このギャラリーでは、当館で展示している写真資料の一部を検索することができます。

《 展示所蔵品の紹介 》

2018.06.23

金突き ***** カナツキは、オリオン座の三つ星を三俣のヤス(漁具)の形とみた
かせ ***** カセボシは、オリオン座の三つ星などをかせの形に見立てた
油桝 ***** アブラマスは、おおぐま座の北斗七星を油を計量する桝の形とみた
杓文字 ***** シャモジボシは、おおぐま座の北斗七星を杓文字の形とみた
馬鍬 ***** マグワボシは、からす座の四辺形または三つ星等を農耕用具の形とみた
和傘 ***** カラカサボシは、かんむり座の半円形を和傘を広げた形とみた
腰掛け ***** コシカケボシは、からす座の四辺形を台の形状とみた
***** マスボシは、オリオン座の三つ星や小三つ星などを桝に見立てた
***** ヒボシは、いるか座の小さな四辺形を機織りで緯糸を通す道具の形とみた
箱枕 ***** マクラボシは、からす座の四辺形を昔の寝具である箱枕の形とみた
天秤棒 ***** テンビンボウボシは、さそり座の三星(山形)を荷担ぎ棒の形とみた
***** ミボシは、一般的にいて座の四星を箕の形とみた
柄杓 ***** ヒシャクは、おおぐま座の北斗七星を柄杓に見立てた
唐犂 ***** カラスキは、三つ星や小三つ星などをつないで農具に見立てた
しょうぎ ***** ショウギボシは、おうし座のプレアデス星団を炭焼きの篩に見立てた
杓子 ***** シャクシボシは、おおぐま座の北斗七星を杓子の形とみた
***** イカリボシは、カシオペア座のW形を船の錨に見立てた
箱膳 ***** オゼンボシは、からす座の四辺形を箱型の膳(側面)に見立てた
はねご ***** ザマタは、おうし座のヒアデス星団に二股のイカ釣具をあてた
羽子板 ***** ハゴイタボシは、おうし座のプレアデス星団を羽子板の形に見立てた
しゃくご ***** シャクゴボシは、オリオン座の三つ星をものさしに見立てた
すいのう ***** スイノウボシは、プレアデス星団の形を揚げざるの一種とみた
すまる ***** スマルは、おうし座のプレアデス星団の形を漁具の一種とみた
もっこ ***** モッコボシは、おうし座のヒアデス星団を背負い籠の形に見立てた
酒桝 ***** サカマスは、オリオン座三つ星周辺の四辺形を柄付きの桝とみた
算木 ***** サンギボシは、オリオン座の三つ星を小さな算木に見立てた


《 星・月・太陽の風景 》

イカ釣りの星 ***** イカ釣り漁で利用された星々
オオボシと二十七夜月 ***** 薄明の空にかかる細い月
行徳の海 ***** 東京湾の海に眩く光る太陽
暁天の一つ星 ***** 夜明け前の空にただ一つ消え残る金星
月光環 ***** 高層雲によって夜空に現れる光の環
月食中の月光環 ***** 月食中に雲が出て月光環の一部が確認された
剣先星 ***** 二十六夜月と木星の絶妙な出会いから生まれた見事な剣先星
幻日(げんじつ) ***** 本物の太陽から離れて現れた偽の二つの太陽
島の夜明け ***** 八丈島の水平線から上る太陽
初夏のダイマル ***** 三浦半島の日暈はダイマルと呼ばれる
近星(ちかぼし) ***** 夕空で接近した月と金星と木星
月と雑木林夕景 ***** 冬枯れの雑木林にかかる月の風景
日暈と日和山 ***** 輪島港日和山(中央黒い丘の左側)の背後に現れた日暈
濃霧の夜明け ***** 濃霧と朝焼けがおりなす幻想的な風景
日和山の夜明け ***** 三重県鳥羽日和山から仰ぐ御来迎
フィンランドのスバル ***** オーロラとプレアデス星団(撮影:砂田浩志氏)
屋敷林夕照 ***** 春彼岸、武蔵野の屋敷林を染める夕日
雄大な富士と星のめぐり ***** 富士山の背後にせまる日周運動(撮影:三上幸彦氏)


《 天文と暮らし 》

2019.09.25

明星(あかほし)神社 ***** 天香々背男命を祀る社(神奈川県二宮町)
石垣の星印 ***** 島根県の松江城石垣に遺された星型の印
石段の三つ星 ***** 建岡神社の石段に刻まれた星辰のコブ
石燈籠の九曜紋 ***** 佐野市星宮神社の石燈籠に刻まれた九曜紋
オビシャの的 ***** 二羽の烏が描かれた的(東京都新宿区中井御霊神社)
織女石 ***** 大阪府交野市の星田妙見宮のご神体
カンムリボシのふるさと ***** 朝観音の行事から生まれた星の名
剣星寺の星堂 ***** 大分県宇佐市にある降星伝説の地
四三の星 ***** 賽の目の四と三で北斗七星を表す
四万十の七星剣 ***** 両刃の剣に刻まれた北斗七星(展示品はレプリカ)
十五夜の供えもの(東京都) ***** すすき、団子、里芋など
十三夜の供えもの(埼玉県) ***** すすき、十五夜花、小豆など
タナバタ馬の飾りつけ(埼玉県) ***** 雌雄二頭の馬を向かい合わせに飾る
丁刃森の方位石 ***** 秋田県にかほ市の丁刃森に遺された方角石と日本海の眺望
二十三夜堂(群馬県) ***** かつて二十三夜の月待行事が行われた
七夕飾り(東京都) ***** 古民家に立てられた七夕竹
七夕人形@ ***** 紙で作られた七夕人形の短冊(福岡県宗像市:当館所蔵品)
七夕人形A ***** 着物をかけるタイプの七夕人形(長野県松本市:当館所蔵品)
七夕人形B ***** 紙衣タイプの七夕人形(兵庫県姫路市:当館所蔵品)
タナバタの習俗@ ***** 千葉県印西市鹿黒のタナバタ行事は祇園信仰と習合
タナバタの習俗A ***** 長野県伊那市美篶のさんよりこより
タナバタの習俗B ***** タナバタ飾りを付けた埼玉県皆野町立沢の虫送り
七夕のネムノキ ***** 睡魔を払う植物
月星紋 ***** いわき市四倉妙見堂の屋根に掲げられた「月に星」の紋
天道念仏 ***** 天道信仰にかかわる伝統的な行事(千葉県船橋市)
二十二夜尊 ***** 長野県伊那市にのこる二十二夜の月待行事
二十六夜山 ***** 山梨県都留市の二十六夜山から北方を望む
日食供養塔(東京都) ***** 他に類をみない貴重な供養塔
入定星のふるさと ***** 西春法師が入定した地
日和山神社 ***** かつて高松藩の日和山にあった金毘羅大権現を祀る神社
平潟の日和山 ***** 太平洋に面した小さな日和見台(北茨城市)
深浦港日和山遠望 ***** 津軽の日和山を深浦漁港から望んだところ
星石の彗星 ***** 山梨県笛吹市に遺された石に刻まれたホウキボシの記録
共極連珠の石碑 ***** 伊勢原市にある星辰図をもった石塔
三日月の絵馬 ***** 栃木県佐野市の三日月神社で行われる祈願のための絵馬
三日月餅 ***** 栃木県や茨城県の一部地域では正月に三日月形の餅が供えられる
三つ星のカニ ***** ジャノメガザミは背中に三つの斑紋(星)をもつカニ
妙見塔の北斗図(A) ***** 沼田市上川田の石祠に刻まれた「北斗七星」
メラボシのバス停 ***** 現代にいきづくメラボシの伝承
八咫烏の神紋 ***** 鳥居と三本足のカラス(太陽の象徴)をデザインした神紋
六星大明神 ***** 茨城県つくばみらい市にある六星神社の祭神
群星御嶽 ***** 沖縄・石垣島にある御嶽でプレアデス星団(ムルブシ)を祀る


《 天文と生業 》

2018.06.23

アオヤギ漁 ***** 木更津沿岸でアオヤギ(貝)をとる漁師
飯岡の灯台 ***** この灯台と北極星を利用した伝承がある
イカ釣りの用具(北海道) ***** 海面近くに浮いたイカを釣るハネゴ
イカ籠漁 ***** シバを付けたコウイカ用の籠(兵庫県香美町)
イカ鉤(手釣り) ***** 西日本の基本的なイカ鉤
伊根の舟屋 ***** 京都府丹後地方の伝統的な漁村景観
漁船の帆 ***** からす座の四辺形に似たスパンカー(艫帆)
ゲンシキ網 ***** ヨコゼキ(三つ星)とかかわりの深い有明海の伝統的な漁網
刺網に生きる漁師町 ***** 外房の太海では伝統的な綿糸の刺網を使い続けている
炭焼き小屋(埼玉県) ***** 白炭を生産する窯
炭焼きの仕事(東京都) ***** 白炭の原木を窯の中に立てているところ
スルメ干し ***** 佐賀県唐津市の漁港にて
ツボアミ漁 ***** 牛窓漁港に設置されたツボアミの一種(岡山県瀬戸内市)
テングサの絨毯 ***** テングサに埋め尽くされた西伊豆八木沢の浜
ナマダ干し ***** 外房布良に伝わるウツボの食文化
機織りの用具 ***** 小さな管に糸を巻きとる道具
捕鯨の歴史を刻む内房の浜 ***** 捕鯨の村・鋸南町勝山にのこる遺跡の一つ
星見石 ***** 竹富島にある石でかつて稲作の開始にあたって星を見定めた
干し蛸の風景 ***** 大分県国東市の竹田津漁港にて


Copyright(C)1996-2020 Teruaki Mikami All rights reserved