![]() |
タイトル | オドリコソウ シソ科 オドリコソウ属 |
カテゴリ | 山野草 |
撮影日時 | 1997.04.10 |
撮影場所 | 西粟倉村知社 |
画像説明 | オドリコソウは,人里や草地の林縁に多い多年草だが,生育する環境は幅広く,山地の林のなかで見られることもある。 花の形を扇子を持って菅笠をかぶった踊り子に見立ててこの名がある。 花の色は淡紅紫色と白色があり,地域によってだいたいどちらかに決まっており,両方が混生することは多くない。 筆者の経験では,九州や四国,そして東北北部などで紅紫色が多く,その他の地域では白花をよく見かける。 同じ属で同じ頃に花が咲くものは,ヒメオドリコソウやホトケノザがあるが,草丈が足首ぐらいまでとごく小型なので,すね以上になるオドリコソウとは簡単に見分けがつく。 |
撮影機材 | EOS3 180マクロ 2.8 |
画像サイズ | 1014 x 1482 ピクセル |