/02/14
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔日光神橋の普請〕〔出世の初〕
2020/01/16
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔家光の危難を未然に防ぐ〕
2019/12/16
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔祖父に孝養を尽す〕〔信綱の資性〕〔母への孝養〕
2019/11/6
 「菓子屋横丁月光荘 歌う家 ほしおさなえ ハルキ文庫 2018年
第1話 歌う家
2019/10/17
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔祖父休心の教訓〕
2019/9/19
江戸巷談 藤岡屋ばなし」 鈴木棠三 三一書房 1991年
秋元家先祖の美談
2019/8/8
「徳川将軍と天皇」 山本博文 中央公論社 1999年
一門の雄、越前松平家/前橋松平家
2019/7/13
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔竹千代君の身代り〕〔殿中の悪戯〕
2019/6/12
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
〔幼時の機知〕〔雀の巣取り一件〕
2019/5/16
 「川越藩松平大和守家記録4 安永3年・同4年」 川越市立博物館 2019年
2019/5/5
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
信綱将軍秀忠の感に入るす少年時代の精勤
2019/4/13
 川越喜多町名主 御用日記4」 川越市立博物館 2019年
2019/3/13
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
信綱叔父正綱の養子たらんと欲す信綱竹千代君の小性となる
2019/2/22
 「事語継志録」 萩野由之監修 堀田璋左右・川上多助共編 国史研究会 1917年
(1)解説と伝記信綱幼時の剛強生母の厳重なる教育
2019/1/11
 「大地の園(第三部)―ロマンの門― 打木村治 偕成社文庫 1981年
第四章 ホトトギス/ロマンの旗
2018/12/7
 「大地の園(第三部)―ロマンの門― 打木村治 偕成社文庫 1981年
第一章 虹のいのち/初日の出
2018/11/19
 第45回企画展 川越とサツマイモ」 川越市立博物館 2018年
2018/10/10
 「アゲイン 28年目の甲子園 大森寿美男 (原作 重松清) 集英社文庫 2014年
2018/9/8
 「城と城下町」 教育社歴史新書<日本史>97 1979年
6 作事と普請/縄張りのいろいろ/馬出
 ・小説8(現代)を分離しました。
2018/7/19
 「わくわく埼玉県歴史ロマンの旅」 埼玉県立歴史と民俗の博物館編 学陽書房 2014年
2018/6/15
 「「川越学」のすすめ 〜親子で楽しむ 江戸の母 川越〜編集発行 川越市中央公民館 2010年
2018/5/17
 「先登録」 内池武者右衛門 川越市立中央図書館蔵 1846年
(完)弘化三丙午年(一八四六)六月二十九日異船渡来の節覚書
2018/4/23
 川越喜多町名主 御用日記3」 川越市立博物館 2018年
2018/4/17
 「川越藩松平大和守家記録3 明和9年・安永2年」 川越市立博物館 2018年
2018/4/5
 「先登録」 内池武者右衛門 川越市立中央図書館蔵 1846年
(つづき)弘化三丙午年閏五月廿七日渡来異船の覚
2018/3/20
 「先登録」 内池武者右衛門 川越市立中央図書館蔵 1846年
2018/2/23
 「武蔵三芳野名勝図会 筋野本復刻版」 川越市文化財保護協会 1986年
六 原本並写本の伝統
七 各本の概観
2018/2/15
 「武蔵三芳野名勝図会 筋野本復刻版」 川越市文化財保護協会 1986年
2018/2/9
 「埼玉・歴史の道50話」 埼玉県立博物館編 埼玉新聞社 2005年
2018/1/5
 「東国武将たちの戦国史 「軍事」的視点から読み解く人物と作戦 西股総生 河出書房新社 2015年
 河越夜戦は実在したか
2017/11/12
 「川越歴史渉猟」 新井博 西田書店 1987年
 新田義貞の一騎坂・駒止めの原
2017/10/28
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 三芳野名勝図会の序
2017/9/21
 「ブラタモリ3 函館 川越 奈良 仙台」 監修/NHK「ブラタモリ」製作班 角川書店 2016年
2017/8/27
 「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪 板倉良矩/時の鐘 多賀町
2017/7/1
 ・「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪 板倉良矩/奴か墓 鍛冶町法善寺ニ有
2017/6/17
 「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 三尊之地蔵菩薩
2017/5/20
 ・「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪 板倉良矩/夜奈川
 ・「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 浮島稲荷祠・夜奈川(よなかわ)
2017/5/18
 ・川越喜多町名主 御用日記2」 川越市立博物館 2017年
2017/5/5
 ・「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 民部稲荷社
2017/4/25
 ・「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 奴之墓
2017/4/13
 ・「川越藩松平大和守家記録2」 川越市立博物館 2017年
  明和7年(1770)・明和8年(1771) >
2017/4/4
 ・「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
 嚔婆々塔(シヤブキババノタフ)
2017/3/20
 ・「橋と日本」 岩波新書 黄277 1984年
2017/3/3
 ・「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪 板倉良矩/民部稲荷
2017/2/20
 ・「川越の地誌」 岸伝平 川越市 1952年
二、川越の沿革/川越の名称
2017/2/3
 ・「埼玉の浪士たち 「浪士組」始末記 小高旭之 埼玉新聞社 2004年
2017/1/19
 ・「川越の自然 ―雑木林・河川・湧水・社寺林を訪ねて」 川越環境ネット「川越の自然」編集委員会編 川越環境ネット 2011年
小仙波・龍池弁財天の湧水
2017/1/5
 ・「川越の自然 ―雑木林・河川・湧水・社寺林を訪ねて 川越環境ネット「川越の自然」編集委員会編 川越環境ネット 2011年
2016/12/30
 ・「幸せ暮らしの歳時記」 藤野邦夫 講談社文庫 2000年
1月3日 だるま市
2016/12/25
 ・「大日本地誌大系15 新編武蔵風土記稿 第9巻」 蘆田伊人 編集校訂 雄山閣 1996年
安比奈(アヒナ)新田的場村
2016/12/22
 ・「辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?」 飯間浩明 ディスカヴァー携書115 2013年
「縁日」は「日」?それとも?
2016/12/17
 ・「幕末・京大坂 歴史の旅」 松浦玲 朝日選書620 1999年
19 京大坂守衛総督――もうひとりの将軍か
2016/12/9
 ・「埼玉のおきて サイタマを楽しむための52のおきて (編)埼玉県地位向上委員会 (構成)大塚幸代 泰文堂 2014年
2016/12/4
 ・「大江戸番付事情」 石川英輔 講談社文庫 2004年
虫、虎、狐……拳のいろいろ
2016/11/24
 ・「大江戸番付事情」 石川英輔 講談社文庫 2004年
本拳のルール
2016/11/18
 ・「大江戸番付事情」 石川英輔 講談社文庫 2004年
拳士・拳盤・拳まわし川越の拳士
2016/11/15
 ・「大江戸番付事情」 石川英輔 講談社文庫 2004年
2016/11/4
 ・川越有名人のお墓一覧
2016/11/2
 ・「川越市史 史料編 近世U」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1977年
2016/10/28
 ・「埼玉化する日本」 中沢明子 イースト新書 2014年
高知県のひろめ市場もテーマパーク
2016/10/24
 ・大日本地誌大系14 新編武蔵風土記稿 第8巻」 蘆田伊人 編集校訂 雄山閣 1996年
 ・大日本地誌大系15 新編武蔵風土記稿 第9巻」 蘆田伊人 編集校訂 雄山閣 1996年
2016/10/19
 ・「埼玉化する日本」 中沢明子 イースト新書 2014年
「川越式」商店街の生き残り方
2016/10/15
「川越 城と町まちの歴史」 小泉功・齋藤貞夫 聚海書林 1982年
三.川越・町の歴史/3.下五ケ町
上松江町・下松江町(松江町)
2016/10/12
 ・「埼玉化する日本」 中沢明子 イースト新書 2014年
第7章 小江戸、川越は成功したモール
 埼玉の人気観光地、川越
2016/9/27
 ・「川越大事典」 川越大事典編纂会編 国書刊行会 1988年
第3章 市町村字名/名前の由来/上松江町・松江町 かみまつえちょう・まつえちょう
2016/8/1
 ・「大江戸御家相続 家を続けることはなぜ難しいか 山本博文 朝日新書 2016年」
3 越前家庶流の御家相続/前橋松平家
2016/7/16
 ・「川越藩松平大和守家記録1」 川越市立博物館 2016年
五ヶ村の川流れ
2016/7/11
 ・「川越藩松平大和守家記録1」 川越市立博物館 2016年
時の太鼓打桑山惣七の失態
2016/6/28
 ・「馬琴一家の江戸暮らし」 高牧實 中公新書 2003年 
馬琴の家系/財布を握る馬琴
2016/6/8
開館20周年記念特別展知恵伊豆 信綱 ―松平信綱と川越藩政 川越市立博物館 2010年
2016/5/3
埼玉県指定無形民俗文化財 川越氷川祭りの山車行事 調査報告書・資料編 川越市教育委員会 2003年
2016/4/28
埼玉県指定無形民俗文化財 川越氷川祭りの山車行事 調査報告書・本文編 川越市教育委員会 2003年
2016/4/16
漫画・ うんちく埼玉」 (漫画)比古地朔弥 (原案)谷村昌平 メディアファクトリー新書 2013年
2016/3/30
「『新編武蔵風土記稿』を読む」 重田正夫・白井哲哉 編 さきたま出版会 2015年
城下町の建設過程 ― 入間郡川越町(埼玉県川越市)
2016/3/18
第五回特別展 三芳野神社の社宝」 川越市立博物館 1993年
2016/3/11
「常設展示図録」 川越市立博物館 1991年
2016/3/2
シリーズ藩物語 川越藩」 重田正夫 現代書館 2015年
2016/2/4
・「感想集 桃の雫」 島崎藤村 岩波書店 1936年
 覚 書
2016/1/27
・「感想集 桃の雫」 島崎藤村 岩波書店 1936年
 京都日記力 餅
2016/1/6
・「感想集 桃の雫」 島崎藤村 岩波書店 1936年
寝物語
2016/1/6
感想集 桃の雫 島崎藤村 岩波書店 1936年
生一本
2015/11/24
「伝馬騒動と義民・兵内」 田中委左美 さきたま出版会 2011年
川越城と一揆勢
2015/11/9
闇御庭番 天保三方領地替」 早見俊 だいわ文庫 2008年
2015/10/27
「江戸のハローワーク」 山本眞吾 双葉新書 2012年
第5章 販売・サービス関係の仕事/焼き芋屋
2015/10/14
・「ふるさと古城紀行」 斎藤政秋 ベスト新書 2007年
第二章 関東の城/川越城 (かわごえじょう)/夜戦の激戦地はいずこ
2015/10/8
・「ふるさと古城紀行」 斎藤政秋 ベスト新書 2007年
第二章 関東の城/川越城 (かわごえじょう)/関東唯一の本丸御殿
2015/10/6
・「ふるさと古城紀行」 斎藤政秋 ベスト新書 2007年
第二章 関東の城/川越城 (かわごえじょう)/初雁城の天神さま
2015/10/4
「ふるさと古城紀行」 斎藤政秋 ベスト新書 2007年
第二章 関東の城/川越城 (かわごえじょう)/関東の小江戸
2015/9/7
「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪/赤間川
2015/9/6
「川越閑話 川越叢書第1巻 岸伝平 国書刊行会 1982年
雁燈夜話/天狗の神隠しか
2015/9/3
「川越藩士の神隠し」 第42回企画展関連歴史講座資料 川越市立博物館 2015年
2015/6/4
「ニュース・エージェンシー 同盟通信社の興亡 里見脩 中公新書 2000年
V総力戦/1戦時報道体制/情報の収集・分析
2015/5/27
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
「オン・ザ・16号」川越
【荻野流「菓子屋横丁」買い物ルール】
2015/5/19
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
ネットと実物の違いを身体で理解する
ちょっと駄菓子屋論
2015/5/13
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
ところでお昼代は?
2015/5/11
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
いざ川越
2015/5/8
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
小学生と歩く菓子屋横丁
2015/5/6
・「R16 二重人格だから埼玉はおもしろい」 荻野嘉彦 まつやま書房 2008年
菓子屋横丁の歩き方/ ノスタルジック駄菓子屋
2015/4/14
・「私、まんが家になっちゃた!?」 花村えい子 マガジンハウス 2009年
川越の思い出
2015/4/14
「私、まんが家になっちゃた!?」 花村えい子 マガジンハウス 2009年
2015/4/12
「新編 埼玉県史 資料編10 近世1・地誌」 埼玉県 1979年
川越索麪
2015/4/9
「ほしいも百年百話」 先崎千尋 茨城新聞社 2010年
第96話 幕を閉じた川越サツマイモ資料館
川越古文書同好会のページを作成。

 ▲ページトップ  サイトマップ  トップページ  →  更新記録(1)  更新記録(2)

作成:川越原人  更新:2024/03/03