更新記録(2)

トップページ記載分以前の更新記録(その2)です。
 トップページ  サイトマップ  →  更新記録(1)  更新記録(3)

・2014/8/9
「将軍側近 柳沢吉保 いかにして悪名は作られたか」 福留真紀 新潮新書 2011年
・2014/8/5
「ちよの負けん気、実の父親 物書同心居眠り紋蔵」 佐藤雅美 講談社文庫 2014
取り逃がした大きな獲物
・2014/6/6
「都市景観重要建築物」 川越市都市計画部都市計画課 2014年
・2014/6/5
川越景観百選・川越百景のページを新設しました。
・2014/4/17
「考証 江戸武家史談」 稲垣史生 河出文庫 1993年
名刹喜多院/天海
・2014/3/30
「大人のしつけ紳士のやせがまん」 高橋義孝 新潮社 1981年
X ことばのガイド・ほんの教養案内/記憶に残る最初の本(わが読書遍歴1)
・2014/3/4
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
近代・現代/戦後の民主化/労働組合の誕生
・2014/2/25
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
近代・現代/日清・日露戦争の時代/女工哀史と廃娼運動
・2014/2/19
「戦国武将100話」 桑田忠親監修/中島繁雄著 立風書房 1978年
 北条氏康―関東無双の覇王
・2014/2/13
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
市指定無形民俗文化財鯨井の万作   川越市鯨井
・2014/1/28
「日本の方言地図」 徳川宗賢編 中公新書533 1979年
2 物とことば ……………………沢木幹栄
・さつまいも(甘藷) ――地名と分布――
・2014/1/22
「万葉のさいたま散歩」 藤倉明 埼玉新聞社 1998年
・鹿骨占いに出た名前
・2014/1/15
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」 東京新聞浦和支局編 さきたま出版会 1987年
・スタートは貸金会社。地主たちが利用、庶民は質屋通い。
・2014/1/8
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
・時の鐘/夢通り/お座敷芸/菓子屋横丁/etc.
・2013/12/24
江戸枕絵師集成喜多川歌麿」 林美一 河出書房新社 1993年
・喜多川歌麿の生涯/その出生/川越説
・2013/9/19
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
・黒船来航と庶民
・2013/9/5
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
・川越まつり
・2013/2/20
「万葉の歌 ―人と風土― 13 関東南部」 桜井満 保育社 1986年
・かた焼き・おぐきなど
・2013/2/18
第5回小江戸川越検定試験 1級
・試験問題の概要
・2012/6/23
「大名屋敷の謎」 安藤優一郎 集英社新書 2008年
・2012/4/28
「徳川吉宗と江戸の改革」 大石慎三郎 講談社学術文庫 1995年
 ・三綱の変
・2012/3/26
第4回小江戸川越検定試験 2級
 ・試験結果
・2012/3/3
「江戸歌舞伎役者の<食乱>日記」 赤坂治績 新潮新書 2011年
 ・焼き竹の子――首と引き換えの美味しさ
・2012/2/20
第4回小江戸川越検定試験 2級
 ・試験問題の概要
・2011/6/25
「にっぽん歴史秘話」 秋元茂 河出文庫 1989年
 ・川越大師と天海僧正
・2011/3/31
「現代に生きる民話」 大川悦生 NHKブックス 1975年
・2011/2/12
「戦後落語史」 吉川潮 新潮新書 2009年
・2011/2/5
「川越市史 資料編 近世V」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1972年
・2011/1/23
「日本全国 近代歴史遺産を歩く」 阿曽村孝雄 講談社+α新書 2005年
 ・美しき小江戸三姉妹の長女
・2010/12/10
「殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界」 氏家幹人 中公新書 1991年
・2010/11/23
「むさしの古代散策手帖」> 平野勝 東京地図出版 2009年
 ・慈眼堂古墳
・2010/11/6
「東京近郊サイクリングコースガイド50 東京東部編」 鈴木敦 山と渓谷社1998年
・2010/11/3
「江戸300藩の意外な「その後」」 日本博学倶楽部 PHP研究所 2007年
・2010/10/3
「むさしの古代散策手帖」 平野勝 東京地図出版 2009年
 ・山王塚古墳
・2010/9/18
「ローカル線ひとり旅 谷川一巳 光文社新書 2004年
 ・都心から一時間で体験できるローカル線
・2010/9/12
「埼玉の文学碑」 関田史郎 さきたま出版会 1996年
 ・旅寝にきいた砧の音/正岡子規の句碑
・2010/8/14
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・黒船の来航と村々
・2010/8/9
「歴史と人と 埼玉万華鏡」 柳田敏司 さきたま出版会 1994年
 ・野火止用水の開さく
・2010/8/2
「日本語をみがく小辞典<形容詞・副詞篇>」 森田良行 講談社現代新書969 1989年
 ・数量――豊饒への切なる願い
・2010/7/25
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・正岡子規句碑
・2010/7/10
「埼玉の文学碑」 関田史郎 さきたま出版会 1996年
 ・鹿の肩骨で恋占う/占肩の鹿見塚の碑
・2010/6/20
「秩父路 野仏の詩」 森山隆平 椿書院 1975年
 ・川越喜多院の五百羅漢
・2010/6/13
「鎌倉街道T 歴史編」 栗原仲道 有峰書店 1976年
 ・九、戦国の道/『廻国雑記』と鎌倉街道
・2010/5/16
「昭和史の埼玉 −激動の60年−」 史(ふみ)の会編 さきたま出版会 1986年
 ・新幹線の見返りで発車=@埼京線の営業開始
・2010/5/1
「大江戸 歴史の風景」 加藤貴編 山川出版社 1999年
 ・川越街道と新河岸川水運
・2010/4/3
「江戸考証読本2 大江戸八百八町編」 稲垣史生 新人物往来社 2010年
 ・城下町の中心札の辻
・2010/3/28
「歴史と人と 埼玉万華鏡」 柳田敏司 さきたま出版会 1994年
 ・安松金右衛門
・2010/3/21
「歴史と人と 埼玉万華鏡」 柳田敏司 さきたま出版会 1994年
 ・信綱と野火止用水
・2010/1/23
「赤線跡を歩く 消え行く夢の街を訪ねて」 木村聡 ちくま文庫 2002年」
・2010/1/17
「日本死刑史」 森川哲郎 日本文芸社 1990年
U興亡常なき源平時代(平安末期から鎌倉時代まで)/独裁者の血の粛清
 ・獄門に首を並べた平家の公達
・2009/12/23
「消された日本史」 宮崎惇 廣済堂文庫 1987年
 ・怪奇人類の記録/古代から明治まで続く食人鬼の系図
・2009/12/13
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・大正のシンボル
・2009/11/28
「歴史と人と 埼玉万華鏡」 柳田敏司 さきたま出版会 1994年
 ・農民の生命線・野火止用水
・2009/11/22
新版 戦国史新聞」 戦国史新聞編纂委員会編 日本文芸社 2003年
 ・河越夜戦、北条が圧勝
・2009/11/21
「城が見た合戦史」 二木謙一監修 青春出版社 2002年
 ・河越夜戦
・2009/11/13
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・初雁城
・2009/11/7
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・いも地蔵
・2009/11/3
「柿本人麻呂と川越」 山田勝利 氷川神社社務所 1980年
 ・モース教授の川越来訪記
・2009/11/1
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・のっぽポプラ
・2009/10/24
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・羅漢様
・2009/10/17
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・出世稲荷
・2009/10/9
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
 ・近世/平野の開発と村・町の成立/武蔵野台地の「命の水」
・2009/10/3
「柿本人麻呂と川越」 山田勝利 氷川神社社務所 1980年
 ・モース教授の川越来訪記
・2009/9/26
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 58 川越城
・2009/9/19
「サツマイモの話 −川越イモとその周辺−」 井上浩 たなか屋出版部 1984年
 ・川越イモの歴史から/ベニアカの発見
・2009/9/12
「かおり風景100選」 [監修]環境省「かおり風景100選選定委員会」事務局 フレグランスジャーナル社 2002年
 ・川越の菓子屋横丁
・2009/9/5
「城が見た合戦史」 二木謙一監修 青春出版社 2002年
 ・河越城の戦い 大軍の虚を突いた北条氏康の電撃作戦
・2009/8/30
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・鹿見塚歌碑 川越市富士見川
・2009/8/23
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・伊勢物語遺跡 川越市的場
・2009/8/16
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・正岡子規を「武蔵野旅行」に誘(いざな)ったものは?
・2009/8/8
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・川越の豪商と在郷市/蔵造りの町・川越
・2009/7/25
「くらしの風土記 ―埼玉―」 野村路子 かや書房 1983年
 ・小江戸の町の商人気質
・2009/7/20
「鎌倉街道T 歴史編」 栗原仲道 有峰書店 1976年
八、室町の道/『後鑑』と鎌倉街道/平一揆(宮方一揆)の乱
・2009/7/4
「大人のしつけ紳士のやせがまん」 高橋義孝 新潮社 1981年
 ・V 酒飲みの心得/料理屋のいのち
・2009/6/21
「狐のだんぶくろ」 澁澤龍彦 河出文庫 1997年
 ・病気の問屋さん
・2009/6/13
「さいたま女性の歩み 上巻 ―目ざめる女たち―」 編集発行埼玉県 1993年
第一章 新しい文明に接して/第四節 新しい職業分野への進出
  一 女医の誕生
・2009/6/6
「みどりのしずくを求めて ―製茶機械の父、高林謙三伝―」 青木雅子 え・黒田祥子 けやき書房 1994年
・2009/6/4
日本三大東照宮の一 仙波東照宮」
・2009/5/23
「川越の人物誌(第2集)」 川越の人物誌編集委員会 川越市教育委員会 1986年
・2009/5/17
「川越の人物誌(第1集)」 川越の人物誌編集委員会 川越市教育委員会 1983年
・2009/5/16
「観光まちづくり 現場からの報告 新治村・佐渡市・琴平町・川越市」 溝尾良隆 原書房 2007年
・2009/5/4
「川越 子供の四季 〜先生との大正・昭和〜」 國田正雄 1994年
 ・空襲警報発令
・2009/5/3
「小江戸 川越見て歩き」 松尾鉄城編 幹書房 見て歩きシリーズNEW8 2009年
・2009/4/25
「川越 子供の四季 〜先生との大正・昭和〜」 國田正雄 1994年
・2009/4/19
「観光を読む 地域振興への提言」 溝尾良隆 古今書院 1996年
 ・観光と街並み保存が両立、川越
 ・工夫する大河ドラマ地域
・2009/4/5
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・平一揆の乱
・2009/3/28
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・埼玉の算額一覧表(番号1〜163掲載中から、川越分を抜粋)
・2009/3/28
「サツマイモの話 −川越イモとその周辺−」 井上浩 たなか屋出版部 1984年
 ・川越イモの歴史から/赤沢仁兵衛
・2009/3/20
「川越大事典」 川越大事典編纂会編 国書刊行会 1988年
 ・警察署
・2009/3/14
「宮ア勤事件 ―塗り潰されたシナリオ―」 一橋文哉 新潮文庫 2003年
・2009/3/8
「独り祝言 鎌倉河岸捕物控<13の巻き>」 佐伯泰英 ハルキ文庫 2008年
 ・第三話 内蔵の謎
・2009/3/1
「かたき討ち 復讐の作法」 氏家幹人 中公新書1883 2007年
 ・春女報讐記
・2009/2/15
第2回小江戸川越検定試験 3級
・2009/2/8
さきたま文庫67 川越氷川神社」 柳田敏司/監修 山野清二郎/著 さきたま出版会 2008年
 ・氷川神社の由来
・2009/1/23
「武州手づくり 伝統芸に賭けた工匠たち」 朝日新聞浦和支局編 さきたま出版会 1984年
 ・琴木地   桐材と腕の年輪相和して
・2009/1/12
「江戸の下半身事情」 永井義男 祥伝社新書 2008年
・2008/12/27
「武州手づくり 伝統芸に賭けた工匠たち」 朝日新聞浦和支局編 さきたま出版会 1984年
 ・曲物師   からだで覚えた親子二代
・2008/12/20
「城下町 川越の今昔」 えと文/松本茂雄 1967年
・2008/12/14
小江戸を学び川越を知る 小江戸川越検定認定問題集」 監修/溝尾良隆 企画・編集/小江戸川越検定委員会 小江戸出版会 2008年 
・2008/12/6
小江戸川越検定対応 小江戸川越まち歩き公式ガイドブック 」 監修/溝尾良隆 発行/小江戸川越検定委員会 産学社 2008年
・2008/11/29
案外、知らずに歌ってた 童謡の謎2」 合田道人 祥伝社黄金文庫 2004年
 ・たぬきの正体、見〜つけた!
・2008/11/24
「城下町 川越の今昔」 えと文/松本茂雄 1967年
・2008/11/15
案外、知らずに歌ってた 童謡の謎2」 合田道人 祥伝社黄金文庫 2004年
 ・参勤交代が作ったわらべ歌
・2008/11/8
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・古谷本郷の獅子舞
・2008/11/1
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・福田の獅子舞
・2008/10/25
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・平塚の獅子舞
・2008/10/18
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・下小坂の獅子舞
・2008/10/13
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・上寺山の獅子舞
・2008/10/11
戦国大名後北条氏の研究」 杉山博 名著出版 1982年
 ・氏康の武蔵支配
・2008/10/4
戦国大名後北条氏の研究」 杉山博 名著出版 1982年
 ・福島伊賀守の武勇談
・2008/9/28
戦国大名後北条氏の研究」 杉山博 名著出版 1982年
 ・北条綱成とその文書
・2008/9/20
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」  川越市立博物館 1995年
 ・ 四、現代の地誌
・2008/9/13
「小判商人 御宿かわせみ33」 平岩弓枝 文春文庫 2008年
 ・手妻師千糸大夫
・2008/9/6
「日本の神々と仏」 岩井宏實監修 青春出版社プレイブックス 2002年
 第二章 暮らしの中の神々と仏/身近な神々/●天神さま
・2008/8/30
「川越の文化財 第81号」 川越市文化財保護協会 2001年12月
 ・遠い唄聲
・2008/8/16
「十三歳の仲人 御宿かわせみ32」 平岩弓枝 文春文庫 2007年
・2008/8/15
「東京都の歴史散歩(上)」 東京都歴史教育研究会 山川出版 1977年
 ・上野と日暮里/一 上野の山/寛永寺
・2008/8/13
「江戸の精霊流し 御宿かわせみ31」 平岩弓枝 文春文庫 2006年
・2008/8/12
「東京都の歴史散歩(上)」 東京都歴史教育研究会 山川出版 1977年
 ・内濠一周/三 九段・麹町・永田町/平河天神
・2008/8/11
「戦国の武将」 佐々木銀弥 講談社日本の歴史文庫9 1975年
 ・3 早雲登場/5 氏綱・氏康の関東経営/河越の夜討ち
・2008/8/2
「日本の「伝統」食 本物の食材に出会う旅」 森枝卓士 角川SSC新書 2008年
 ・豆腐
・2008/7/26
「鎌倉街道T 歴史編」 栗原仲道 有峰書店 1976年
 ・河越夜戦
・2008/7/21
「鎌倉街道T 歴史編」 栗原仲道 有峰書店 1976年
 ・九、戦国の道/両上杉氏と鎌倉街道/河越合戦
・2008/7/19
「戦国時代なるほど事典」 川口素生 PHP文庫 2001年
 ・51 攻城軍を逆包囲して成功した例は?
・2008/6/28
首都圏 名建築に逢う」 東京新聞編集局編・著 東京新聞出版局 2008年
 ・15 手打ちそば百丈
・2008/6/21
「岩佐又兵衛 浮世絵をつくった男の謎」 辻惟雄 文春新書 2008年
・2008/6/15
首都圏 名建築に逢う」 東京新聞編集局編・著 東京新聞出版局 2008年
 ・14 旧六軒町郵便局
・2008/6/8
掲示板を更新しました。
・2008/5/31
「謎の近世画家」 瀬木慎一 総美社 1981年
 ・喜多川歌麿
・2008/5/24
「写楽 仮名の悲劇」 梅原猛 新潮文庫 1991年
 ・第三章 版元蔦屋をめぐる三人の天才/歌麿は写楽ではありえない
・2008/5/17
「源義経・孤独の生涯」 邑井操 大和書房 1966年
 ・衣川悲曲
・2008/5/10
「源義経・孤独の生涯」 邑井操 大和書房 1966年
 ・北国行
・2008/5/3
<「源義経・孤独の生涯」 邑井操 大和書房 1966年
 ・疾風屋島陣(上)
・2008/4/26
「乗る旅・読む旅」 宮脇俊三 角川文庫 2004年
 ・近くにも旅はあるA 「小江戸」号と川越(後半)
・2008/4/25
「乗る旅・読む旅」 宮脇俊三 角川文庫 2004年
 ・近くにも旅はあるA 「小江戸」号と川越(前半)
・2008/4/20
「源義経99の謎と真相」 高木浩明監修 二見文庫 2004年
 ・66 義経と最期をともにした女性は誰?
・2008/4/13
「詳説日本史研究」 五味文彦・高埜利彦・鳥海靖/編 山川出版社 1998年
 ・北条氏の検地方法
「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1980年
 ・ふかわ 府川
・2008/4/4
「さいたまの細道」 画と文・横内浦男 さきたま出版会 1994年
 ・松並木
・2008/3/29
「さいたまの細道」 画と文・横内浦男 さきたま出版会 1994年
 ・ディーゼルカー
・2008/3/23
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
  ・コラム 徳川三代と鷹狩り
・2008/3/22
「さいたまの細道」 画と文・横内浦男 さきたま出版会 1994年
 ・カメの池
・2008/3/15
「さいたまの細道」 画と文・横内浦男 さきたま出版会 1994年
 ・さすらい
・2008/3/9
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・川越市の現行獅子舞/石田の獅子舞
・2008/3/1
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・県指定無形民俗文化財/老袋の万作  川越市下老袋
・2008/2/16
「庚申信仰 庶民信仰の実像」 飯田道夫 人文書院 1989年
・2008/2/9
「さいたま動物記」 毎日新聞さいたま支局 毎日新聞社 2001年
 ・ムクドリ
・2008/1/19
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第六章 郷土史研究と川越/ 三、川越市の市史編纂事業
・2008/1/14
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第六章 郷土史研究と川越/ 一、川越における郷土史研究
・2008/1/13
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第六章 郷土史研究と川越
・2008/1/12
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第五章 川越市立図書館と郷土資料/四、川越市立図書館の郷土資料
・2008/1/5
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第五章 川越市立図書館と郷土資料/三、峯岸久治と郷土資料の収集
・2008/1/3
「歴史がつくった景観」 浅香勝輔・足利健亮・桑原公徳・西田彦一・山崎俊郎 古今書院 1982年
 ・「小江戸」とよばれた川越
・2008/1/1
「武蔵野歴史散策」 加藤宦E坂口よし朗 カラーブックス564 1982年
 ・旧城下町
・2007/12/30
「武蔵野歴史散策」 加藤宦E坂口よし朗 カラーブックス564 1982年
 ・川越城(初雁)城
・2007/12/23
「武蔵野歴史散策」 加藤宦E坂口よし朗 カラーブックス564 1982年
 ・雁群れる三芳野の里・川越喜多院(北院)
・2007/12/22
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
 ・喜多院の五百羅漢
・2007/12/16
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
 ・名産喧嘩だんご
・2007/12/15
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
 ・明治の初めに創業した「佐久間旅館
・2007/12/8
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
 ・天明三年創業の菓子舗、亀屋
・2007/12/2
「東京俳句散歩」 吉行和子・冨士眞奈美 知恵の森文庫 2004年
 ・文殊普賢の両菩薩にも似て
・2007/12/1
「東京俳句散歩」 吉行和子・冨士眞奈美 知恵の森文庫 2004年
 ・>大正浪漫夢通り
・2007/11/17
「河越氏とその館跡」 小泉功 聚海書林 1986年
 ・十三 平一揆と河越氏の衰退
・2007/11/4
「河越氏とその館跡」 小泉功 聚海書林 1986年
 ・十一 河越経重と養寿院の銅鐘
・2007/10/27
「東京俳句散歩」 吉行和子・冨士眞奈美 知恵の森文庫 2004年
 ・小江戸・川越周辺  下町の匂いをとどめる城下町
・2007/10/21
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第五章 川越市立図書館と郷土資料/二、川越史料調査研究会の活動
・2007/10/20
「大地の園(第四部)―知と愛の門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・第七章 たまゆらの記/太陽行軍
・2007/10/14
「大地の園(第三部)―ロマンの門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・>第二章 初旅/もの思い
・2007/10/13
「大地の園(第三部)―ロマンの門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・第一章 虹のいのち/森と月とあしたと
・2007/10/6
「大地の園(第二部)―多感の門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・第一章 なにかの音/へっぽこ風来坊
・2007/10/6
「大地の園(第一部)―学びの門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・第三章 なみだの時/水ヨウカン
・2007/9/29
「小江戸ものがたり 第11号 2007年秋・冬」 川越むかし工房 2007年9月
 ・特集 蔵からの贈り物
・2007/9/24
「大地の園(第一部)―学びの門―」 打木村治 偕成社文庫 1981年
 ・第二章 紅顔の賦/五百羅漢とサクラ草
・2007/9/23
「天の園(第六部)―雲の恩―」 打木村治 偕成社文庫 1976年
 ・第七章 芽ぶき/ゆめの一日
・2007/9/15
「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1980年
 ・志垂(しだれ)
・2007/9/9
「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1980年
 ・網代(あじろ)
・2007/9/1
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・W.文明開化と和算
・2007/8/19
「代がわり 鎌倉河岸捕物控」 佐伯泰英 ハルキ文庫 2007年
・2007/8/18
「和算の歴史―その本質と発展」 平山諦 ちくま学芸文庫 2007年
 ・3 そろばんの伝来
・2007/8/16
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・6.川越藩の和算家
・2007/8/11
「図説戦国合戦総覧」 新人物往来社編 新人物往来社 1977
 ・河越夜戦(1545)
・2007/7/15
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・河越夜戦と両上杉氏の滅亡
・2007/7/7
「丁半小僧武吉伝 穴熊崩し」 沖田正午 幻冬舎文庫 2007年
・2007/6/29
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・後北条氏の支配と中世の終焉/●北條氏綱の登場
・2007/6/9
「古戦場 敗者の道を歩く」 下川祐治著・編 『日本の合戦』編集部編 講談社+α新書 2007年
 ・日本三大奇襲戦のひとつをたどる   河越夜戦
・2007/6/3
「太田道真と道灌」 小泉功 幹書房 2007年
・2007/5/26
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・石の亀(喜多院)
・2007/5/19
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・33 円乗寺の本尊と石棺の話
 ・36 養寿院の木彫り六地蔵
・2007/5/6
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・一、安部立郎と川越図書館の創立
・2007/4/28
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第五章 川越市立図書館と郷土資料
・2007/4/22
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・三、埼玉県立川越高等女学校の郷土研究
・2007/4/21
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第四章 郷土教育と郷土調査
・2007/4/15
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」 川越市立博物館 1995年
 ・第三章 考古学事始め
・2007/4/14
「なつかしい城下町」 駒敏郎 カラーブックス 1981年
 ・武蔵野の小江戸
・2007/4/8
「もっとソバ屋で憩う きっと満足123店」 杉浦日向子とソ連編著 新潮文庫 2002年
・2007/4/7 「なつかしい城下町」 駒敏郎 カラーブックス 1981年
川 越 (埼玉県川越市)
・2007/4/1
「江戸商人の経済学」 童門冬二 丸善ライブラリー 1996年
 ・忠義も財貨なり――海保青陵 川越絹では売れない
・2007/3/31
「日本美術事件簿」 瀬木慎一 二玄社 2001年
 ・V 江戸後期篇/喜多川歌麿――美人画絵師の非業の政治死
・2007/3/25
「さいたま女性の歩み 下巻 ―彩なる未来へ―」 編集発行埼玉県 1993年
 ・自己の生活を見つめて―杉浦翠子/戦争と歌壇の変化
・2007/3/24
「埼玉の文学碑」 関田史郎 さきたま出版会 1996年
 ・隷書の妙と刻字の巧/氷川神社万葉歌碑
・2007/3/18
「芭蕉百五十句 俳言の読み方」 安東次男 文春文庫 1989年
 ・名月に麓の霧や田のくもり
・2007/3/17
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・法心寺の双体合掌地蔵尊碑
 ・勝福寺の六面塔型灯籠地蔵
・2007/3/11
「埼玉の女性」 発行:NPO法人 サイシップ 出版:人物新報社 2004年
 ・特別編 埼玉の女性 偉人伝/生沢クノ…地域診療に尽くした女赤ひげ
・2007/3/10
「さいたま女性の歩み 下巻 ―彩なる未来へ―」 編集発行埼玉県 1993年
・第四章 十五年戦争を生きる/第三節 昭和初期の作家たち
  四 自己の生活を見つめて―杉浦翠子/「主知的短歌」を提唱
・2007/3/4
平松伴子のやさしい論文集 この町が好きだから」 平松伴子 さいたま〔マイブック〕サービス 2001年
・2007/3/3
「日本骨董市めぐり <全国55カ所・総ガイド>」 岩崎紘昌編著 二見書房 1996年
 ・関東周辺の骨董市/川越成田不動蚤の市
・2007/2/25
「日本の街道ハンドブック 新版」 竹内誠監修 三省堂 2006年
 ・川越街道
・2007/2/24
「奥貫友山」 佐藤繁編著・発行 1979年
 ・一、我が故里の偉人
・2007/2/18
「朝日之舎日記 川越氷川神社祠官 山田衛居日記集」 川越市総務部市史編纂室 川越市 1979年
・2007/2/17
「柿本人麻呂と川越」 山田勝利 氷川神社社務所 1980年
 ・モース教授の川越来訪記
・2007/2/11
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」  川越市立博物館 1995年
 ・山田衛居とE・S・モース
・2007/2/10
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・外国人の見た明治初年の埼玉
・2007/2/4
「奥貫友山」 佐藤繁編著・発行 1979年
「川越市史研究 第2号」 川越市立図書館編纂・発行 1987年
・2007/2/3
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・キンクロハジロ  ガンカモ科
・2007/1/27
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・コハクチョウ  ガンカモ科
・2007/1/21
「日本橋檜物町」 小村雪岱 平凡社ライブラリー 2006年
 ・女を乗せた船
・2007/1/20
「こだわり地名クイズ」 楠原佑介 徳間文庫 2006年
 ・「新宿」はシンジュクとはかぎらないヨ
・2007/1/13
「全国アホ・バカ分布考」 松本修 新潮文庫 1996年
・2007/1/6
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・68 某 館/69 某 館
・2007/1/1
「日本地図探検術」 正井泰夫・中村和郎・山口裕一 PHP研究室 1999年
・2006/12/31
「小江戸川越 七福神めぐり」 小江戸川越七福神霊場会
・2006/12/24
目で見る 川越の100年」 監修/小泉功 郷土出版社 1998年
 ・参考文献
・2006/12/23
目で見る 川越の100年」 監修/小泉功 郷土出版社 1998年
・2006/12/17
増補埼玉四季の鳥 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・タシギ  シギ科
・2006/12/16
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・66 堀の内/67 堀の内
・2006/12/10
ものと人間の文化史90 さつまいも」 坂井健吉 法政大学出版局 1999年
 ・[ サツマイモにまつわる逸話/一 八里半と十三里
・2006/12/9
ものと人間の文化史90 さつまいも」 坂井健吉 法政大学出版局 1999年
 ・三 副食、菓子など一次加工品として
・2006/12/3
「日本甘藷栽培史」 中馬克己 高城書房 2002年
 ・江戸時代/8.東海及び関東地方の甘藷栽培/(2).品種
 ・昭和初期から終戦(昭.20)時代/10.東海及び関東地方の甘藷栽培/(8).利用及び食生活
・2006/12/2
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」 東京新聞浦和支局編 さきたま出版会 1987年
 ・近代画の父・橋本雅邦、川越にゆかり
・2006/11/26
「死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所」 谷川彰英 洋泉社文庫y 2005年
 ・第6章 行ってみたい街並み/川越…小江戸≠ニ呼ばれる蔵造りの街並み
・2006/11/25
「散歩の達人 10月号 No.127」 交通新聞社 2006年
 江戸横丁とモダン横丁を行ったり来たり
・2006/11/19
「みかえり花 <小江戸川越お恋御用控>」 松岡弘一 コスミック・時代文庫 2006年
・2006/11/18
フォト・ガイド 緑と清流を歩く ―埼玉の自然100選―」 朝日新聞浦和支局 さきたま出版会 1986年
・2006/11/12
カラー 続城と城下町」 山と渓谷社編 山と渓谷社 1974年
 ・川越城
・2006/11/11
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・和算家と測量術
・2006/11/5
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・記録された算額
・2006/11/4
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・石田 藤宮神社の算額
・2006/10/29
「日本の謎と不思議大全 東日本編」 人文社 2006年
・2006/10/28
「和算を楽しむ」 佐藤健一 ちくまプリマー新書 2006年
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・府川 八幡神社の算額
・2006/10/22
「川越まつりと山車」 木下雅博 川越市文化財保護協会 1985年
 ・4 昭和年代の歩み
・2006/10/21
「川越まつりと山車」 木下雅博 川越市文化財保護協会 1985年
 ・3 明治から大正年代へ
・2006/10/15
「川越まつりと山車」 木下雅博 川越市文化財保護協会 1985年
 ・2 町方衆と祭礼趣こう
・2006/10/14
「川越まつりと山車」 木下雅博 川越市文化財保護協会 1985年
 ・一、まつりの沿革/1 まつりの起源
・2006/10/8
「武州川越の祭り」 絵と文・小林三郎 たなか屋出版部 1986年
・2006/10/7
「埼玉の明治百年(上)」 毎日新聞社浦和支局編 1966年
 ・変わる県民の足/川越夜舟も鉄道で姿消す
・2006/10/1
「川越大事典」 川越大事典編纂会編 国書刊行会 1988年
 ・田代三喜
・2006/9/30
「日本の神々と仏」 岩井宏實監修 青春出版社プレイブックス 2002年
 ・第一章 日本人の心の源流/日本人と八百万の神々●神域を守るもの
・2006/9/24
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・アオサギ  サギ科
・2006/9/17
「唐棧幸次郎疾風旅」 北条小路 永田社 2000年
・2006/9/16
「江戸三百年 @天下の町人」 西山松之助+芳賀登編 講談社現代新書 1975年
 ・奢侈のいましめ
・2006/9/10
「鬼道裁き 裏火盗罪科帖四」 吉田雄亮 光文社文庫 2004年
・2006/9/9
「江戸三百年 @天下の町人」 西山松之助+芳賀登編 講談社現代新書 1975年
 ・商に情を入れる
・2006/9/2
「江戸三百年 @天下の町人」 西山松之助+芳賀登編 講談社現代新書 1975年
 ・川越の豪商榎本彌左衛門覚書/才覚の商人
・2006/8/27
「中央構造帯(下)」 内田康夫 講談社文庫 2005年
・2006/8/26
「川越市菅原町誌」 川越市菅原町自治会 2001年
 ・四 大正時代/1 鉄道開通と仙波地方の影響
・2006/8/20
「川越市菅原町誌」 川越市菅原町自治会 2001年
 ・三 明治時代/4 仙波河岸の開設と影響
・2006/8/19
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・東陽寺の黒蛇(大東地区)
・2006/8/17
サイトマップを更新しました。
・2006/8/13
「征西従軍日誌 一巡査の西南戦争」 喜多平四郎 佐々木克監修 講談社学術文庫 2001年
 ・喜多平四郎について
・2006/8/12
「川越市菅原町誌」 川越市菅原町自治会 2001年
 ・4川越街道と新河岸川舟運の整備に伴う村の影響/(2)新河岸川舟運について
・2006/8/6
「征西従軍日誌 一巡査の西南戦争」 喜多平四郎 佐々木克監修 講談社学術文庫 2001年
・2006/8/5
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・31 新河岸甚右衛門地蔵    ■川越市砂
・2006/7/30
「くらしの風土記 ―埼玉―」 野村路子 かや書房 1983年
 ・船問屋に嫁いだのに――
・2006/7/29
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・川越の豪商と在郷市/利根川・荒川・新河岸川の舟運
・2006/7/23
丁半小僧武吉伝 賽の目返し」 沖田正午 幻冬舎文庫 2006年
・2006/7/22
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年
 ・ササゴイ  サギ科
・2006/7/16
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・水野屋敷
・2006/7/15
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・中世城館跡の発掘調査はどこまですすんでいるか
・2006/7/9
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・武蔵武士河越氏の館「国史跡河越館跡」からは何が知れるか
・2006/7/8
小江戸・川越 歴史を年輪に刻む 巨樹・古木たち」 小泉功・宜保宏 2004年
 ・参考引用文献・資料
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・寺尾城
・2006/7/2
「川越市史研究」 川越市庶務課市史編纂室編 川越市 1984年
・2006/7/1
「川越歴史渉猟」 新井博 西田書店 1987年
・2006/6/25
・「日本の古城・名城100話」 鈴木亨 立風書房 1987年
 ・戦国の城/30 川越城
・2006/6/24
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・梶原の池(大東地区)
「コンサイス日本人名事典改訂版」 三省堂編修所 三省堂 1990年
 ・梶原景時(かじわら かげとき)
・2006/6/18
「埼玉ふるさと散歩 川越市」 新井博 さきたま出版会 1992年
 ・記載を追加
・2006/6/17
「POKET ARTMAP」 川越市立美術館 2006年3月
 ・景観デザイン
・2006/6/11
「埼玉県伝説集成 (別巻)」 韮塚一三郎編著 北辰図書 1977年
 ・オッポリ池
・2006/6/10
「POKET ARTMAP」 川越市立美術館 2006年3月
 ・屋外彫刻・モニュメント
・2006/6/3
「POKET ARTMAP」 川越市立美術館 2006年3月
 ・ギャラリー・アートスポット&レンタルスペース
・2006/5/28
「POKET ARTMAP」 川越市立美術館 2006年3月
 ・美術館・博物館ほか
・2006/5/27
「埼玉県伝説集成 (下巻・信仰編)」 韮塚一三郎編著 北辰図書 1974年
・2006/5/21
「埼玉県伝説集成 (中巻・歴史編)」 韮塚一三郎編著 北辰図書 1974年
・2006/5/20
「埼玉県伝説集成 (上巻・自然編)」 韮塚一三郎編著 北辰図書 1974年
・2006/5/14
「きょうも、いいネコに出会えた」 岩合光昭 新潮文庫 2006年
・2006/5/13
「小江戸ものがたり 第10号 2006年春・夏」 川越むかし工房 2006年4月
・2006/5/7
「川越歴史小話」 岡村一郎 川越地方史研究会 1973年
 10.「なから」という方言
・2006/5/6
「埼玉の古墳 北足立・入間」 塩野博 さきたま出版会 2004年
・入間 古墳発掘・発見等略年表
・2006/4/30
「戦国武将100話」 桑田忠親監修/中島繁雄著 立風書房 1978年
 ・太田道灌―暗殺に倒る江戸城創始者
・2006/4/29
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・婆娑羅大名・河越直重
・2006/4/26
「まちづくりの実践」 田村明 岩波新書615 1999年
・2006/4/23
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・江戸との文化交流と農村文化人/江戸文人の往来
・2006/4/22
「初ものがたり」 宮部みゆき 新潮文庫 1999年
・2006/4/16
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
江戸の穀倉
 ・野火止用水と三富新田
・2006/4/15
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年
 ・バ ン(クイナ科)
・2006/4/9
「歴史と人と 埼玉万華鏡」 柳田敏司 さきたま出版会 1994年
 ・第2章 武蔵探照/天海大僧正と喜多院
「コンサイス日本人名事典改訂版」 三省堂編修所 三省堂 1990年
 ・円仁(えんにん)
・2006/4/8
「目からウロコの民俗学」 橋本裕之編著 PHPエディターズ・グループ 2002年
 ・お祭り大好き/なんと、獅子舞だって移住する? 獅子舞
・2006/4/2
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・34 大蓮寺の半跏地蔵と菊花紋章
・2006/4/1
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・63 月吉屋敷
・2006/3/26
平成 小江戸川越 古寺巡礼」 百瀬千又 2006年
・2006/3/25
「風吹き騒ぐ平原で 日本随筆紀行第5巻ー関東」 徳富蘇峰ほか33名 作品社 1987年
 ・武州喜多院   中里介山
・2006/3/19
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・35 長田寺の一木作り地蔵
・2006/3/18
「鬼女の花摘み 御宿かわせみ30」 平岩弓枝 文春文庫 2005年
・2006/3/12
教科書が教えない歴史有名人の死の瞬間」 新人物往来社 2003年
 ・天海の臨終(病死)寛永二十年(1643)十月二日
・2006/3/11
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・藤村義母の墓碑
・2006/3/5
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・村にはプロ顔負けの役者がいた?
・2006/3/4
「江戸三〇〇藩最後の藩主」 八幡和郎 光文社新書 2004年
 ・武蔵 川越藩
・2006/2/26
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・川越スカラ座
・2006/2/25
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・「伊勢物語」の「昔男」が恋した女はどこに?
・2006/2/19
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・62 弾正屋敷
・2006/2/18
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・辛いものをたって願をかけるとんがらし地蔵さん
・2006/2/12
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・豪商・榎本弥左衛門
・2006/2/11
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・蔵の中の美術館
・2006/2/5
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・子どもの夜泣きにピタッときくお地蔵さん
・2006/2/4
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・ベイゴマ
・2006/1/29
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・時の鐘
・2006/1/28
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・田植えの手伝いをするお地蔵さん
・2006/1/22
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・凧上げ
・2006/1/21
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・55 老袋城
・2006/1/15
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・見世物
・2006/1/14
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・三ツ星を形どった日ぎり三体地蔵さん
・2006/1/9
「川越の文化財 第70号」 川越市文化財保護協会 1998年3月
 ・川越の文学碑めぐり(五)/川越小唄の碑
・2006/1/8
「武蔵野歴史散歩T」 伊佐九三四郎 有峰書店新社 1983年
 ・27 西福寺の餅つき踊り
・2006/1/7
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・歯痛しらずのあごなし地蔵さん
・2006/1/1
増補改訂版 絵本 埼玉のお地蔵さん 」 池原昭治 木馬書館 1987年
 ・多くの信仰を集める喜多院の苦抜き地蔵さん
・2005/12/31
「川越初大師 2006年1月3日」 川越初大師協賛会 2005年
・初大師とだるま市
・2005/12/25
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・火 事
・2005/12/24
「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち」 久保田和幸 さきたま出版会 2003年 
 ・埼玉県狛犬完全データ・川越市
・2005/12/23
「歴史の散歩路 小江戸紀行=108巡り」 池田直樹 東洋書院 2001年
・2005/12/18
「日本の神々と仏」 岩井宏實監修 青春出版社プレイブックス 2002年
 ・お地蔵さん
・2005/12/17
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・56 大堀山
・2005/12/11
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・サーカス
・2005/12/10
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」T> 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・37 浄国寺の六面塔/39 十念寺の六面塔
・2005/12/4
「川越市菅原町誌」 川越市菅原町自治会 2001年
 ・国鉄川越線の敷設と川越駅の設置
・2005/12/3
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・54 今成屋敷
・2005/11/27
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・38 東明寺の四面塔と夜合戦
・2005/11/26
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年 ★★
 ・板碑とはなにか
・2005/11/20
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・32 常楽寺と河肥氏
・2005/11/19
「小江戸ものがたり 第9号 2005年秋・冬」 川越むかし工房 2005年10月
・2005/11/13
「名門高校人脈」 鈴木隆祐 光文社新書 2005年
 ・名門公立高校人脈/埼玉
・2005/11/12
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 活動写真
・2005/11/6
「桂子と圭子」 弓木すず 日本文学館 2005年
・2005/11/5
「川越市史 第5巻現代編T」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1972年
 ・町名地番整理
・2005/10/30
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・60 善仲寺館
・2005/10/29
「澁澤龍彦の時空」> 巌谷國士 河出書房新社 1998年
 ・川越の四年間
・2005/10/23
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 4.巨樹・古木・名木一覧
・2005/10/22
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・藩校の開設
・2005/10/16
「源義経99の謎と真相」 高木浩明監修 二見文庫 2004年
 ・64 静御前は義経の正妻ではない! 正妻の郷御前とは?
・2005/10/15
「川越の文化財 第71号」 川越市文化財保護協会 1998年8月
 ・仙波仙芳塚由来記
・2005/10/9
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・川越祭り囃子/中台
・2005/10/8
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」> 川越市教育委員会 1981年
 ・川越祭り囃子/今福
・2005/10/2
「祭りの天気図 現代のまつり情報」 田村紀雄編 幸洋出版 1981年
 ・関東/小江戸≠フ情緒残す『川越祭り』
・2005/10/1
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・河越氏館
・2005/9/25
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・やきいも
・2005/9/24
「家康公と全国の東照宮」 高藤晴俊 東京美術 1992年
 ・仙波東照宮
・2005/9/18
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・ほろ祭り…古谷本郷・古尾谷八幡神社
・2005/9/17
「料理百珍集」 何必醇・器土堂他 原田信男校註・解題 八坂書房生活の古典双書23 1980年
第三部 諸百珍/甘藷百珍  浪速 珍古楼主人 輯
・2005/9/11>
週刊名城をゆく 42 川越城・忍城」 小学館 2004年
 ・川越城
・2005/9/10
「校注武蔵三芳野名勝図会」 校注/山野清二郎 川越市立図書館 1994年
・2005/9/4
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・川越城の七不思議/七、城中蹄(ひずめ)の音
・2005/9/3
「川越祭 〜知り、学び、創り、残そう〜」 「川越祭を学ぶ会」編集&制作 街と暮らし社 2005年
・2005/8/28
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」 東京新聞浦和支局編 さきたま出版会 1987年
 ・サツマイモ
・2005/8/27
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・川越城の七不思議/六、天神洗足(みたらし)の井水(せいすい)
・2005/8/21
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・七ふしぎ伝説 川越市・喜多院
・2005/8/20
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・川越城の七不思議/四、片葉の葦
・2005/8/14
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・川越城の七不思議/一、初雁の杉
・2005/8/13
まるごと楽しむ サツマイモ百科」 武田英之 農文協 1989年
 ・サツマイモの料理と加工/伝統の味と加工
・2005/8/7
「埼玉文学探訪」 朱樓藝文會編 紅天社 1969年
 ・三十六歌仙額 川越市東照宮
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 ・59 砂久保陣場
・2005/8/6
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・お 盆
・2005/7/31
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・見立寺から蓮馨寺へ
・ブログ(川越雑記帳)を始めました。
・ブログ:新河岸川河岸場跡
・2005/7/30
「澁澤龍彦の時空」 巌谷國士 河出書房新社 1998年
 ・家について/高輪に生まれる
・2005/7/24
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・玉川上水、野火止用水は、誰が工事した?
・2005/7/23
「まんが 川越のむかしばなし 第2巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
・2005/7/17
「まんが 川越のむかしばなし 第1巻」 漫画/しいや・みつのり 脚本/花井泰子 小江戸出版会 1997年
・2005/7/16
「義経の時代一〇〇人」 監修・関幸彦 河出文庫 2005年
 ・河越重頼 義経の岳父、武蔵国の有勢の者
・2005/7/10
「さいたま女性の歩み 上巻 ―目ざめる女たち―」 編集発行埼玉県 1993年
 ・杉浦翠子…「アララギ」退会
・2005/7/9
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・縁 日
・2005/7/3
「埼玉の伝説」 「埼玉の伝説」刊行会/埼玉県国語教育研究会編 日本標準 1979年
 ・喜多院の七不思議/(一)山内禁鈴
・2005/7/2
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・蔵造りの町並み
・2005/6/26
「川越いもQ&Aガイド 川越いも入門百科シリーズ」 川越いも友の会編 川越市 ?年
 ・3.「栗(九里)より(四里)うまい十三里」とは、どういう意味?(歴史)
・2005/6/25
「昭和も遠く 幼年時代」 石山薫 講談社出版サービスセンター 1988年
 ・中等野球
・2005/6/19
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・カイツブリ
・「エッセイ(2)」のページを新設しました。
・2005/6/18
「小江戸ものがたり 第8号 2005年春・夏」 川越むかし工房 2005年4月
 ・川越の職人特集
・2005/6/12
「歴史と旅 臨時増刊号30 三百諸侯の城下町総覧」 秋田書店 1988年
 ・川越のシンボル蔵造りと時の鐘
・「七不思議」と「さつまいも(3)」のページを新設しました。
・2005/6/11
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
 ・近代・現代/文化・環境・共生の時代/文化財・歴史遺跡を大切にする
・2005/6/5
「みて学ぶ埼玉の歴史 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
 ・中世武士の実態を知る
・2005/6/4
「さいたま女性の歩み 上巻 ―目ざめる女たち―」 編集発行埼玉県 1993年
 ・杉浦翠子…歌の道へ
「埼玉の館城跡」 埼玉県教育委員会編 国書刊行会 1987年
 61 仙波氏館
・2005/5/29
>「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・狭山茶の改良・増産
・2005/5/28
「一期一会 川越大師喜多院 五百羅漢像」 善翁院法眼一葦/編著 本の泉社 2000年
 ・喜多院五百羅漢の分類/あとがき
・2005/5/22
「消された日本史」 宮崎惇 廣済堂文庫 1987年
 ・徳川幕府産みの親・妖僧天海の超能力
・2005/5/21
「さいたま女性の歩み 上巻 ―目ざめる女たち―」 編集発行埼玉県 1993年
 ・杉浦翠子…拝金主義を批判
・2005/5/15
「埼玉県の歴史散歩」 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会編 山川出版社 2005年
 ・埼玉県の近代化遺産
「埼玉史談」
・2005/5/14
「古尾谷小誌」 阿部徳之助 聚海書林 1987年
・「古尾谷氏と古尾谷庄」と「仙波氏」のページを新設しました。
・2005/5/8
「川越学事始め 〜郷土史の系譜を追う〜」  川越市立博物館 1995年
第六章 郷土史研究と川越/二、川越叢書の刊行
・2005/5/7
「瓦版 川越今昔ものかたり その二十五からその三十六」 龍神由美 幹書房 2005年
・2005/5/1
「お寺散歩 もう一度あのお寺に行こう」 沢野ひとし 新日本出版社 2005年
・2005/4/30
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・昔懐かしい菓子屋横丁
・2005/4/24
「スケッチ全国町並み見学」 片寄俊秀文・絵 岩波ジュニア新書 1989年
 X 関東/川 越 蔵造りの町並み
・2005/4/23
「義経と郷姫」 篠綾子 角川学芸出版 2005年
・2005/4/17
「図説埼玉県の歴史」 小野文雄/責任編集 河出書房新社 1992年
 ・中世館跡を訪ねて―河越館跡
・2005/4/16
「一期一会 川越大師喜多院 五百羅漢像」 善翁院法眼一葦/編著 本の泉社 2000年
 ・その四/その五
・「写真館」に「桜」と「伊佐沼」を追加しました。
・2005/4/10
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・久下戸 氷川神社の算額/古尾谷八幡神社の算額
・2005/4/9
短編小説集 源義経の時代」 末國善己(編) 作品社 2004年
 ・義経の女(むすめ)
「コンサイス日本人名事典改訂版」 三省堂編修所 三省堂 1990年
 ・山本周五郎
・2005/4/3
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・東明寺と川越夜戦跡
・2005/4/2
「日本橋檜物町」 小村雪岱 中公文庫 1990年
 ・女を乗せた船
・2005/3/27
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・関東天台の中心は?
・2005/3/26
「埼玉の女たち」 韮塚一三郎 さきたま出版会 1979年
 ・9 源義経の正室 河越重頼の女
・2005/3/20
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・川越市立博物館
・2005/3/19
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・お座敷芸
・2005/3/13
「花」 林真理子 中央公論新社 2002年
・2005/3/12
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・V.測量術と和算家
・2005/3/6
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・三芳野神社と川越城本丸御殿
・2005/3/5
「一期一会 川越大師喜多院 五百羅漢像」 善翁院法眼一葦/編著 本の泉社 2000年
 ・その二/その三
・2005/2/27
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・コース以外の巨樹・古木・名木
・2005/2/26
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・西福寺の石彫り三尊と道標
・2005/2/20
「鐘楼の町」 山と和喜 鳥影社 2004年
・2005/2/19
「一期一会 川越大師喜多院 五百羅漢像」 善翁院法眼一葦/編著 本の泉社 2000年
 ・発刊に際して/その一
・2005/2/13
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・U.川越の算額と和算家
・2005/2/12
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・喜多院と慈眼堂古墳
・2005/2/6
第22回企画展 川越の算額と和算家」 川越市立博物館 2003年
 ・T.和算の歴史
・2005/2/5
「源義経 大いなる謎」 川口素生 PHP文庫 2004年
 ・義経・弁慶主従はどのような最期を遂げたのか
・2005/1/30
「川越の歴史散歩」 川越民報編集委員会 1999年
 ・城下町川越と町名変更
・2005/1/29
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・名細・鯨井コース
・2005/1/23
「川越市史 第4巻近代編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1978年
 ・行政制度の変遷
・2005/1/22
「小江戸ものがたり 第7号 2004年秋・冬」 川越むかし工房 2004年10月
 ・地誌(1)→地誌(2)・地誌(3)/地誌(2)→地誌(1)/地誌(3)→地誌(4)に変更しました。
・2005/1/16
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・南大塚のもちつき踊り
・2005/1/15
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・日枝神社と多宝塔古墳
・「喜多院・東照宮」のページから「東照宮」のページを分けました。
 また、「川越城」から「川越城(2)」を分けました。
・2005/1/9
「埼玉の文学碑」 関田史郎 さきたま出版会 1996年
 ・神経使った能筆手/川越父塚芭蕉句碑
・2005/1/8
「わらべ唄風土記 下」 浅野建二 塙新書 1970年
 <関所遊び> 通りゃんせ
・2005/1/3
「唱歌・童謡ものがたり」 読売新聞文化部 岩波書店 1999年
 ・青い眼の人形
・2005/1/1
「図説 川越の歴史」 監修/小泉功 郷土出版社 2001年
 ・青い目の人形と川越
・2004/12/29
「川越の城館跡 (改訂版)」 T氏自費出版 2004年
 ・今成館
「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1980年
 ・今成
・2004/12/26
「源義経 大いなる謎」 川口素生 PHP文庫 2004年
 ・意外と影が薄い正室・河越重頼の娘の人となりは
・「写真館」に「巨樹・古木・名木」を追加しました。
・2004/12/25
「埼玉の文学碑」 関田史郎 さきたま出版会 1996年
 ・埼玉の文学碑一覧
・「写真館」に「蓮馨寺・養寿院」を追加しました。
・2004/12/23
・「写真館」に「小江戸川越七福神」、「近代化遺産2」、「中院」、「文学碑」を追加しました。
・2004/12/19
「日本史・名城の謎」 櫻井成廣 日本文芸社 1990年
・2004/12/18
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・三変稲荷神社古墳/小仙波貝塚
・2004/12/12
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・広済寺の腮なし地蔵とシヤブキ尊
・「写真館」に「広済寺」、「博物館・美術館」を追加しました。
・2004/12/11
「みて学ぶ埼玉の歴史」 『みて学ぶ埼玉の歴史』編集委員会編 山川出版社 2002年
 ・人の姿―「職人尽絵」―
・「写真館」に「川越城」、「氷川神社」、「三芳野神社」等を追加しました。
・2004/12/5
・「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・狂歌師の「元木網」(もとのもくあみ)はどんな人?
・2004/12/4
ものと人間の文化史90 さつまいも」 坂井健吉 法政大学出版局 1999年
 ・X サツマイモの栽培法
・2004/11/28
「川越の歴史散歩」 川越民報編集委員会 1999年
・2004/11/27
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・氷川神社古墳から仙波氏館跡
・2004/11/23
・「写真館」に「時の鐘」、「洋風建築(2)・(3)」、「狛犬(1)・(2)」を追加しました。
・2004/11/21
「川越市合併史稿」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1966年
・2004/11/20
「武蔵野の遺跡を歩く―郊外編」 勅使河原彰・保江 新泉社 2002年
 ・小江戸・川越の遺跡を歩く/母塚と父塚
・2004/11/14
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・笠幡サザンカコース
・「写真館」に「蔵造り」・「洋風建築」を追加しました。
・2004/11/13
「【最新版】関東病院ランキング」 丹羽幸一編著 洋泉社 1999年
・2004/11/7
「川越市史 第4巻近代編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1978年
・その他を(1)と(2)に分けました。
・「写真館」に喜多院・東照宮・狛犬を追加しました。
・2004/11/6
ものと人間の文化史90 さつまいも」 坂井健吉 法政大学出版局 1999年
 ・W サツマイモの品種改良/一 民間育種による優良品種の育成/二 組織的な育種による優良品種の育成/六 主な品種
・2004/10/31
案外、知らずに歌ってた 童謡の謎2」合田道人 祥伝社黄金文庫 2004年
 ・通りゃんせ/行きも恐いし、帰りも恐い
・「写真館」を開設しました。
・2004/10/30
「日本名茶紀行」 松下智 雄山閣 1991年
 ・高林謙三翁
・2004/10/24
「半七の見た江戸 『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳」 今井金吾編 河出書房新社 1999年
 ・「川越次郎兵衛」
・「茶」のページから「高林謙三」のページを分けました。
・2004/10/23
「複式簿記の黙示録」 岩辺晃三 徳間書店 1994年
 ・天海と光秀の筆跡には共通点が多い
・2004/10/17
「江戸図屏風を読む」 水藤真・加藤貴編 東京堂出版 2000年
 ・御殿と川越城/コラム 謎の紋所
・2004/10/16
「お祭りガイド[関東]」 渡辺良正 三一書房 1989年
 ・川越祭り
・2004/10/11
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・西山歴史博物館/ながの生活骨董館/蔵造り資料館/サツマイモ資料館/服部民俗資料館
・2004/10/10
吟行入門 私の武蔵野探勝」 深見けん二・小島ゆかり NHK出版 2003年
 ・小江戸川越 蔵の町
・2004/10/9
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・遊女川(よながわ)の小石供養
・2004/10/3
「川越市史 第2巻中世編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1985年
・2004/10/2
「川越の城館跡 (改訂版)」 T氏自費出版 2004年
 ・川越城
・2004/9/26
「川越歴史小話」 岡村一郎 川越地方史研究会 1973年
 ・1.仙波山のたぬき
・2004/9/25
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・人見供養
・2004/9/19
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・伊佐沼周遊コース
・2004/9/18
「複式簿記の黙示録」 岩辺晃三 徳間書店 1994年
 ・江戸崎と川越に存在する天海と光秀を結ぶ糸
・2004/9/12
「遊歴雑記初編2」 十方庵敬順 朝倉治彦校訂 平凡社東洋文庫504 1989年
 ・みよしのゝ里の風色、よな川の由来
・2004/9/11
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」 東京新聞浦和支局編 さきたま出版会 1987年
 ・川越鉄道が開通。合併くり返し現在の西武に。
・2004/9/5
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
 ・菓子屋横丁/夢通り
・歌と文学(1)から歌と文学(4)を分けました。
・2004/9/4
「川越歴史小話」 岡村一郎 川越地方史研究会 1973年
 ・22.若殿様ざんぎり異聞
・2004/8/29
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・南田島の足踊り
・2004/8/28
ものと人間の文化史90 さつまいも」 坂井健吉 法政大学出版局 1999年
 ・U サツマイモの伝播/三 わが国への伝播
・2004/8/22
「目からウロコの民俗学」 橋本裕之編著 PHPエディターズ・グループ 2002年
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・川越城の七不思議/霧吹きの井戸
・2004/8/21
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・神の申し子を育てた次兵衛
・2004/8/15
「妖怪事典」 村上健司 毎日新聞社 2000年
 ・ヤ ナ
・2004/8/13
「川越の石佛」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1973年
・2004/8/11
「妖怪事典」 村上健司 毎日新聞社 2000年
 ・ダイレンジ
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・大蓮寺火
「川越の伝説」 さし絵・文/池原昭治 川越市教育委員会 1981年
 ・だいれんじ火
・2004/8/8
「妖怪事典」 村上健司 毎日新聞社 2000年
 ・アズキババア/オイテケボリ
・2004/8/7
「小江戸ものがたり 第6号 2004年春・夏」 川越むかし工房 2004年4月
 ・私の川越名物特集
・2004/8/1
「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち」 久保田和幸 さきたま出版会 2003年
 ・心に残る狛犬たち/地べた犬
・2004/7/31
「小江戸ものがたり 第5号 2003年秋・冬」 川越むかし工房 2003年10月
 ・川越の鳶特集
新版 埼玉県の歴史散歩」 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 山川出版社 1991年
 ・大沢家住宅
・2004/7/25
「唱歌・童謡ものがたり」 読売新聞文化部 岩波書店 1999年
 ・通りゃんせ
・2004/7/24
「小江戸ものがたり 第4号 2003年春・夏」 川越むかし工房 2003年4月
 ・川越の洋風建築特集
・「寺社」のページを新設しました。
・2004/7/19
「武蔵野の落ち葉は生きている 平地林を未来に残すために」 いるま野農業共同組合編 家の光協会 2002年
・2004/7/18
「【探訪】武蔵の古墳」 野崎正俊 新人物往来社 1998年
 ・舟塚古墳
・2004/7/17
カラー版 妖怪画談」 水木しげる 岩波新書238 1992年
 ・置行堀(おいてけぼり)
「小江戸ものがたり 第3号 2002年秋・冬」 川越むかし工房 2002年10月
 ・最後の殿様特集
・2004/7/11
「黄色い鶏」 桑田忠親 旺文社文庫 1982年
 ・忘れ去られた川越旧街道
・2004/7/10
小江戸・川越 歴史を年輪に刻む 巨樹・古木たち 寺院・神社35選」 小泉功・宜保宏 2004年
・2004/7/4
「【探訪】武蔵の古墳」 野崎正俊 新人物往来社 1998年
 ・牛塚古墳
・2004/7/3
「埼玉県方言辞典」 井上史雄監修 手島良編著 桜楓社 1989年
 ・イット、イラ、オッピショル、カンマス、キナイ、ケム、コバ、シメー、ソラッペ、トバクチ、ベッチョ、ヤッコイ
「日本方言大辞典 上巻 あ〜そ」 尚学図書編集 小学館 1989年
 ・おっぺしょる、かんます、そらっぺ
「日本方言大辞典 下巻 た〜ん」 尚学図書編集 小学館 1989年
 ・べっちょ、やっこい
・2004/6/27
「黄色い鶏」 桑田忠親 旺文社文庫 1982年
 ・美しい巡礼娘の伝説
・2004/6/26
「河越氏とその館跡」 小泉功 聚海書林 1986年
 ・河越館跡と入間川洪水伝説
・歌と文学(2)から歌と文学(3)を分けました。
・2004/6/20
「小江戸ものがたり 第2号 2002年春・夏」 川越むかし工房 2002年4月
 ・昔の花見特集
・2004/6/19
「川越市史民俗編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1968年
 ・方 言
・2004/6/13
「小江戸ものがたり 創刊号 2001年秋」 川越むかし工房 2001年10
 ・川越祭り特集
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
 ・喜多院の苦抜き地蔵と五百羅漢
・2004/6/12
「【探訪】武蔵の古墳」 野崎正俊 新人物往来社 1998年
 ・慈眼堂古墳
・2004/6/6
「黄色い鶏」 桑田忠親 旺文社文庫 1982年
 ・川越芋の元祖吉田家
・「花と緑」から「巨樹・古木・名木」を分けました。
・2004/6/5
沿線情報 ゆあ東上 233」 編集・発行/東武鉄道鞄件繼ニ務部 2004年
・2004/5/30
「瓦版 川越今昔ものかたり その十三からその二十四」 龍神由美 幹書房 2004年
・2004/5/29
「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち」 久保田和幸 さきたま出版会 2003年
 ・心に残る狛犬たち/面ん玉犬
・2004/5/23
「松平直正回想録 前橋藩十七万石旧伯爵家当主が語る大正・昭和の華族史」 金子裕之 1992年?
 ・家代々の名宝
・2004/5/22
「黄色い鶏」 桑田忠親 旺文社文庫 1982年
 V 恋のくぬぎ林/川越街道/白子(しらこ)から大和田の宿(しゅく)
・2004/5/16
「川越市史民俗編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1968年
・2004/5/15
「図解雑学こんなに面白い民俗学」 八木透・政岡伸洋編著 ナツメ社 2004年
 ・神に守護される子どもたち/「とおりゃんせ」の歌はなぜ怖い?
「川越市史民俗編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1968年
 ・7歳の祝い/ヒモトキッコ
・2004/5/9
「埼玉県方言辞典」 井上史雄監修 手島良編著 桜楓社 1989年
 ・アクサイスル、アクセースル、シチフリ
「日本方言大辞典 上巻 あ〜そ」 尚学図書編集 小学館 1989年
 ・あくせー⇒あくさい、しちふり⇒したぶり
・2004/5/8
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・新河岸川舟運コース
・2004/5/5
「横浜慕情 御宿かわせみ27」 平岩弓枝 文春文庫 2003年
 ・鳥頭坂今昔
・2004/5/4
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・おいてけ堀
・2004/5/2
「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち」 久保田和幸 さきたま出版会 2003年
 ・狛犬ぶらりあるきT 「川越」コース
・2004/5/1
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
 ・石原のささら獅子舞
・2004/4/25
「川越の民話と伝説」 新井博 有峰書店新社 1990年
 ・下小坂の小豆婆
「郷土料理案内」 多田鉄之助 現代教養文庫 1970年
・2004/4/24
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・カワセミ
・2004/4/18
「民俗芸能」のページを新設しました。
「川越市子ども民俗芸能大会解説書」 川越市教育委員会 1981年
・2004/4/17
「妖 怪」のページを新設しました。
「全国妖怪事典」 千葉幹夫編 小学館ライブラリー 1995年
・2004/4/11
新版 埼玉県の歴史散歩」 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 山川出版社 1991年
 ・荘園と仏像
・2004/4/10
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・カルガモ
・2004/4/4
「明治百話(下)」 篠田鉱造 岩波文庫 1996年
・2004/4/3
「仏像・狛犬」のページを新設しました。
「武蔵野の地蔵尊 埼玉編」 三吉朋十 有峰書店 1975年
「狛犬探訪 埼玉の阿・吽たち」 久保田和幸 さきたま出版会 2003年
・2004/3/28
増補埼玉四季の鳥」 埼玉県野鳥の会編 埼玉新聞社 1988年(初版1983年)
 ・伊佐沼
・2004/3/27
「47都道府県うんちく事典」 八幡和郎 PHP文庫 1998年
 ・埼玉県 西武県+東武県と考えれば
・2004/3/21
「江戸の旅人」 高橋千劔破 時事通信社 2002年
 ・十返舎一九と秩父巡礼の旅
・2004/3/20
「澁澤龍彦事典」 構成/巌谷國士・高橋睦郎・種村孝弘 平凡社コロナ・ブックス 1996年
・2004/3/14
「川越まつりと山車」 木下雅博 川越市文化財保護協会 1985年
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・町の巨樹コース
・2004/3/13
「川越大事典」 川越大事典編纂会編 国書刊行会 1988年
 ・ほろかけ祭り
・2004/3/7
「川越大事典」 川越大事典編纂会編 国書刊行会 1988年
 ・舟津蘭山/淡島椿岳
・2004/3/6
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
 ・川越城跡コース
・2004/2/29
「森の木の100不思議」 社団法人日本林業技術協会編 東京書籍 1996年
 ・ナンジャモンジャの木の正体
「かわごえの巨樹・古木・名木めぐり」 企画・発行/川越市環境部環境政策課 2002年
・2004/2/28
「江戸のサラリーマンのしたたかな生き方に学べ」 鈴木亨 KAWADE夢新書 2002年
・2004/2/22
「江戸売り声百景」 宮田章司 岩波アクティブ新書74 2003年
「川越市史 第3巻近世編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1973年
「動物誌」のページを新設しました。
・2004/2/21
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年
「博物館・美術館」のページを新設しました。
・2004/2/15
「川越市史 第1巻原始古代編」 川越市総務部市史編纂室編 川越市 1972年
「川越市史」のページを新設しました。
「人物誌4」から「人物誌5」のページを分けました。
「散歩」から「花と緑」のページを分けました。
・2004/2/14
「埼玉県の不思議事典」 金井塚良一・大村進編 新人物往来社 2001年
 ・蔵造りの街並みができたわけは?
・2004/2/8
「相原求一朗展カタログ」 日動画廊 1986年
 ・富良野取材行
「城館跡」のページを新設しました。
・2004/2/7
「日本名城紀行2 南関東・東海」 小学館 1989年
 ・歴代の城主
・2004/2/1
「狐のだんぶくろ」 澁澤龍彦 河出文庫 1997年
 ・最初の記憶
・2004/1/31
「日本名茶紀行」 松下智 雄山閣 1991年
 ・川越茶
「福沢桃介」から「福沢桃介2」のページを分けました。
・2004/1/25
「くらしの風土記 ―埼玉―」 野村路子 かや書房 1983年
 ・土地の味を生かしたいも菓子
・2004/1/24
「万葉のさいたま散歩」 藤倉明 埼玉新聞社 1998年
 ・氷川の杜に憶良歌碑
・2004/1/18
「狐のだんぶくろ」 澁澤龍彦 河出文庫 1997年
 ・水鉄砲と乳母車
「現代の名酒二百選」 稲垣眞美 三一新書980 1986年
・2004/1/17
「埼玉英傑傳」 六代目宝井馬琴 さきたま出版会 1998年
 ・川越城主 智恵伊豆 松平信綱
「行事」から「川越祭り」のページを分けました。
・2004/1/12
「狐のだんぶくろ」 澁澤龍彦 河出文庫 1997年
 ・狐のだんぶくろ
・2004/1/11
「埼玉の女たち」 韮塚一三郎 さきたま出版会 1979年
 ・20 女医第二号 生沢クノ
・2004/1/5
「人物誌1」から「生沢クノ」のページを分けました。
・2004/1/3
「大人のしつけ紳士のやせがまん」 高橋義孝 新潮社 1981年
 ・Y 人生のかんどころ/歳歳年年人不同
・2004/1/1
「埼玉の女たち」 韮塚一三郎 さきたま出版会 1979年
 ・『伊勢物語』に載る三芳野の里に住む母とむすめ


◆これ以前の更新記録◆

 ▲ページトップ  サイトマップ  トップページ  →  更新記録(1)  更新記録(3)

作成:川越原人  更新:2016/12/22