ドナルドおじさん website
ドナルドおじさんこだわりの隠れ処  website
野鳥ギャラリー屋外で見た(2017年から) website update 2021/11/04 05:40   084-44-13

reNew

                       

 『野鳥写真ギャラリー(2017年〜)』
 『野鳥写真ギャラリー(〜2016年)』は  こちらから  ←クリックしてください。
カワセミ
戯れ合うカワセミの♂♀
上記の画像にマウスを合せると別の画像に替わります。
(マウスを写真の外にした状態):求愛行動だろうか?戯れ合うカワセミの♂♀
(マウスを写真の上に乗せた状態):求愛行動だろうか?戯れ合うカワセミの♂♀
 どちらも2017年11月20日横浜こども自然公園にて

 「野鳥写真ギャラリー(2016年まで)」ではカメラを始めたころからのいわゆるスナップ写真としての野鳥たちに始まって、2010年頃からの有名探鳥地に足を運び写してきました。「野鳥写真ギャラリー・2」ではそれらの探鳥地についてもご紹介します。
 空を飛び交う野鳥たちですがこんな都会の住宅街から一歩出て森や林、川や海と何処に行ってもきてかわいい姿を見せてくれます。
 これまでにこれらのフィールドで写真に残せた鳥達を紹介します。
始めはスナップ写真の延長で撮ったものがありますが最近では野鳥を求めて野山に出掛けての撮影です。
 尚、同一の鳥であっても撮影地が離れていたり季節が異なる場合は重複して載せています。地域や季節によって亜種であったり季節の違いで毛色などの違いなどがあるためです。
 またほとんどのカットでトリミングを行っているので実際のカメラでの焦点距離がほとんど意味をなさなくなっています。そして、枚数も多いためかなりの圧縮を余儀なくされており仕上がりがボケていたり全体がざらついていることをお断りします。
 
 また、鳥名については次の書籍等を参照しています。
 ・ネーチャーガイド新刊「日本の鳥550 山野の鳥」 ・「同 水辺の鳥」 ・生きもの出会い図鑑「日本の野鳥」 ・基本がわかる「野鳥eco図鑑」 ・名前がわかる「野鳥大図鑑」 ・てくてく歩き「ネイチャーガイドと歩く小笠原」
また「日本野鳥の会」のホームぺージ「BIRD FAN」も参考にしました。

本文中で○○らしい?などと表示の「鳥名」がお判りでしたらお知らせください。また鳥名が間違っているなどお気づきでしたらご指摘いただけると嬉しいです。 → E-mail →  こちらから お願いします。
 

ここではこれまでに山や森・海・川・湖で見かけた野鳥たちを紹介します。



首都圏各地での鳥達
 
カワセミ
2017/02/05
東京葛西臨海公園
 
アオジ
2017/02/05
東京葛西臨海公園
 
ジョウビタキ
2017/02/05
東京葛西臨海公園
 
ウグイス
2017/02/05
東京葛西臨海公園
 
亜種ツグミ
2017/02/08
横浜久良岐公園
 
コサギ
2017/02/08
横浜久良岐公園

082-275q写真拡大 082-276写真拡大 082-277写真拡大 082-278写真拡大 082-279写真拡大 082-280写真拡大

 
セッカ
2017/03/04
千葉県富浦海岸
 
ホオジロ
2017/03/28
埼玉荒川大麻生公園
 
シメ
2017/03/28
埼玉荒川大麻生公園
 
シジュウカラ
2017/04/03
群馬高津戸峡
 
カワラヒワ
2017/04/05
神奈川県衣笠公園
 
ヒヨドリ
2017/04/05
神奈川県衣笠公園

082-281写真拡大 082-282写真拡大 082-283写真拡大 082-284写真拡大 082-285写真拡大 082-286写真拡大

 
ノゴマ♀
2017/06/23
北海道旭岳姿見の池脇
 
ノゴマ♀
2017/06/23
北海道旭岳姿見の池脇
 
ベニマシコ♀
2017/06/23
北海道旭岳麓旭岳駅前
 
ベニマシコ♀
2017/06/23
北海道旭岳麓旭岳駅前
 
カワラヒワ
2017/06/23
北海道旭岳麓旭岳駅前

082-287写真拡大 082-288写真拡大 082-289写真拡大 082-290写真拡大 082-291写真拡大
ノゴマ、ベニマシコ:ノゴマの♂はのどの部分に赤の模様が有ります。またベニマシコの♂は全身が赤でおおわれています。
どちらもスズメ大の鳥ですが人気の鳥のようです。撮影当日は残念ながら♀しか見られませんでした。↑
                                                      

亜種チョウダイサギ
2017/02/10
群馬県多々良沼で

イソヒヨドリ
2017/03/04
千葉県富浦海岸で

ダイサギ
2017/10/06
東京葛西臨海公園で

コゲラ
2017/11/06
鎌倉源氏山公園で

アオサギ
2017/11/25
茅ヶ崎市民の森にて

084-01写真拡大 084-02写真拡大 084-03写真拡大 084-04写真拡大 084-05写真拡大

横浜こども自然公園の鳥達
 我家からは比較的近くに在りますが初めて訪れました。この日はおもにカワセミのツガイが見られました。2017年11月20日
      

カワセミ♂
2017/11/20
こども自然公園で

カワセミ♀
2017/11/20
こども自然公園で

ジャレ合うカワセミのツガイ
2017/11/20
こども自然公園で

ジャレ合うカワセミのツガイ
2017/11/20
こども自然公園で

ジャレ合うカワセミのツガイ
2017/11/20
こども自然公園で

084-21写真拡大 084-22写真拡大 084-23写真拡大 084-24写真拡大 084-25写真拡大

沖縄の鳥達
 初めての沖縄旅でした。友人たちとの団体ツアー旅行の為、私だけが探鳥とはいかず立ち寄り先での撮影だけでした。
2018年3月

イソヒヨドリ
2018/03/13
平和祈念公園で

ツグミの仲間
2018/03/15
沖縄こどもの国で

メジロ
2018/03/15
漫湖公園で

ハクセキレイ
2018/03/15
漫湖公園で

ムクドリの仲間
2018/03/15
漫湖公園で

084-26写真拡大 084-27写真拡大
084-28写真拡大 084-29写真拡大 084-30写真拡大

春、道東の鳥達
 団体ツアー旅行で道東を訪ねましたが長時間の探鳥とはいかず立ち寄り先での撮影だけでした。
2018年4月10日〜
   

マガモのツガイ
2018/04/10
阿寒湖畔で

電柱の上から睨みを利かせるオジロワシ
2017/04/11
北海道野付半島で

オジロワシ
2018/04/11
野付半島で

オジロワシ
2018/04/11
野付半島で

オジロワシ
2018/04/11
野付半島で

084-31写真拡大 084-32写真拡大 084-33写真拡大 084-34写真拡大 084-35写真拡大

 

タンチョウ
2018/04/11
北海道野付半島で

シジュウカラ
2018/04/12
釧路春彩湖畔で

ノビタキ
2018/04/12
釧路春彩湖畔で

ノビタキ
2018/04/12
釧路春彩湖畔で

ハクセキレイ
2018/04/12
釧路春彩湖畔で

084-36写真拡大 084-37写真拡大 084-38写真拡大 084-39写真拡大 084-40写真拡大

2018年初夏の旅行で 2018年5月〜6月

キセキレイ
2018/05/10
比叡山で

ヒヨドリ
2018/05/10
比叡山で

ヤマガラ
2018/05/10
比叡山で

ホオジロ
2018/05/31
群馬県天神平で

ツバメ
2018/06/18
朝霧高原SAで

084-41写真拡大 084-42写真拡大 084-43写真拡大 084-44写真拡大 084-45写真拡大

2018年初夏佐渡島でトキに会いに行く トキの森とその周辺を巡る日帰りツアーバスに参加しました。トキの森近くの田んぼでは自然界に放されたトキの姿に一同歓声。トキ保護センターではケージ内では放鳥間近のトキなどが見られます。
2018年6月23日

自然界のトキ
2018/06/23
トキの森付近の田んぼでバス車内から

自然界のトキ
2018/06/23
トキの森付近の田んぼでバス車内から

自然界のトキ
2018/06/23
トキの森付近の田んぼでバス車内から

ケージ内のトキ
2018/06/23
トキ保護センターで

ケージ内のトキ
2018/06/23
トキ保護センターで

084-46写真拡大 084-47写真拡大 084-48写真拡大 084-49写真拡大 084-50写真拡大


2018年初夏北海道天売島へケイマフリ・ウトウに会いに行く
2018年6月28日

ケイマフリ
2018/06/28
天売島

ケイマフリ
2018/06/28
天売島で

トビ
2018/06/28
天売島で

カヤクグリ
2018/06/28
天売島で

オオセグロカモメ
2018/06/28
天売島にて

084-51写真拡大 084-52写真拡大 084-53写真拡大 084-54写真拡大 084-55写真拡大

 天売島は北海道の日本海側中央付近にある周囲12qほどの島です。人口はわずかに300人ほどですが夏には100万羽とも言われる海鳥が棲んでいると言われています。
 中には絶滅の恐れのある「ケイマフリ」や「ウミガラス(オロロン鳥)」をはじめ「ウトウ」「ウミスズメ」ウミネコ」などが繁殖しています。
 鳥達がこの島を選んだのは、島の西側が100m近い断崖絶壁でオロロン鳥などの繁殖に適していたと言われています。
 今回の旅では希少種の「ケイマフリ」と夜になると帰巣する「ウトウ」を観察できました。
ウトウは崖の柔らかい土に巣穴を作りその中に産卵して子育てをするんだとか。昼間、親鳥は100m近くまで潜って小魚を捉え、夜、巣に戻って子供たちに与えています。↓の写真はその巣穴付近の「ウトウ」の様子です。尚夜間は地元のガイドさんによるナイトツアーが実施されます。
 尚、ここに挙げた写真は「ウトウ」を驚かせないために《フラッシュ(ストロボ)発光:禁止》の為ツアーガイドさんが用意した小型の灯光器の光での撮影です。
 そのため下の画像は↓ASA:ISO-5000と言う高感度、絞りはF/5.6 シャッター速度:1/10もちろんフラッシュ発光なし。という暗闇の世界での撮影でした。

ウトウの巣穴
2018/06/28
島の南部の巣営地にて

ウトウ
2018/06/28
島の南部の巣営地にて

ウトウ
2018/06/28
島の南部の巣営地にて

ウトウ
2018/06/28
島の南部の巣営地にて

ウトウ
2018/06/28
島の南部の巣営地にて

084-56写真拡大 084-57写真拡大 084-58写真拡大 084-59写真拡大 084-60写真拡大


2018年初夏北海道焼尻島へ
 焼尻(やぎしり)島は天売島の隣に有ってやはりたくさんの野鳥で有名です。今回の天売島の帰路に立ち寄りましたが前年旭岳で見る事の出来なかった「ノゴマ」のあの真紅の♂を観察できました。
ムクドリは眼の前の“虫”を見つけ捕獲の準備
2018年6月29日日

ムクドリ
2018/06/29
島西部にて

カワラヒワ
2018/06/29
島西部にて

ノゴマ♂
2018/06/29
焼尻港近くにて

ノゴマ♂
2018/06/29
>焼尻港近くにて

オンコの木
2018/06/29
オンコの荘にて

084-61写真拡大 084-62写真拡大 084-63写真拡大 084-64写真拡大 084-65写真拡大

2018年夏北アルプス室堂・弥陀ヶ原→京丹後とコウノトリ公園へ
 室堂は雷鳥の生息地として有名です。これまでにも数回訪れていますが今回は・・・・!!
 2018年7月13日

チョウゲンボウか?
2018/07/13
弥陀ヶ原にて

ライチョウ
2018/07/13
室堂にて

ライチョウ
2018/07/13
室堂にて

ライチョウの親子
2018/07/13
室堂にて

ツバメの親子
2018/07/13
立山駅にて

084-101写真拡大 084-102写真拡大 084-103写真拡大 084-104写真拡大 084-105写真拡大


京丹後は天橋立周辺の観光も兼ねて廻りましたが最終目的地は兵庫県北東部豊岡にある「コウノトリの郷公園」にコウノトリに会いに行くことでした。  2018年7月15日

コウノトリ
2018/07/15
豊岡市コウノトリの郷公園にて

コウノトリ
2018/07/15
豊岡市コウノトリの郷公園にて

公園近くの民家付近で
2018/07/15
豊岡市コウノトリの郷公園にて

公園横の田んぼに立つ給餌台にて
2018/07/15
豊岡市コウノトリの郷公園にて

田んぼに集まるサギの仲間たち
2018/07/15
山陰線沿線にて

084-121写真拡大 084-122写真拡大 084-123写真拡大 084-124写真拡大 084-125写真拡大

2018年夏〜秋へ 各地で
 
ガビチョウ
2018/07/11
隣家の屋根に
 
アオサギ
2018/07/22
戸隠高原で
 
ツバメ
2018/07/22
黒姫高原駅で
銀色に光っています
 
カケス
2018/10/22
五竜岳スキー場で
 
キセキレイ
2018/10/22
五竜岳スキー場で
 
ハクセキレイ
2019/02/02
成田空港
展望デッキで

084-71写真拡大 084-66写真拡大 084-67写真拡大 084-68写真拡大 084-69写真拡大 084-70写真拡大



2019年冬伊豆へ
 伊豆半島河津川へ伊豆急下田への途中で降りました。  2019年1月26日
 
オオバン
2019/01/26
河津川河畔
 
オオバン
2019/01/26
河津川河畔
 
カワセミ
2019/01/26
河津川河畔
 
コサギ
2019/01/26
河津川河畔
 
ノゴマ♀
2019/01/26
河津川河畔
 
ハクセキレイ
2019/01/26
河津川河畔

084-77写真拡大 084-72写真拡大 084-73写真拡大 084-74写真拡大 084-75写真拡大 084-76写真拡大


2019年2月27日〜3月2日冬の道東へ 道東根室半島の付け根にある風連湖は野鳥の宝庫として有名です。私も以前から機会を窺っていた場所の一つでもあります。
 今回は「Jtb旅物語」による企画旅行商品を使いました。これは1泊4日で往復航空券と1泊目の宿泊が付いています。2泊目と3泊目は自費での宿泊ですが4日間のJR道東区間乗り放題のキップ(特急・指定席もOK)が付いています。これで¥36,800円と言うバーゲン価格でした。早速前後の予定も考えずに申し込みました。
1日目はホテルの関係で札幌泊まりでしたが、新千歳空港から道東へ向かう途中で探鳥地で有名なウトナイ湖へ立ち寄りました。
2日目(2月28日)は釧路・厚床を経由して風連湖へ。宿はレストラン&コテージ「レイクサンセット」でした。
3日目(3月1日)はいよいよ「オオワシ撮影会」です。場所は宿の「レイクサンセット」の直ぐ裏手です。
「オオワシ撮影会」は地区の関係者が冷凍保存された小魚を岸辺近くに蒔いて「オオワシ・オジロワシ」を呼び込みます。ハシブトガラスもお零れ頂戴でワシたちの顔色を窺っています。それにしても普段見慣れた大型鳥のハシブトガラスがワシたちの間に入ると何とも小さく見えます。
 

オオハクチョウ
2019/02/27
ウトナイ湖畔で

オオハクチョウ
2019/02/27
ウトナイ湖畔で

オオハクチョウ
2019/02/27
ウトナイ湖畔で

ウトナイ湖
2019/02/27
パノラマ

アカゲラ
2019/02/27
ウトナイ湖畔で

084-181写真拡大 084-182写真拡大 084-183写真拡大 084-184写真拡大 084-185写真拡大

離陸直後のオオワシ
2019/03/01
風連湖湖畔で

オオワシの飛姿

鳥達の井戸端会議

餌を摂って離陸するオオワシ

飛行中のオジロ

084-201写真拡大 084-202写真拡大 084-203写真拡大 084-204写真拡大 084-205写真拡大


餌の順番待ち

飛行中のオジロワシ

色が黒いのがオオワシ
茶色っぽいのがオジロ

オジロの飛形

はるか対岸で見張り?

084-206写真拡大 084-207写真拡大 084-208写真拡大 084-209写真拡大 084-210写真拡大



こちらにもたくさんの待機者

オジロの飛形

はるか遠くにエゾシカが

キタキツネもいます

自慢のカメラで放列

084-211写真拡大 084-212写真拡大 084-213写真拡大 084-214写真拡大 084-215写真拡大


トビも鋭い目つきで
宿近くのバス停横で

アカゲラだろうか
宿近くのバス停横で

ヒヨドリ
宿近くのバス停横で

オジロワシ
 
宿近くのバス停横で

トビ
宿近くのバス停横で

084-216写真拡大 084-217写真拡大 084-218写真拡大 084-219写真拡大 084-220写真拡大



2019年3月 四国四万十へ 3月9日 松山・高知の市内電車の乗車に訪れた際に四万十へ
 
ヒヨドリ
2019/03/09
四万十川河畔で
 
アオサギ
2019/03/09
四万十川河畔で
 
マガモ群生
2019/03/09
四万十川河畔で
 
マガモ♂
2019/03/09
四万十川河畔で
 
飛び立つマガモ
2019/03/09
四万十川河畔で

084-281写真拡大 084-282写真拡大 084-283写真拡大 084-284写真拡大 084-285写真拡大

2019年沼津港へ
沼津港  2019年3月27日  カモメなどたくさんの水鳥達が浜辺を占領していました。

084-286写真拡大



 2019年4月 小笠原で出合った野鳥たち 今回の小笠原行では野鳥撮影だけに特化することはせず、自然探訪全般を愉しみました。とは言え陸上だけではなく、空の上にも眼を配りました。ホテルの周辺を含めて5〜6種類の野鳥を撮影出来ました。    ↓↓ 特筆は母島で見たメグロです。

メジロ
父島大神山神社参道で
イソヒヨドリ
宿近くの民家屋根で
メグロ
母島で
イソヒヨドリ
母島で
メジロ

124-741写真拡大 124-742写真拡大 124-743写真拡大 124-744写真拡大 124-745写真拡大

               アカガシラカラスバトは目撃のみです。写真は野鳥図鑑から転載 ↓↓
イソヒヨドリ
宿周辺で
亜種ハシナガウグイス
夜明山で
亜種ハシナガウグイス
夜明山で
イソシギ
二見港横の広場で
アカガシラカラスバト
夜明山付近で目撃

124-746写真拡大 124-747写真拡大 124-748写真拡大 124-749写真拡大 124-750写真拡大
                ↑ 上の写真は「ハシナガウグイス」の交尾の直後です。ガイドさんが教えてくれたのですが私の位置からはもう一羽が良く見えませんでしたが中央部のウグイスの背にもう一羽の足が見えます。

カツオドリ・ギャラリー 今回の旅で一番見た数の多かった「カツオドリ」の十態をご覧ください。カツオドリは主に日本の太平洋上の離れ島に多数生息しています。羽を拡げると1.5mにもなる大型鳥で、下側から見ると黒の縁取りで内側が白色。上から見ると全身がほぼ茶色がかった黒です。

真横から
長い嘴そして目が可愛い
真横より少し前から
 
真後ろから
羽は薄く流線型
左後ろから
Ω字状に見えます 
横斜め上側から
  

124-756写真拡大 124-757写真拡大 124-758写真拡大 124-759写真拡大 124-760写真拡大

水面ギリギリで
獲物を狙う
海上に群れる
海面に多くの獲物か
  
  
  
  
  
  

124-766写真拡大 124-767写真拡大 124-768写真拡大 124-769写真拡大 124-770写真拡大


2019年能登半島へ
 石川県能登半島の輪島の沖50qにある舳倉島(へぐらじま)は野鳥の聖地として有名です。
 冬場に日本各地で越冬の為極寒のシベリア方面からやって来た鳥達が舳倉島を中継地として立ち寄って行くようです。
 以前から一度は訪れてみたい場所でした。今回ここへ渡るチャンスが出来ました。
尚、渡航の前日には輪島の手前にある七尾の海岸に立ち寄りました。 2019年5月9日〜12日
 
カルガモ
2019/05/10
七尾西湾岸
 
トビ
2019/05/10
七尾西湾岸
 
ヒヨドリ
2019/05/10
七尾西湾岸
 
ハクセキレイ
2019/05/10
舳倉島
 
カモメ
2019/05/10
舳倉島

084-85写真拡大 084-81写真拡大 084-82写真拡大 084-83写真拡大 084-84写真拡大
 
チュウサギ
2019/05/10
舳倉島
 
シマゴマだろうか?
2019/05/10
舳倉島
 
オオルリ
2019/05/10
舳倉島
 
カワラヒワ♀
2019/05/10
舳倉島
 
カワラヒワ群生
2019/05/10
舳倉島

084-86写真拡大 084-87写真拡大 084-88写真拡大 084-89写真拡大 084-90写真拡大
 
カワラヒワ♂
2019/05/10
舳倉島
 
イソヒヨドリ
2019/05/10
舳倉島
 
ノゴマ♀
2019/05/10
舳倉島
 
ノゴマ♂
2019/05/10
舳倉島
 
ノゴマ♂
2019/05/10
舳倉島

084-91写真拡大 084-92写真拡大 084-93写真拡大 084-94写真拡大 084-95写真拡大


2019年夏各地へ
 この年の夏にも自然に接するために全国各地へ出掛け野鳥の聖地にも足を運びました。残念ながらこれまでに会った事の無いような野鳥たちにはお目に掛かれませんでしたが撮影出来たものを紹介します。
 
カワセミ♀
2019/05/17
横浜永谷川
 
ヒヨドリ
2019/06/06
屋久島
 
スズメ
2019/06/07
屋久島
 
キセキレイ
2019/06/22
青森蔦温泉
 
コゲラ
2019/06/27
利尻島姫沼湖畔

084-301写真拡大 084-302写真拡大 084-303写真拡大 084-304写真拡大 084-305写真拡大
 
ウグイス
2019/06/28
十勝岳白金野鳥の森
 
ハクセキレイ
2019/06/28
十勝岳白金野鳥の森
 
ヒバリだろうか
2019/06/28
十勝岳白金野鳥の森
 
セッカだろうか
2019/06/29
十勝岳白金野鳥の森
 
ホオジロ
2019/06/29
十勝岳白金野鳥の森

084-306写真拡大 084-307写真拡大 084-308写真拡大 084-309写真拡大 084-310写真拡大
 
アオサギ
2019/06/30
旭川市旭橋下
 
カヤクグリだろうか
2019/07/29
長野県車山高原
 
ホオジロ
2019/08/11
神奈川県羽山町
 
ゴジュウカラ
2019/09/25
北海道温根湯温泉
 
ゴジュウカラ
2019/09/25
北海道温根湯温泉

084-311写真拡大 084-312写真拡大 084-313写真拡大 084-314写真拡大 084-315写真拡大
        民家の外壁に開いた円型穴に興味津々のゴジュウカラ ↑



 静岡県富士宮市田貫湖での鳥達 2020/01/10田貫湖へ探鳥散策へ
 
ムクドリ
2019/10/18
我家の近所で
 
メジロ
2020/01/21
我家の庭で
 
シジュウカラ
2020/01/10
田貫湖
 
シジュウカラ
2020/01/10
田貫湖
 
オオバン
2020/01/10
田貫湖

084-401写真拡大 084-402写真拡大 084-403写真拡大 084-404写真拡大 084-405写真拡大


 静岡県富士宮市田貫湖での鳥達 2020/01/10田貫湖へ探鳥散策へ
 
ジョウビタキ♂
成鳥冬羽
 
カルガモの行進
綺麗な波紋を残して進む
 
カルガモ
 
ホシハジロ♂
 
ツグミ♂

084-411写真拡大 084-412写真拡大 084-413写真拡大 084-414写真拡大 084-415写真拡大


網走湖での鳥達2020/01/17 旅行会社の団体ツアーで訪れました。一部は濤沸湖で
 
オジロワシ
2020/01/17
網走湖
 
オジロワシ
2020/01/17
網走湖
 
オジロワシ
2020/01/17
網走湖
 
オジロワシ
2020/01/17
網走湖
 
オジロワシ
2020/01/17
網走湖
 
オオハクチョウ
2020/01/17
濤沸湖

084-421写真拡大 084-422写真拡大 084-423写真拡大 084-424写真拡大 084-425写真拡大 084-426写真拡大



東京浜離宮恩賜庭園の鳥達
 2020/01/17 浜離宮は東京のど真ん中にありながら緑の溢れた場所です。
 中央部にあるアブラナ畑などに集まる鳥たちが多く見られました。
 
ヒヨドリ
 
カワガラスだろうか?
 
ムクドリ
 
たくさんのムクドリが石垣の隙間をさかんにつついている
 
オナガガモ
 
マガモ

084-431写真拡大 084-432写真拡大 084-433写真拡大 084-434写真拡大 084-435写真拡大 084-436写真拡大


2020/02/03 横浜舞岡公園へ
 横浜市の南部に位置する舞岡公園は「里山」としても有名でよく散策に訪れています。残念ながらこれまでに会った事の無いような野鳥たちにはお目に掛かれませんでしたが撮影出来たものを紹介します。
 
モズ
 
ムクドリ
 
ジョウビタキ
 
ハクキレイ
 
カワセミ♂

084-441写真拡大 084-442写真拡大 084-443写真拡大 084-444写真拡大 084-445写真拡大


2020/02/23〜24 南伊豆へ
 伊豆半島の南部に位置する一帯は観光地でもありますが探鳥地としても有名です。今回撮影出来たものを紹介します。
撮影地は「須崎海岸」「妻良漁港」「下田寝姿山」で撮影日はいずれも2月24日です。

 
ハクセキレイ
須崎海岸
 
須崎海岸の岸壁に集まる海鳥たち
 
メジロ
須崎海岸遊歩道
 
トビが獲物を・・
須崎海岸
 
ムクドリ
須崎海岸

084-451写真拡大 084-452写真拡大 084-453写真拡大 084-454写真拡大 084-455写真拡大

        メジロ・ヒヨドリは河津桜のミツをついばみに来ていた ↓↓
 
ウミウ
妻良漁港
 
イソヒヨドリ
妻良漁港
 
メジロ
妻良漁港
 
メジロ
須崎海岸
 
ヒヨドリ
須崎海岸

084-461写真拡大 084-462写真拡大 084-463写真拡大 084-464写真拡大 084-465写真拡大
            ↑ ↑ あるTV番組でイソヒヨドリは世界一美しい鳥だという人がいました。特に水中に潜った時の色彩は最高なんだとか。この写真では水面近くの波間の岩場にいたものです。



2020年2月〜 県内各地へ
 折からの“コロナ禍”で遠出は出来ず専ら県内の探鳥地や日常の行動範囲を巡っていました。その時に撮影出来たものを紹介します。
  
 
にらみを利かせるトビ
2020/06/20
三崎漁港
 
すさまじい数のムクドリの群れ
2020/07/26
近所の商店街で
 
すさまじい数のムクドリの群れ
2020/07/26
近所の商店街で
 
ホンセイインコ
2020/11/16
大田区多摩川台公園
 
アオサギ
2020/12/03
港南区笹下川

084-471写真拡大 084-472写真拡大 084-473写真拡大 084-474写真拡大 084-475写真拡大
  
 
コジュケイ
2020/12/26
舞岡公園
 
ジョウビタキ
2021/01/26
近所で
 
ルリビタキ♂
2021/02/23
大和市泉の森
 
桜とヒヨドリ
2021/02/21
平戸永谷川
 
桜とヒヨドリ
2021/02/21
平戸永谷川

084-481写真拡大 084-482写真拡大 084-483写真拡大 084-484写真拡大 084-485写真拡大
  

 
シジュウカラ
2021/02/25
自宅付近
 
ジョウビタキ

自宅付近
 
カルガモ
2021/03/10
宮ケ瀬湖
 
ジョウビタキ
2021/03/10
座間谷戸山公園
 
ヒヨドリ
2021/03/10
座間谷戸山公園
 
アオバトの群れ
2021/09/26
大磯照ヶ浜海岸

084-491写真拡大 084-492写真拡大 084-493写真拡大 084-494写真拡大 084-495写真拡大 084-5001写真拡大
  
  
2021年10月21日〜23日 沖縄へ
 沖縄のモノレールに乗るために訪れました。まだコロナの影響が少なからず心配な面もあり屋外での行動を基本としました。今回撮影出来たものを紹介します。
撮影地は「漫湖公園・野鳥センター」「首里城公園」でした。
なお、下記の「ダイサギ」と「コサギ」ですが環境省管轄の「漫湖水鳥・湿地センター」では単純に「口ばし」の色で黄色がダイサギ、黒がコサギと判断しているようですが他の野鳥図鑑などではもっと判断材料が有るようです。従ってここでは未だ同定していません。
 
バリケン
2021/10/22
漫湖公園
 
コサギ
2021/10/22
漫湖公園
 
バリケン
2021/10/22
漫湖公園
 
コサギ
2021/10/22
漫湖公園峡
 
バリケン
2021/10/21
首里城公園
 
ダイサギ
2021/10/22
首里城公園

084-501写真拡大 084-502写真拡大 084-503写真拡大 084-504写真拡大 084-505写真拡大 084-506写真拡大


 
コサギ
2021/10/23
漫湖公園
 
コサギ
2021/10/23
漫湖公園
 
アオサギ
2021/10/23
漫湖公園
 
コサギ
2021/10/23
漫湖公園
 
ダイサギ
2021/10/23
漫湖公園
 
コサギリ
2021/10/23
漫湖公園

084-511写真拡大 084-512写真拡大 084-513写真拡大 084-514写真拡大 084-515写真拡大 084-516写真拡大



 以上のようにここでは全国各地で出会った『野鳥』を紹介しています。これからも新しい場所や初めて見る鳥などを追加して行きます。お楽しみに。
旅はまだまだ続きま〜す。
       

                

それでは「旅」はまだまだ続きます。

新規作成と変更・更新の履歴

2021/11/03 『2020年後半〜各地の野鳥』及び『2021年10月の沖縄の野鳥』の写真を追加しました。
2020/05/23  内容の一部を加筆・訂正しました。
2020/02/26 『2020年南伊豆各地の野鳥』の写真を追加しました。
2020/02/19 『2020年冬の各地の野鳥』の写真を追加しました。
2019/10/16 『2019年夏の各地の野鳥』の写真を追加しました。
2019/05/18 『オオワシ撮影会』の写真を追加しました。
2019/05/16 『小笠原』『舳倉島』等の写真を追加しました。
2019/02/02 『写真』を追加しました。
2018/12/05 『野鳥ギャラリー』を『野鳥ギャラリー2016年まで』に改名し『野鳥ギャラリー2017年〜』を新規リリースしました。
2016/02/03 『野鳥ギャラリー』を新規リリースしました。
2015/12/20 『ドナルドおじさん拘りの隠れ処』を新規作成し準備の整ったページからリリースを開始した。
M E N U
Top

自然探訪(白馬登山)
   ■ 北海道に魅せられて 自然探訪/知床を歩く 縄文杉に会いに行く 小笠原でホエールウオッチング
   ■
白神山地を歩く オーロラ観測の旅

野鳥
    野鳥ギャラリー/我が家に来た鳥達 野鳥ギャラリー/外で見た鳥達(2016年まで)
    野鳥ギャラリー/外で見た鳥達(2017年から)

鉄道趣味
    鉄道アラカルト 新幹線全系列完乗 1DayTrip 秘境鉄道を訪ねて お得なキップ 鉄道写真
   ■
続・鉄道写真

空からの珍客
    航空機ギャラリー我家で見た 航空機ギャラリー外で見た民間機 航空機ギャラリー外で見た軍用機

アラカルト
    カメラ・写真 クルマ 旅行 横浜異聞/余話 富士山 あの山は何処だ

E−mail    

Profile  

Site−map
Copyright (C) 2015 uncledonardo , All rights reserved.