![]() |
タイトル | ミズタビラコ ムラサキ科 キュウリグサ属 |
カテゴリ | 山野草 |
撮影日時 | 2013.06.04 |
撮影場所 | 西粟倉村大茅 |
画像説明 | ミズタビラコは本州から九州に分布する多年草。ブナ林などの夏緑広葉樹林の渓流沿いや谷筋などの水分の多い場所に生育する。短い地下茎を持ち、群生する。植物体は柔らかく、高さ10〜20cmほど。葉は長楕円形で下部の葉には短い葉柄があるが、上部の葉ではしだいに葉柄が短くなる。花は5月から6月に咲き、茎の頂端から1本あるいは2本の花序がでる。花は淡青紫色であり、下の方から次々と咲く。花の直径は2.5〜3mmでなかなか美しい。 |
撮影機材 | EOS5DMarkU 180マクロ 3.5 |
画像サイズ | 4080 x 2720 ピクセル |