![]() |
タイトル | ヤマエンゴサクとつくし ケマンソウ科キケマン属/トクサ科 トクサ属 |
カテゴリ | 山野草 |
撮影日時 | |
撮影場所 | 西粟倉村 |
画像説明 | 本州〜九州の山野の林下に群生する。葉は2〜3回3出複葉で、小葉の形は楕円形〜披針形と変化が多い。茎は高さ10〜20cmで、先端に青紫または紅紫色で長さ1.5〜2.5cmの花を総状につける。小花柄のつけ根にある苞は先端が3〜5裂する。種子の表面は円滑。花期は4〜5月 関東地方〜中国地方には似たものにキンキエンゴサクがあり、種子の縁に微細な突起がある。 スギナはシダ植物の一種です。 |
撮影機材 | EOS3 180マクロ 2.8 |
画像サイズ | 930 x 1398 ピクセル |