![]() |
Since 2002 11/16 |
サイト内検索 |
|
このページはリンクフリーで、内容も勝手に用いられて構いませんが、
その際はこのホームページへのリンクまたはURLをどこかに表示してください。
諸文章 | |
史 | 歴史関係 |
・漢楚斉戦記 |
|
統合人名録 | 古今東西の人物の簡単な情報。 |
・商鞅 |
|
スイス旅行記/地理誌 | スイスの要地とその歴史等 |
・ベルン Bern |
|
漢文 | |
史記/戦国策 |
「史記」は、司馬遷の著した史書。 "紀伝体"という方式で書かれており、以後の正史の模範となった。 「戦国策」は前漢末期の劉向(りゅうきょう)が編集し命名した史書。 この書名が「戦国時代」の語源となった。 |
・逐客を諫す(諫逐客書) |
|
韓非子 |
刑名法術の学を好んだ韓非が著した、法家の集大成とも言える書。 始皇帝も絶賛したという。 法家思想的内容のほかには、 臣下が君主に気に入られることの困難さが述べられている。 |
・公私相背 |
|
三国志 |
陳寿(ちんじゅ)の著した史書。 羅貫中の「三国志演義」とは違う。 魏呉蜀三国の抗争を描く。 |
・出師の表 |
|
荀子/孟子 |
「荀子」は荀況の著した書。 一応儒家に分類されるが、しばしば異端とみなされる。 性悪説、礼治主義、環境の重要性を説く。 「孟子」は孟軻の著した書。 孔子以後の儒家最大の大物の著作である。 性善説や王道政治、仁義などを説く。 |
・天の時は地の利に如かず |
|
十八史略 |
曾先之による史記からの正史十七史に、 宋の時代の資料を加えてまとめられた史書。 |
・創業と守成 |
|
孫子 |
孫武の著した兵書。 兵書といっても単なる用兵学の書ではなく、 内容は総合的で広範囲に及んでいる。 |
・作戦篇 |
|
論語 |
弟子たちが、孔子の言葉を残す為、その死後に資料を集め、 当時の賢者やいにしえの名君の言葉もいれて編纂したもの。 儒者のバイブルとも言える。 |
・丘や幸いなり |
|
老子/荘子 |
「老子」は老子の著した書。 道家の基本的著作。 「荘子」は荘周とその後学者の著した書。 |
・大道廃れて仁義有り |
|
ホームページ一般 | |
Link | |
Project AFS |