![]() |
タイトル | ツクバネソウ ユリ科 ツクバネソウ属 和名:衝羽根草 |
カテゴリ | 山野草 |
撮影日時 | |
撮影場所 | 西粟倉村大茅 |
画像説明 | 北海道、本州、四国、九州の山地の林下などの陰地 草丈20〜40センチの日本固有種の多年草 葉は、4枚輪生、長さ5〜10センチ、無毛、先端は鋭く尖る 花は、5〜7月、茎の先端に黄緑色の花を1個つける 花後、球形の液果が黒く熟し、顎片に包まれる 名の由来は、「衝(つ)く羽根草」で茎の上部に4枚輪生する葉を、羽根つきの羽根に見立て、花後の球形の黒く熟した液果を、羽根に見立てて、つくばねそうの名になった。 |
撮影機材 | EOS3 180マクロ 2.8 |
画像サイズ | 1014 x 1482 ピクセル |