※2009年11月より、展示内容の更新履歴を記録していますので参照してください。
【2024年】
10/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 東京都の風位伝承
A 島根県の風位伝承
08/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 徳島県の風位伝承
06/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 静岡県の風位伝承
05/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 石川県の風位伝承
A 大阪府の風位伝承
04/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 山形県の風位伝承
A 沖縄県Tの風位伝承
03/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 茨城県の風位伝承
A 大分県の風位伝承
02/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 京都府の風位伝承
A 佐賀県の風位伝承
01/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 新潟県の風位伝承
A 鳥取県の風位伝承
B 鹿児島県の風位伝承
【2023年】
12/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 青森県の風位伝承
A 神奈川県の風位伝承
B 香川県の風位伝承
11/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 宮城県の風位伝承
A 福井県の風位伝承
B 兵庫県の風位伝承
10/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 愛知県の風位伝承
A 岡山県の風位伝承
B 長崎県の風位伝承
09/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 秋田県の風位伝承
A 千葉県の風位伝承
B 熊本県の風位伝承
08/25 ☆ 風の伝承 》》に以下の地域データを追加
@ 和歌山県の風位伝承
A 山口県の風位伝承
B 高知県の風位伝承
07/25 ☆ 風の伝承 》》展示室を新規に開設しました
⇒風の伝承メニューへ
05/25 ☆ 星名データの内容更新
@〈キタノオオカジ(おおぐま座)〉
A〈サンボシ(オリオン座)〉
☆ 日本の星の名 》》「生業と星の名」における展示の一部を更新
『漁業と星』の一部を改訂
03/25 ☆ 星名データの内容更新
@〈サンチョウボシ(オリオン座)〉
A〈サンジョウサマ(オリオン座)〉
B〈サンチョウレン(オリオン座)〉
C〈サンチョロサマ(オリオン座)〉
D〈ナナチョウ(おおぐま座)〉
☆ 埼玉県の星 》》における展示の一部を更新
『星の名と分布』の内容を改訂
02/25 ☆ 星名データの内容更新
@〈シソウ(おおぐま座)〉
【2022年】
12/25 ☆ 星名データの内容更新
@〈ダイナンボシ(りゅうこつ座)〉
A〈ヨバイボシ(流星)〉
11/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
『豆餅とムトゥ』を新規追加
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
『民具の星』の内容を更新
10/25 ☆ 星名データの内容更新
@〈カラスキボシ(オリオン座)〉
A〈サンコウ(オリオン座)〉
09/25 ☆ 星名データの内容更新〈アカボシ(金星)〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
『七星剣』の内容を更新
08/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
『連絡線の海峡はいま』を新規追加
☆ ジュニア向け展示室 》》「こどもと星のみんぞく」における展示の一部を更新
・『日本の星のなまえ』『仕事と星のはなし』『太陽のはなし』『くらしとお月さま』の各展示
内容を改訂
07/25 ☆ 日月星の文化 》》「星の意匠」における展示の一部を更新
@『裾野市の庚申塔』の内容を更新
A『共極連珠の石碑』の内容を更新
06/25 ☆ 星名データの内容更新〈スバル(おうし座)〉
〈スマル(おうし座)〉
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
『星名の伝播』の内容を更新
05/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
『延縄に星の声を訊く』を新規追加
04/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
『てぃんぬぶりの島』を新規追加
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
『妙見信仰』の内容を更新
03/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
『伝説と有明海の星』を新規追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
@「日本のタナバタ」の解説内容の一部を更新
A「タナバタの習俗」の解説内容の一部を更新
02/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『雷神と風神に学ぶ』を新規追加
A『朗景を求める旅路』を新規追加
01/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『ウツボ食の海道』を新規追加
A『橋で結ばれた伊予の星』を新規追加
【2021年】
12/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『むじなと一升の星』を新規追加
A『念願の播磨灘へ』を新規追加
11/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『目盛が刻む尺の星』を新規追加
A『沼津の富士百景』を新規追加
B『その先の青海』を新規追加
10/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『街角に眠る星』を新規追加
A『駅裏の里山で』を新規追加
B『黎明の日向灘』を新規追加
09/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『海鳴りとナリの記憶』を新規追加
A『能登の海とキシュウ』を新規追加
B『名月と綱引き』を新規追加
C『カンムリボシのふるさと』を改訂
☆ 星名データの内容更新〈メラボシ(りゅうこつ座)〉
08/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『ヌケボシが飛ぶ夜』を新規追加
A『ちりめんの機音』を新規追加
B『瑠璃光仏と星曼荼羅』を新規追加
C『玄界灘の宗像三女神』を新規追加
07/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『天念仏の里』を新規追加
A『牟岐の海から祖谷口へ』を新規追加
B『ゲンシキ網とヨコジキ』を新規追加
C『忘れられた方位石』を新規追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「タナバタの習俗」を改訂
06/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『由利のホシガニ』を新規追加
A『来世への祈り』を新規追加
B『木国会の石碑』を新規追加
C『八重山慕情』を改訂
05/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『天空に臨む漁師町』を新規追加
A『ザマタの星』を改訂
☆ 星名データの内容更新〈ザマタ(おうし座、他)〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
@『二十六夜山』の内容を更新
A『日食供養塔』の内容を更新
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0408−0416を追加)
04/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『辺境の村』を新規追加
* 『開拓と星』『サンダイショウの春に』は展示を取りやめました
A『ライトレールの街』を新規追加
B『ネノホシが動く』を新規追加
03/25 ☆ 埼玉県の星 》》展示を追加. 今回は第2章『生活のなかの星』
・もくじはこちら
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「タナバタの習俗」を改訂
02/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『飛騨と美濃をみつめて』を新規追加
A『尻屋崎の春』を改訂
B『炭焼きと星を語る』を改訂
01/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『ローカル線と復興の浜』を新規追加
A『累々と島影を仰いで』を新規追加
B『ゴドリイカの海』を改訂
【2020年】
12/25 ☆ 埼玉県の星 》》新規展示を開設. 今回は第1章『星の伝承を訪ねて』
・もくじはこちら
11/25 ☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『月待の石造物』の内容を更新
☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『空と川と海の道』を新規追加
A『ツルボの墓』を改訂
10/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『ケンサキイカと星』を新規追加
A『飛島の海に生きる』を改訂
B『浦山谷紀行』を改訂
09/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
@『餅が伝える山里の文化』を新規追加
A『若狭路を行く』を新規追加
☆ 星名データの内容更新〈オボシ(おおいぬ座)〉
08/25 ☆ 随想集 》》「星ところどころ」における展示の一部を更新
・『天草のメゴイナさん』を新規追加
☆ 星名データの内容更新〈キタノミョウケン、ミョウケン(こぐま座)〉
07/29 ☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の新規追加
・『妙見信仰』の展示を追加
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
@『妙見の石造物』の内容を更新
A『妙見信仰』の展示追加に伴い『妙見の社寺』『七つ井戸』の展示を廃止
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0388−0407を追加)
06/25 ☆ ジュニア向け展示室 》》「こどもと星のみんぞく」における展示の一部を更新
・『日本の星のなまえ』『仕事と星のはなし』『タナバタさま』の各展示内容を改訂
05/25 ☆ 星名データの内容更新〈イツボシ(カシオペア座)、オオクサボシ・オクサ・ムボシ(おうし座)、
ヨスマ(からす座)〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『月待と地理』の展示を新規追加
☆ 十五夜の民俗 》》展示内容を一部更新
@「日本の十五夜」の展示内容を改訂
A「十五夜の象」の展示内容を改訂
04/25 ☆ 日本の星の名 》》「仕事と星の名」における展示の一部を更新
・『イカ釣りと星』の展示内容を改訂
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『二十三夜待』の展示内容を改訂
03/25 ☆ 調査記録の再検証により展示内容のデータを更新
@新しい星名データの追加《メオトボシ(こと座・わし座)、ムツラノマエボシ(オリオン座)、
ニサッサオノチウ(金星)》
A青森県、新潟県、埼玉県の星名伝承データを更新
☆ 星名データの内容更新〈アイボシ(オリオン座)、アトボシ(オリオン座)、サンコウノサキボシ
(オリオン座)〉
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『星の位置』の展示内容を改訂
☆ 日本の星の名 》》「仕事と星の名」における展示の一部を更新
@『麦作と星』の展示内容を改訂
A『炭焼きと星』の展示内容を改訂
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「タナバタの星空」の展示に調査事例を追加
☆ 星の民俗について 》》「民俗館の案内」について内容を更新
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0380−0387を追加)
02/25 ☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
@『オビシャ』の展示内容を改訂
A『十九夜待』の展示内容を改訂
B『十七夜待』の展示内容を改訂
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『二十八宿の石灯』の展示内容を改訂
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0371−0379を追加)
01/25 ☆ さくいん検索 》》展示内容の各項目別に、さくいん検索ができるようになりました!
☆ 星名データの内容更新
@〈クヨウノホシ〉 A〈サンギ〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
@『群星の文化』の展示を新規追加
A『遠見台』の展示内容を改訂
☆ 十五夜の民俗 》》「十五夜の習俗」における展示の一部を更新
・「十五夜と綱引き」の展示内容を改訂し調査記録を追加
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0360−0370を追加)
【2019年】
12/25 ☆ 2019年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@新しい星名データの追加《ナビゲェブシ(おおぐま座)、ブリブシ(おうし座)、
アケマブシ・ユウパンブシ・ユウバンマンジャーブシ(金星)、ナアリブシ・
ヤーウーチィブシ(流星)、ホウチブシ(彗星)》
A沖縄県の星名伝承データを更新(沖縄地方のデータを新規追加)
B以下の項目に日月星の伝承を追加〔こぐま座と漁業/星座と生業・暮らし/
星と気象〕
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『食生活』に関する星名事例を追加
☆ ジュニア向け展示室 》》「こどもと星のみんぞく」における展示の一部を更新
・『日本の星のなまえ』『太陽のはなし』『くらしとお月さま』『ながれ星の
はなし』の各展示内容を改訂
11/25 ☆ 星名データの内容更新〈モッコボシ〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『二十二夜待』の展示内容を改訂
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』の展示内容を改訂
☆ 文献資料 》》内容を更新(文0332−0359を追加)
10/25 ☆ 2019年09月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@星名データの内容更新〈ハゴイタボシ〉
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『天道の行事』に関する展示を新規追加
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『生活用具』を『民具の星』として展示内容を一新
☆ 文献資料 》》内容を更新〔文0321−0331追加〕
09/25 ☆ 2019年08月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@長野県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加〔月の暈と気象/月の星と凶事〕
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
@「タナバタの習俗」の展示に調査事例を追加
A「各地のタナバタ行事」の展示に調査データを追加
☆ 十五夜の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地の十五夜行事」の展示に調査データを追加
☆ ギャラリー 》》における展示の一部を更新
・『天文と暮らし』に写真を追加
08/25 ☆ 2019年07月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@愛知県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加〔おおぐま座と気象/太陽と気象/星と気象/
月の暈と気象〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』を改訂し愛知県南知多町のデータを追加
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『生きもの』にジャノメガザミのデータを追加
07/25 ☆ 2019年06月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@星名データの内容更新〈ヨコジキ〉
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
@「タナバタの習俗」の展示に調査事例を追加
A「タナバタの伝承」の展示に調査事例を追加
B「タナバタの星空」の展示に調査事例を追加
06/25 ☆ 2019年05月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@新しい星名データの追加《スマロ(おうし座)、タナバタサマ(こと座)、
ヨアケノミョウチョウ(金星)》
A広島県、山口県、福岡県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加〔星と気象/十五夜と暮らし/三日月と気象/
月の星と気象/月の暈と気象〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』の解説を改訂し山口県下関市、福岡県北九州市のデータを追加
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『地名』で展示している星名分布図を更新
05/25 ☆ 2019年04月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@山梨県、大阪府、奈良県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加〔太陽と気象/星と気象/月の暈と気象/月の星と
気象/月の星と凶事〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『オツキヨウカ』を改訂
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
@「タナバタの伝承」の展示に調査事例を追加
A「各地のタナバタ行事」の展示に調査データを追加
☆ 十五夜の民俗 》》展示内容を一部更新
@「日本の十五夜」の展示に調査事例を追加
A「十五夜の習俗」の展示に調査事例を追加
B「各地の十五夜行事」の展示に調査データを追加
04/25 ☆ 2019年03月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
@星名データの内容更新〈サンタイボシ〉
A茨城県、静岡県、滋賀県、大阪府、兵庫県、岡山県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加〔星と気象/月の暈と気象〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に岡山県倉敷市のデータを追加
03/20 ☆ 日本の星の名 》》展示内容を一部改訂
@「仕事と星の名」における展示のうち『漁業と星』を改訂
A「仕事と星の名」における展示に『夜なべと星◇行商と星』を新規追加
☆ 文献資料 》》内容を更新〔文0277−0320追加〕
02/25 ☆ 日月星の文化 》》展示内容を一部改訂しました
@「日月星の行事」における展示のうち『オビシャ』を改訂
A「日月星の行事」における展示のうち『十八夜』を改訂
01/25 ☆ 十五夜の民俗 》》全面リニューアル*当館入口の「お知らせ」から検索できます!
@展示構成全体を刷新し、調査事例に基づいた展示の検索ができるようになりました
A「十五夜の習俗」:構成要素別に各地の事例を展示しています
B「十五夜の象」:供え方の実例を基に行事の象(かたち)を要素別に展示しています
C「各地の十五夜行事」:全国の調査記録を集計し、PDFファイルにて公開しています
☆ ジュニア向け展示室 》》における展示内容を一部更新しました
☆ 星の民俗館のご案内 》》における展示内容を一部更新しました
【2018年】
12/25 ☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「タナバタの習俗」の展示に《タナバタと祇園信仰》を追加
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査データを追加
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示内容を一部更新
・『星名の伝播と転訛』を一部改訂し、星名分布図を新規作成
・『食生活』の内容を一部改訂
11/21 ☆ 2018年10月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ヨノクチボシ(金星)、ヨフケノミョウジョウ(金星)》
A大分県、宮崎県、鹿児島県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
〔星座と生業・暮らし/太陽と気象/星と気象/月の暈と気象/十五夜と盗み〕
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『生きもの』にデータを追加し内容の一部を改訂
・『星の位置』にデータを追加し内容の一部を改訂
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『三日月信仰』に信仰および社寺のデータを追加
10/21 ☆ 2018年09月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《シシャグボシ(おおぐま座)、ムジナ(オリオン座)、
ムジナノアトボシ(おおいぬ座)》
A星名データの内容更新〈サンデッシャサマ〉
B宮城県、山形県、福島県、茨城県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
〔オリオン座と漁業/太陽と気象/太陽と信仰/星と気象/彗星と暮らし/流星と吉事/
月と漁業/月の暈と気象/月の星と凶事/十五夜と盗み〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に宮城県名取市のデータを追加
・『月待の社寺』に宮城県仙台市のデータを追加
☆ 日月星の文化 》》「星の意匠」における展示の一部を更新
・『妙見の石塔』に福島県のデータを追加
09/16 ☆ 2018年08月末までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @長野県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加 〔流星と吉事/月の暈と気象〕
☆ 日月星の文化 》》「日月星の行事」における展示の一部を更新
・『三日月信仰』に三重県のデータを追加
・『キシュウ』に石川県のデータを追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査事例を追加
08/20 ☆ 2018年08月上旬までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《フタツボシ(こいぬ座)、フシャクボシ(おおぐま座)》
A石川県、福井県、岐阜県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
星と生業/星と気象/太陽と気象/月と漁業/月の暈と気象
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に石川県金沢市、福井県坂井市のデータを追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査事例を追加
07/25 ☆ 日月星の文化 》》展示内容を一部改訂しました
@「日月星の行事」における展示のうち『オビシャ』を改訂
☆ 日本の星の名 》》展示内容を一部改訂しました
@「仕事と星の名」における展示のうち『漁業全般(漁業と星)』を改訂
06/23 ☆ 2018年05月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《キタノミョウジン(こぐま座)、アブラマス(おおぐま座)》
A佐賀県、長崎県、熊本県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
金星と漁業/金星と暮らし/星と気象/太陽と気象/月の暈と気象/月の星と人の死
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『生きもの』にジャノメガザミのデータを追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査事例を追加
☆ ギャラリーの展示内容を一部更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
05/20 ☆ 2018年04月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ホシノヨメイリ(流星)、サンデッシャマ(オリオン座)》
A栃木県、三重県、京都府、奈良県、和歌山県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
オリオン座と暮らし/こぐま座と漁業/星と気象/流星と凶事/月の暈と気象
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に和歌山県田辺市のデータを追加
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査事例を追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
04/28 ☆ 2018年03月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《トウサンボシ・カアサンボシ(以上ふたご座)》
A徳島県、香川県、高知県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
こぐま座と漁業/星座と生業・暮らし/太陽と気象/流星と吉事/流星と人魂/月と漁業/
月と潮汐/月の暈と気象/三日月と気象
☆ 七夕の民俗 》》展示内容を一部更新
・「各地のタナバタ行事」の展示における調査事例を追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
03/18 ☆ 日月星の文化 》》展示内容を一部改訂しました
@「日月星の行事」における展示に『十八夜』を新規追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
02/20 ☆ 星の民俗館をリニューアル
@トップぺージを一新 ⇒ 展示室および展示内容の検索が容易になりました
A「調査だより」をトップメニューに組み込みました
B各展示室において改装に伴う一部改訂があります
☆ 七夕の民俗 》》全面リニューアル
@内容を刷新し、項目別の検索ができるようになりました
A「タナバタの伝承」にかかわる展示を新規追加
B「タナバタの習俗」「各地のタナバタ行事」の各展示における調査事例を充実させました
01/27 ☆ 日月星の文化 》》展示内容を一部改訂しました
@「日月星の文化財」における展示に『星見石』と『遠見台』を新規追加
☆ 日本の星の名 》》展示内容を一部改訂しました
@「仕事と星の名」における展示のうち『農業と星』を改訂
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
【2017年】
12/25 ☆ 2017年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ンミブス(おうし座)、フニブス・ナナツブシ(以上おおぐま座)、
ユアケブシ・アカファイフブス・ユウファイフブス(以上金星)》
A沖縄県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
こぐま座と漁業/おうし座と農業/太陽と気象/星と気象/流星と吉事
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
11/25 ☆ 日月星の文化 》》展示内容をリニューアルしました
@「日月星の行事」における展示を大幅に刷新
・新規追加項目:『キシュウ』『オツキヨウカ』
・改訂した項目:『オムツラサマ』『オビシャ』『三日月信仰』『二十六夜待』
『サンジョまつり』
A「日月星の文化財」における展示の一部を刷新
・新規追加項目:『七星剣』
・改訂した項目:『三日月塔』(*三日月信仰については「日月星の行事」へ移設)
☆ 日本の星の名 》》展示内容を一部改訂しました
@「暮らしと星の名」における展示の一部を改訂
・改訂した項目:『星の数』『星の配列』
・その他:『オムツラサマ』『サンジョまつり』については「日月星の行事」へ移設
10/22 ☆ 2017年09月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ジャクボシ・ジャクノアトボシ(以上おうし座)、ムジラ
(オリオン座)、サンカク(おおいぬ座)、カサネボシ(近接した星)》
A栃木県、岩手県、宮城県、山形県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と漁業/星座とイカ釣り漁/太陽と気象/星と気象/月の暈と気象/月の星と人の死/
十五夜とススキ
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
09/24 ☆ 2017年8月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『月待の社寺』に茨城県のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
08/23 ☆ 2017年07月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《カナツキ(オリオン座)、カラツキノアトボシ(おおいぬ座)、
ヨイノオオボシ(金星)》
A鳥取県、島根県、山口県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
星と気象/星と生業/太陽と気象/月と漁業
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に鳥取県岩美郡岩美町、島根県浜田市のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
07/21 ☆ 2017年06月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《カップ・ムジラ(いずれもプレアデス星団)》
A北海道の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と漁業/星座とイカ釣り漁/太陽と気象/星と気象/星と生業/月と漁業
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に北海道函館市、松前町、江差町のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
06/25 ☆ 2017年5月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
☆ ギャラリーの展示内容を一部更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
05/15 ☆ 2017年04月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《オオボシ(月に接近した星)》
A京都府、兵庫県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
太陽と気象/月と漁業/月の暈と気象/月の星と生業
☆ 日本の星の名 》》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
・『食生活』『地名』『信仰の星』の各項目について一部を改訂
☆ 日月星の文化 》》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に兵庫県豊岡市・美方郡香美町・新温泉町のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
04/15 ☆ 2017年03月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ミツボシノアトボシ(オリオン座)、オンナボシ(こと座)、
オトコボシ(わし座)》
A岐阜県、滋賀県、京都府、岡山県、広島県、香川県、愛媛県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と気象/おうし座と暮らし/オリオン座と暮らし/オリオン座と暦/金星と漁業/
太陽と気象/星と気象/月と気象/月の暈と気象/三日月と気象/タナバタと気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
02/19 ☆ 2017年2月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @星名データの内容更新〈ケン〉〈サンジャサマ〉〈サンジンサマ〉〈ミカヅキ〉
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
01/15 ☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
主な項目 @タイトルを「星の民俗をたずねて」に変更
A一部をリニューアルし「星の民俗調査履歴」と「星の伝承記録分布図(全国版)」を追加
B2016年11月更新分からの「調査トピックス」がメニュー選択により検索可能
【2016年】
12/25 ☆ 2016年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ウゥボシ(金星)》
A大分県の星名伝承データを新規追加
B福岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/おおぐま座と漁業/こぐま座と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/
星と気象/月と潮汐
☆ 日本の星の名 》暮らしと星の名 》における「生きもの」の一部を改訂
☆ ギャラリーの展示内容を一部更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
11/30 ☆ 2016年10月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ツボアミ(かんむり座)》
A岡山県、青森県、秋田県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
星座とイカ釣り漁/太陽と気象/金星と暮らし/星と生業/月と漁業/タナバタと暮らし
☆ 日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に青森県西津軽郡鰺ヶ沢町・深浦町、秋田県能代市のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
10/02 ☆ 2016年09月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @群馬県、長野県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加
彗星と社会的な変事/太陽と気象/流星と吉事/十五夜と供えもの/十五夜と盗み
☆ 日本の星の名 》仕事と星の名 》における「炭焼きと星」の一部を改訂
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
09/01 ☆ 2016年08月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @愛媛県の星名伝承データを新規追加
A岡山県、広島県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/オリオン座と漁業/星座と生業・暮らし/太陽と気象/星と気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
06/25 ☆ 2016年05月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《メアテボシ(こぐま座)、ナナツボウ(おおぐま座)、
スバイドン(おうし座)、ヨアケメジョ(金星)》
A宮崎県の星名伝承データを新規追加
B鹿児島県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と暮らし/オリオン座と暮らし/こぐま座と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/
星と気象/月の暈と気象/月と潮汐/十五夜と盗み
☆ 日本の星の名 》暮らしと星の名 》における「生きもの」の一部を改訂
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
04/30 ☆ 2016年04月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《オオボシ(こぐま座)、スワリボシ・コボシ(おうし座)、
カラスキボシ(オリオン座)、アワジボシ(りゅうこつ座)、ミョウチョウノアカリ・
ヨアカシボシ(金星)》
A徳島県の星名伝承データを新規追加
B三重県、兵庫県、奈良県、和歌山県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
オリオン座と暮らし/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/彗星と社会的な変事/
月の暈と気象/月の星と人の死/三日月と気象/タナバタと気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
03/06 ☆ 埼玉県の星名伝承データを更新(旧区分による27市町村に拡大)
☆ ギャラリーの展示内容を一部更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
01/25 ☆ 日本の星の名 》 》「仕事と星の名」における展示の一部を更新
・『紡績と星』を新規追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
・『調査ギャラリー』『年度別調査地一覧(2014〜)』の項目を新規追加
【2015年】
12/20 ☆ 2015年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《カセボシ》
A高知県の星名伝承データを新規追加
B以下の項目に日月星の伝承を追加
こぐま座と漁業/太陽と気象/星と気象/月と気象
☆ 日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に岩手県宮古市、宮城県塩竈市、三重県鳥羽市・志摩市、高知県高知市のデータ
を追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
11/07 ☆ 2015年10月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ムヅラノサキボシ(おうし座)、ヒヤグ(おおぐま座)》
A岩手県の星名伝承データを新規追加
B青森県、宮城県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
星座とイカ釣り漁/オリオン座と漁業/金星と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/
星と生業/流星と吉事/月と漁業/月の暈と気象/月の星と凶事
月の星と気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
09/21 ☆ 2015年9月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《サンボウシ》
A星名データの内容更新〈イカリボシ〉
B福島県、群馬県、福井県、長野県、滋賀県、香川県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/太陽と気象/星と気象/月と気象/月の暈と気象/月の星と気象
☆ 日本の星の名 》 》「暮らしと星の名」における展示の一部を更新
☆ 日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に新潟県新潟市のデータを追加
・『月待の社寺』その他地区に福島県のデータを追加
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
07/20 ☆ 2015年6月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《アカボシ(さそり座)、トオボシ》
A星名データの内容更新〈サンコノアトボシ〉
B新潟県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
星座とイカ釣り漁/金星と漁業/太陽と気象/星と生業/流星と生業・暮らし/月と漁業/
月の星と気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
06/21 ☆ 2015年5月下旬までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《サカヤノマス、メゴイナボシ、ミョウジン》
A星名データの内容更新〈サカマス〉
B熊本県、鹿児島県の星名伝承データを新規追加
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と気象/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/月と潮汐
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
05/16 ☆ 2015年5月上旬までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《サンジンサマ》
A栃木県、東京都の星名伝承データを更新
☆ 日本の星の名 》暮らしと星の名 》における「生きもの」「信仰の星」の一部を改訂
☆ ギャラリーの展示内容を更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
04/15 ☆ 2015年4月上旬までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ガニメ、カラスマ、カラスマノアトボシ、スバルノアトボシ、
トマスノホシ、フタツメ》
A京都府、奈良県の星名伝承データを新規追加
B三重県、大阪府、埼玉県の星名伝承データを更新
C日月星の伝承に以下の項目を新規追加
ふたご座と漁業/ペガスス座と生業
D以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と漁業/ぎょしゃ座と漁業/星座と生業・暮らし/星と気象/星と生業/太陽と
気象/月の星と人の死/月の星と凶事/月と漁業(イカ釣り)/月の暈と気象
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
01/25 ☆ 2014年12月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @大阪府の星名伝承データを新規追加
A三重県の星名伝承データを更新
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/太陽と気象/星と気象/流星と吉事/月の暈と気象/十五夜とススキ
☆ 十五夜の民俗 》 》各地の行事記録を更新
☆ トップページのメニュー「調査だより」の更新
【2014年】
12/25 ☆ 2014年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ヨコジキ》
A佐賀県、長崎県の星名伝承データを新規追加
B栃木県、福岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と漁業/おうし座と暮らし/おおぐま座と暮らし/こぐま座と漁業/星座と生業・
暮らし/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/月と漁業/月の暈と気象/月の星と人の死
☆ トップページのメニュー「調査だより」に項目を追加(調査のあゆみと全国調査マップ)
09/28 ☆ 2014年9月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ホクシン》
A宮城県の星名伝承データを新規追加
B福島県、静岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/太陽と気象/星と気象/流星と吉事/月の暈と気象/月の星と凶事/
タナバタと気象
☆ 日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を更新
・『日和山』に宮城県のデータを追加
・『月待の社寺』にその他地区のデータを新規追加
☆ 日月星の文化 》 》「星の意匠」における展示として以下の事例を新規追加
・他の石造物に『石垣の星印』を新規追加
☆ トップページのメニューに「調査だより」の項目を新規追加(新着情報と今年度の調査状況を紹介)
08/17 ☆ 2014年8月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《マグワボシ》《シャモジボシ》
A星名データの内容更新〈シャクシボシ〉
B岐阜県および長野県の星名伝承データを新規追加
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と気象/太陽と気象/日食・月食と信仰/月の暈と気象/月の星と凶事/十五夜と気象/
十五夜と盗み
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.23(シャモジボシ)
06/30 ☆ 2014年6月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ダワボシ》《アケボノノミョウジョウ》《ヨアサノミョウジョウ》
A鳥取県および島根県の星名伝承データを新規追加
B神奈川県、山梨県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
オリオン座と漁業/さそり座と漁業/星座とイカ釣り漁/金星と漁業/太陽と気象/月と漁業
☆ 日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を改訂
・『日和山と方角石』に島根県および山口県のデータを追加
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.22(マグワボシ)
05/06 ☆ 2014年4月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《スマルノアトボシ》
A星名データの内容更新〈シソウノホシ〉
B山口県および福岡県の星名伝承データを新規追加
C栃木県の星名伝承データを更新
D以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と漁業/おおぐま座と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/月の星と気象/月の暈と
気象/十五夜と供えもの
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.21(カラカサボシ)
04/16 ☆ 2014年3月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ネボシ》
A兵庫県および岡山県、香川県の星名伝承データを新規追加
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と暮らし/金星と漁業/太陽と気象/星と気象/流星と凶事/月の暈と気象/月と潮汐
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.20(コシカケボシ)
02/24 ☆ 2014年1月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《サンテン》
A星名データの内容更新〈クレノミョウジン〉
B群馬県、千葉県、静岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
星と気象/月の暈と気象/十五夜と片月見/十五夜と供えもの
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.19(マスボシ)
01/05 ☆ @日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を改訂
・『日和山と方角石』に三重県および和歌山県のデータを追加
A十五夜の民俗 》 》ススキの処理、供えものに関する一部を改訂
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.18(ヒボシ)
【2013年】
12/15 ☆ 2013年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ヨリアイボシ》
A三重県および和歌山県の星名伝承データを新規追加
B山梨県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
金星と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/月の暈と気象
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.17(マクラボシ)
10/26 ☆ @日月星の文化 》 》「日月星の文化財」における展示の一部を改訂
・『方角石』の項を新たに『日和山と方角石』と変更し、内容を大幅に刷新
・これまでに調査を実施した16箇所の日和山あるいは方角石について解説
☆ ギャラリーの展示内容を更新 「天文と暮らし」に4点 「星・月・太陽の風景」に2点追加
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.16(テンビンボウボシ)
10/06 ☆ @日月星の文化 》 》「星の意匠」における展示として以下の事例を新規追加および一部改訂
・妙見の石塔の『山梨県塩山市』を一部改訂
・庚申の石塔に『栃木県鹿沼市』『栃木県小山市』『静岡県裾野市』を新規追加
・他の石造物に『北斗の石塔』を新規追加
・他の石造物の『北極連珠塔』を一部改訂
・そ の 他に『笛吹市の星石』を新規追加
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.15(ミボシ)
09/16 ☆ @「十五夜の民俗」における展示内容を一部改訂
☆ A「日月星の文化財」における展示内容の一部を改定
『三日月塔』の項を新たに『三日月信仰』と変更し、内容を大幅に刷新
☆ B「日月星の行事」における展示内容(『二十六夜待』)の一部を改定
08/25 ☆ 2013年8月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《サンダイサマ》《シンボシ》
A滋賀県の星名伝承データを新規追加
B茨城県、新潟県、富山県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
こぐま座と漁業/金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/月の暈と気象/月の星と気象/
月の星と凶事/月と漁業/十五夜と気象/
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.14(ヒシャクボシ)
06/23 ☆ 2013年5月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《キタノオオカジ》《ミナミノコカジ》
A石川県の星名伝承データを新規追加
B茨城県、栃木県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と漁業/オリオン座と暮らし/こぐま座と漁業/金星と漁業/太陽と気象/彗星と
社会的な変事/月の暈と気象/十五夜と片月見/
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.13(カラツキ)
04/21 ☆ 2013年3月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《シャアク》《ヨルノミョウジョウ》
A広島県の星名伝承データを新規追加
B神奈川県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
太陽と気象/星と気象/十五夜と盗み
☆ ギャラリーの展示内容を更新 「天文と暮らし」に1点 「天文と生業」に5点追加
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.12(ショウギボシ)
02/17 ☆ 「日本の星の名」>「暮らしと星の名」の一部を更新
主な項目 @「生きもの」の項目に「星の名をもつ生きもの」を追加(ジャノメガザミの伝承)
☆ 2013年1月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @静岡県の星名伝承データを更新
A以下の項目に日月星の伝承を追加
金星と暮らし/太陽と気象/星と気象/月と潮汐/月と気象
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.11(シャクシボシ)
【2012年】
12/05 ☆ 2012年11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《オシャリサン》《スワリサン》《キタノホシ》
《アカツキノミョウジョウ》
A愛知県の星名伝承データを新規追加
B茨城県、栃木県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
おおぐま座と暮らし/オリオン座と漁業/こぐま座と漁業/星座と生業・暮らし/太陽と気象/
星と気象/月の暈と気象/流星と吉事/
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.10(イカリボシ)
10/08 ☆ 2012年9月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《オサンジョサマ》
A過去に記録された星名データの追加《イカリボシ》
B茨城県、群馬県、新潟県、静岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承データを追加
オリオン座と暮らし/星と気象/太陽と気象/月の暈と気象/三日月と気象/十五夜と盗み
09/16 ☆ 「日月星の文化」の一部を更新
主な項目 @「日月星の文化財」における〔月待堂〕の展示を〔月待の社寺〕として内容を大幅に改定
☆ 入口メニュー「展示写真の検索」に〔展示所蔵品の紹介〕を新設
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.9(オゼンボシ)
08/15 ☆ 2012年6月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《ケン》《シバル》《ヒトバンボシ》
A秋田県の星名伝承データを新規追加
B山形県、栃木県、千葉県、神奈川県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
こぐま座と漁業/金星と漁業/星と気象/太陽と気象/月と漁業/三日月と気象/月の暈と
気象/十五夜と盗み/
D星名解説《カラツキ》の更新
☆ ギャラリーの展示内容を更新
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.8(ザマタ)
07/03 ☆ 夏のイベント情報(星のみんぞく教室)を追加
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.7(ハゴイタボシ)
05/15 ☆ 2012年4月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《コシャク》《ヒバル》《ママタキボシ》
A富山県の星名伝承データを新規追加
B茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県の星名伝承データを更新
C以下の項目に日月星の伝承を追加
オリオン座と暮らし/星座とイカ釣り漁/金星と暮らし/星と気象/太陽と気象/月と漁業/
月の星と気象/月の暈と気象/
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.6(シャクゴボシ)
04/01 ☆ 展示内容のデータを更新
主な項目 @北海道、青森県の星名伝承データを改定
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.5(スイノウボシ)
02/20 ☆ 「日月星の文化」に新規展示室を追加
主な項目 @「星の意匠」をテーマとした展示室の開設.今回は妙見の石塔(3件)、他の石造物(3件)、
その他(1件)を登録.順次追加予定
A上記の新設に伴い 「日月星の文化財」における展示内容の一部を改定
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.4(スマル)
01/15 ☆ 2011年12月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《オヤコボシ》《オヤカタボシ》《キタノミョウジョウ》
《ガヂャガヂャボシ》《モッコボシ》
A山形県、栃木県、千葉県、静岡県の星名伝承データを改定
B以下の項目に日月星の伝承を追加
おうし座と気象/おうし座と暮らし/おおぐま座と漁業/オリオン座と漁業/さそり座と漁業/
金星と漁業/太陽と気象/星と気象/流星と吉事/月と漁業/月と気象/月の暈と気象/
月の星と気象/十五夜と片月見/十五夜と供えもの/十五夜と盗み
☆ 所蔵品資料の紹介はNo.3(モッコボシ)
【2011年】
10/18 ☆ 所蔵品資料の紹介をスタート
09/20 ☆ 2011年09月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
☆ 山梨県の星名伝承データを改定
08/20 ☆ 現代版「日本の星の名」募集のお知らせを掲示
06/25 ☆ 特別展示会の開催に関する案内を新規掲載
06/18 ☆ 2011年05月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
主な項目 @新しい星名データの追加《イッポンボシ》《ムツガミサン》
A栃木県および静岡県の星名伝承データの大幅な更新
B星名解説《サンギボシ》の更新
Cギャラリーの展示内容を更新
D以下の項目に日月星の伝承を追加
オリオン座と漁業/こぐま座と漁業/星座と生業・暮らし/月の暈と気象/月の星と死
三日月と信仰/金星と暮らし/十五夜と片月見/十五夜と気象/十五夜とススキ
03/21 ☆ 2011年03月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
03/05 ☆ 以下の展示内容を更新
@東京都の星名伝承データの改定
A星名解説《シャクゴボシ》
B暮らしと星の名における「夜空のものさし」
01/31 ☆ 2011年01月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
01/04 ☆ 2010年12月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
【2010年】
09/25 ☆ 08月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新(データを年度別分類)
☆ 展示写真の一部を再構成
☆ ギャラリーの展示内容を更新
07/07 ☆ 05月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
04/17 ☆ 資料展示室の開設案内について更新(開設日の決定と利用方法のお知らせ)
02/14 ☆ 01月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
☆ 資料展示室の開設に関する案内を新設
01/31 ☆ ギャラリーの展示内容を更新
【2009年】
12/05 ☆ 11月までの調査結果をもとに展示内容のデータを更新
11/08 ☆ 《日月星の文化→日月星の文化財》に「三ツ星大神の石段」を追加
|