ドナルドおじさん website
横浜異聞/余話 website   update 2017/09/22 11:07

                        

   『横浜異聞/余話』
 横浜市民になって約60年、転居後間もない1959年(昭和34年)に「横浜開港100年祭」がありました。
当時はテレビの普及率も低く、それもすべてが白黒TVだった事も有り、現在のようにメディアで取り上げられることも少なくチョコッと新聞に載っていたくらいだったと思う。今では想像もできないほど地味な出来事だった記憶が有ります。
 そして高度成長期になってからの市内各地の大型造成や団地の誕生、そしてベイブリッジ完成に端を発した「みなとみらい」地区の整備、更に「横浜博覧会」「横浜港開港150年」等々・・・目の当りにして来ました。
 垣間見て来たそんな横浜の一部を普段と違った角度や場面を写真で紹介します。もちろん、よく見る写真も有りますけど・・・。

 先ずはお約束とも言える「みなとみらい」と「富士山」のコラボです。このアングルは横浜の紹介などで何度も出て来る名シーンです。この写真はそのカットを横浜のもう一つのシンボルでもある「ベイブリッジ」から首都高速湾岸線の上り方向を走行中に撮ったものです。(もちろん運転は私ではありません)はやり絵になるアングルですが惜しむらくは富士山に雪のない時期のものでした・・・トホホホッ。
131-01
ベイブリッジからの富士山とみなとみらい  2014/10/14
 その前にチョッピリ“横浜みなとみらい”周辺地形の歴史の復習です。  文明開化後に日本最初の鉄道が「新橋」⇔「横浜」間に開通したことは皆さんご存知の通りですが当時の「横浜駅」とは今のJR桜木町付近です。
131-02/03
 
横浜港の航空写真。
ポインターオフ:1980年ごろの大桟橋と現在のみなとみらい地区周辺
ポインターオン:2003年の航空写真。福岡行き定期便から筆者撮影。

 次に4枚の資料をご紹介します。

 @最初の資料は明治15年(1882年)測量同19年製版の「横浜近傍図」の複製版です(古地図史料出版刊)。この地図によれば今の「みなとみらい地区」や「大桟橋」「山下埠頭」などは海(横浜湾とあります)だったようです。また現在の横浜駅周辺も海で「そごう」のある付近から南に向かって高島町を通って桜木町付近に線路が有ったようです。

 A時は移って昭和46年(1971年)の「国土地理院」発行の1:50,000地形図『横浜(西南部)』です。市営地下鉄を除く鉄道路線はほぼ現在と同じですが道路交通では「首都高速道路」は東神奈川以北の羽横線以外は未だありません。またみなとみらい地区は「三菱重工」と有るだけで陸地も少ない状態です。当然横浜港も新港埠頭・大桟橋・山下埠頭・みずほ埠頭などがありますが「ベイブリッジ」は予定線すらありません。

 Bそして昭和57年改訂版の「人文社」刊横浜市全域図では現在開通している「首都高速道路」は大分開通し「ベイブリッジ」も(計画線)として点線で表示されています。

 Cそして4枚目は現在です。前の3図に比べると随分海が狭くなり周辺は聞いた名がずらりと並んでいることが分かります。横浜港周辺図。出典Mapfan.netより。地図の設定をある程度自由に変えられるので細部は省略できます。2016/03/08出図
 本牧付近は私が横浜市民になった頃は今の三溪園の海側は直ぐ海岸線だったように覚えています。また、磯子の工業地帯も今の国道16号までが陸地で首都高速はおろか産業道路の位置も海だったように記憶しています。
この付近は昔からかなり遠浅で埋め立てが盛んだったのでしょう。

131-05 131-06 131-07 131-08
 左:@「明治15年測量の『横浜近傍図』」複製版
 中左:A昭和46年(1971年)の「国土地理院」発行の『横浜(西南部)』
中右:B昭和57年改訂版の「人文社」刊横浜市全域図より。
右:C現在の横浜港周辺図。出典インクリメントP社「Mapfan.net」より。出図・印刷2016/03/05


 それではこれまでに私が見て来た横浜の姿や出来事などを正面からだけでなく横側や裏側からもご紹介します。
1.横浜博のこと
 1989年3月〜10月までに三菱重工の跡地を「みなとみらい地区」に整備する再開発が進む中でここを会場として横浜博覧会が開催されました。会期中の6月のある日息子と二人で見学に出掛けました。
 会場では当時話題となった「リニアモーターカー」や「双方向バス」などの当時の先端技術を集めた乗り物をはじめとしたアトラクションや催しが有ったと記憶しています。

 その日、ひと際緊張感のある人だかりが有りました。なんだろうかと近づいてみると皇太子殿下が来場していました。その時の様子が下の写真です。たしか、中望遠で撮りましたが人垣の頭越しに数枚撮影出来ました。

 下の写真の旧国電(国鉄電車の略)と言うのは当時数少なくなった「クモハ40」という戦前からの旧国電車輌を民営化間もなかったJRが「横浜博記念号」として運転したものです。
  
ジャンボクルーザー
1989/06/25
賓客
1989/06/25
HSST
1989/06/25
絶叫マシン
1989/06/25
クモハ40
1989/05/27

131-11写真拡大 131-12写真拡大 131-13写真拡大 131-14写真拡大 131-15写真拡大
 2.横浜珍景
 横浜の街や名所と言われる場所もカメラ位置を変えると・・・!!
 @ 燃えるランドマークタワー: 1999年春のある日の夕方。ランドマークタワーがあたかも火が出たかのような様相。
ご安心を実はこれ実はこの時期のこの時間帯は低い太陽の西陽が反射しているのです。実家が有った磯子区の丘陵地帯から。
 A 巨大ビル:大きなビルに見えますがこれは一つの建物ではありません。一番左が「横浜ランドマークタワー」そしてクイーンズタワーA・B・Cと続きます。撮影した位置がちょうど一つのように見える角度でした。
 B ほぼ真上からみた「日本丸」:ランドマークタワーのすぐ横に係留展示されている「日本丸」ですが普通はランドマークタワー横にある動く歩道辺りから見た図が一般的です。ランドマークタワーの69階にある展望フロアー(地上273m)ではほぼ真上とも言える角度から俯瞰出来ます。因みにタワー展望台から日本丸までの水平距離は100mほどです。
 C 鶴見つばさ橋: 首都高速道路湾岸線西行きで東京側から入ると「羽田空港」や「多摩川航路トンネル」などを抜けると次に出て来るのが「つばさ橋」。大きな橋としては「ベイブリッジ」が有名ですが日本の国内斜張橋では国内第3位、また全長(一面吊り斜張橋)は1020mで世界一の長さだと言う。北側から横浜方面へ向かう際、冬場の冬至のころは走行方向の真正面からの日差しが眩しく時に運転の妨げになりかねないことは有名。写真はその夕日が正に「つばさ橋」の真正面に。
 D 「鶴見つばさ橋」と「ベイブリッジ」のコラボ: 先日、横浜上大岡付近の丘陵近くから二つの橋が同時に見通せる場所を見つけました。こうして一画面に二つが入ると改めてその美しさが分かります。
  
燃えるランドマークタワー
1999/05/02
磯子区南部で見つけた沈み行く夕陽の反射です。
 
 
巨大ビル
2009/04/19
ひとつの大きなビルの様ですがランドマークと近隣のビル群です。 
 
 
日本丸
2009/03/09
ランドマークタワー69F展望フロアーから下を見ると「日本丸」が直下に見えます
 
夕日が眩しい
2010/12/01
首都高湾岸線「鶴見つばさ橋」西行きでは冬場の夕暮れ時に真正面に太陽が・・・
 
ベイブリッジとつばさ橋のコラボ
2016/04/12
港南区久良岐公園付近で
二つの橋がちょうど一つになります

131-21写真拡大 131-22写真拡大 131-23写真拡大 131-24写真拡大 131-25写真拡大

 3.Y150:横浜開港150周年記念祭のこと

 2009年に開催された横浜開港150年祭を私なりに記録していた画像を紹介します。
@大グモ:Y150のイベントのひとつとして「大グモ」が「みなとみらい」地区周辺で見られました。フランスの「ラ・マシン」と呼ばれる劇団の運営で機械仕掛の「クモ」でした。操縦者などが人ほど乗って広場などを闊歩していました。以下はその時の物。一目で大きさが分かります。
A横浜市営地下鉄車内のY150開催広告に改装されたシート。
B ブルーインパルスの演技:航空自衛隊ブルーインパルスによる演技飛行が横浜港の上空で行われました。私はたまたま居合わせた「みなとみらい」地区のビルから見ることが出来ました。
CY150記念シール:ハガキ大の台紙に20組ほどのシールが剥がせるようになっていました。内容は「たねまる」と言うシンボルキャラクターが使われていました。
  
大グモ
2009/04/19
大グモ
2009/04/19
市営地下鉄で
2009/05/10
市営地下鉄で
2009/05/12
ブルーインパルス
2009/06/02
みなとみらい地区で
記念シール
Y150

131-31写真拡大 131-32写真拡大 131-33写真拡大 131-34写真拡大 131-35写真拡大 131-36写真拡大

 4.横浜クイズ

 突然ですがここで横浜に関するクイズです。この場所や物、皆さん何だか分かりますか?!
     
@このビルは何処?
  
Aナスカの地上絵?
  
Bこの場所は?
  
Cこの団子は何?
  
D太陽の塔!どこに?
  

131-41写真拡大 131-42写真拡大 131-43写真拡大 131-44写真拡大 131-45写真拡大

  クイズの答え

 クイズの答えは次の通りです。
@実はこれビルやマンションに見えますが違います。日本一の客船「飛鳥U」の船室部です。船とは言えビルと良く似た造りですね。
Aみなとみらい地区の北端にある「臨港パーク」のヘリポートです。ランドマークタワーから撮りました。地上絵のように見えました
Bこれ良く見る「ベイブリッジ」を正面から撮ったもの。やはりあの大きさ、ダイナミックさは横からが良い。
C 「港の見える丘公園」を本牧方面に向けて歩いて行くと「大仏次郎記念館」「近代文学館」などがあります。これらの建物を結ぶ歩道橋が「霧笛橋」この橋の欄干です。下の写真はその近景と新山下の「島忠」駐車場から撮りました。
D太陽の塔は横浜駅東口にある「そごう」の屋上にあります。
  
@飛鳥U
2006/02/25
A臨港パーク
2016/01/09
Bベイブリッジ
2008/11/29
C−1霧笛橋近景
2008/11/29
C−2霧笛橋遠景
202016/03/08

131-46写真拡大 131-47写真拡大 131-48写真拡大 131-49写真拡大 131-50写真拡大

5.ベイブリッジの裏側

 あの美しい吊り橋ですがその裏側は余り知られていません。実はこんなふうなんです。
ベイブリッジの開通直後にはその下の「大黒PA」付近にあの「日本丸」が展示されていました。また橋の一階部分にスカイウォークと呼ばれる歩道が併設されていました。大黒側から橋の中央部近くまで歩いて渡れ、みなとみらいや遠く丹沢山塊や富士山が見られましたが2010年限りで閉鎖になりました。そのスカイウオークにはスカイタワーから行くのです。※画面が黄色いのは当時のフィルムが変色したためです。
 またこの橋は首都高速道路橋として有名ですがその高速道路は2階部分でその下の1階部分は国道357号線(一般道)として開放されています。現在では横浜港の北東側の大黒ふ頭と南側の本牧埠頭に二分された貨物ターミナルを結ぶためのトレーラーなどの大型が多く首都高の片側2車線に対して片側1車線で活躍しています。
  
開通翌年の裏側
1999/10/07
  
 
スカイウオーク
2011/03/04
 
 
最近のベイブリッジを下から覗く
2015/08/21
日本丸はもうありません
スカイタワー
2015/08/21
  
 
R357号線
2016/05/31
大型車が目立ちます
 

131-51写真拡大 131-52写真拡大 131-53写真拡大 131-54写真拡大 131-55写真拡大

6.外から見た横浜

 東京湾の反対側などからの眺めはこんな風です。   
東京湾アクアライン   海ほたるから
1999/10/07
 
対岸房総半島から   みなとみらい
2011/03/04

富津岬からの  みなとみらいとベイブリッジ
2004/10/04
 
富津岬から        鶴見つばさ橋
2012/01/22
 
羽田空港/城南島沖からのランドマークタワ−
1999/10/09
 

131-61写真拡大 131-62写真拡大 131-63写真拡大 131-64写真拡大 131-65写真拡大

131-69
  富津岬からのみなとみらい  2013/09/03   写真拡大


左から金沢区福浦地区。中央にみなとみらい地区。右端の白いのが扇島火力発電所。その中間にある二本の白い部分がベイブリッジ。

7.横浜駅西口のこと
 横浜駅は私が高校以降の通勤・通学で毎日のように乗下車・通過していた駅です。その横浜駅ですが高校入学前からの長い年月にわたって西口周辺の地表からは東口周辺が見えませんでした。これは長いこと西口の出口付近にホテルがあったため見通せなかったのですが2年ほど前にそのホテルが建て替えのため現在は東口の「そごう」などが見通せます。
  
ベイクォーター 
2011/03/03
 
東口そごう方面
2011/03/03
 
横浜駅西口入口
2011/03/03
 
西口前のルミマーレ
2013/03/29
 
横浜駅西口の大看板
2013/03/29
 

131-71写真拡大 131-72写真拡大 131-73写真拡大 131-74写真拡大 131-75写真拡大

8.東横線のこと

 2004年2月1日渋谷と横浜を結ぶ東急東横線ですがその終点は開業以来長いこと桜木町でした。横浜の臨海部である「みなとみらい」地区の整備が進んでその交通手段の一つとして、また東急東横線の延伸などが絡んでの事業で東横線の横浜駅を地下化し更に経路を臨海部に向けた「みなとみらい線」として生まれ変わったのです。
その前後の様子を紹介します。特に開業前の写真は2度と見る事の出来ない貴重なものも有ります。

    
旧線を走る特急と急行の擦れ違い
2003/07/00
廃止直前の旧高島町駅から
開業前なのに・・・!
2004/01/23
折返し時の方向字幕空送りのための出来事 旧桜木町駅で
ホーム電光版の廃止公告
2004/01/23
桜木町駅ホームで 
旧線終了の広告ポスター
2004/01/23
切り替わった日の1枚
20004/02/01
東白楽→反町の地下化の前部 
切り替わった日の
2004/02/01
東白楽付近 

131-81写真拡大 131-82写真拡大 131-83写真拡大 131-84写真拡大 131-85写真拡大 131-86写真拡大

9.大桟橋のこと

 正式には「横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル」横浜は開国以来外洋への港として発展してきました。現在でも海外からの大型客船の発着港として整備が続きます。通称「大桟橋」と呼ばれる埠頭では10万トン級の大型客船も停泊できる諸設備が完備されているのですがその様子を紹介します。大さん橋は全床木張りが眼を引きます。

  
大桟橋とみなとみらい-1
2009/06/01
 
 
大桟橋とみなとみらい-2
2009/06/01
 
 
中央部はグランドのようだ
2009/06/01
 
 
ベイブリッジはこんな位置に
2009/06/01
 
 
つばさ橋も見えます
2009/06/01
 
  

131-91写真拡大 131-92写真拡大 131-93写真拡大 131-94写真拡大 131-95写真拡大

10.ベイブリッジとQEV

 2014年9月にやって来たクイーン・エリザベス3世号は船橋が高くベイブリッジを潜るのが大変。潮が一番引くタイミングで入出港しました。因みにその前年に寄港の際は隣のコンテナ船用の大黒ふ頭に着岸しました。
 今回は出港に併せてそのベイブリッジをくぐるタイミングで見物できました。また今回はDVカメラを含めて3台で写しましたが夕暮れで露出が大幅に違うのが分かります。
  
 
いよいよ出港 
2014/09/09
 
いよいよベイブリッジへ
2014/09/09
 
船のブりッジと橋は?!
2014/09/09
 
ちょうど真下に・・・
2014/09/09
 
無事に通過出来た。
2014/09/09
 

131-101写真拡大 131-102写真拡大 131-103写真拡大 131-104写真拡大 131-105写真拡大

11.大型客船
  
飛鳥
1998/03/01
横浜大桟橋で
クイーンエリザベスU
1998/03/01
横浜大桟橋で
ダイヤモンドプリンセス
2005/06/06
長崎湾内の造船所で
グラバー邸から
飛鳥
2006/02/25
横浜大桟橋で
サファイアプリンセス
2006/09/28
横浜大桟橋で

131-111写真拡大 131-112写真拡大 131-113写真拡大 131-114写真拡大 131-115写真拡大

  
富士丸
2013/06/28
小笠原父島二見港で
 
日本丸
2013/06/29
小笠原父島二見港で
 
QEV
2014/01/27
横浜大桟橋で
大勢の見学者が
QEV
2014/01/27
横浜大桟橋で
兎に角大きい
ダイヤモンドプリンセス
2015/05/07
横浜大桟橋で
更に←より大きい

131-116写真拡大 131-117写真拡大 131-118写真拡大 131-119写真拡大 131-120写真拡大

12.小笠原丸から見た横浜模様
小笠原諸島への定期就航船「小笠原丸」に乗船した際の帰路での写真です。大型船は東京湾内では決められた複雑なコース取りをするため写っている場所など、必ずしも位置が南北で同じではありません。写真は何れも2013年7月1日
  
本牧ふ頭とみなとみらい
2013/07/01
第二海堡の北側付近
 
 
矢張り横浜には大型船が似合います
2013/07/01
横浜八景島の真東付近
 
本牧ふ頭とベイブリッジ
2013/07/01
沢山のガントリークレーンが活躍
それにしても大きい
鶴見つばさ橋
2013/07/01
横浜金沢水再生センター⇔新日鉄君津製鉄所の中間付近
遠くランドマークタワーが見える
2013/07/01
羽田空港C滑走路の北東側から

131-121写真拡大 131-122写真拡大 131-123写真拡大 131-124写真拡大 131-125写真拡大


   3点セット
最後にもう一度ベイブリッジと『みなとみらい』そして雪を頂いた富士山の写真です。 
131-201
 東京湾アクアライン「海ほたる」からのみなとみらい  2005/01/02   写真拡大 

        

それでは「旅」はまだまだ続きます。

M E N U
Top

自然探訪(白馬登山)
   ■ 北海道に魅せられて 自然探訪/知床を歩く 縄文杉に会いに行く 小笠原でホエールウオッチング
   ■
白神山地を歩く オーロラ観測の旅

野鳥
    野鳥ギャラリー/我が家に来た鳥達 野鳥ギャラリー/外で見た鳥達

鉄道趣味
    鉄道アラカルト 新幹線全系列完乗 1DayTrip 秘境鉄道を訪ねて お得なキップ 鉄道写真
   ■
続・鉄道写真

空からの珍客
    航空機ギャラリー我家で見た 航空機ギャラリー外で見た民間機 航空機ギャラリー外で見た軍用機

アラカルト
    カメラ・写真 クルマ 旅行 横浜異聞/余話 富士山 あの山は何処だ

E−mail    

Profile  

Site−map
Copyright (C) 2015 uncledonardo , All rights reserved.