長楽正八幡社例祭(18.03.25)  豊橋市石巻本町


赤鬼

黒鬼

拝殿前で行はれるミアイ、ここの鬼は雌雄とか。

獅子、例の如く。

  獅子、皆でタンキリと粉をまき散らす。



  豊橋市石巻本町長楽、長楽と書いてナガラと読む。姫街道沿ひの集落で、豊橋市街側からすると大念仏の行はれる嵩山の手前になる。ここの正八幡社は石巻神社 里宮の北、直線距離にして約2キロほどの場所にある。車なら10分程度であらうか。ほぼ同時刻に鬼が出てゐる、石巻本町の高井正八幡社も直線距離にしてほ ぼ南西2キロといふところにある。車なら5分であらう。更に、第2週に鬼の出た石巻本町太田の太田神社は南西約2キロであらうか。第3週に鬼の出た豊川市 三上町勝山の白山神社はほぼ北西、直線距離にしてに3キロはなささう である。いづれも近い。
 長楽の鬼は赤、黒の2匹、太鼓の音とともに出てきて最後に石巻神社風に見得を切る。さうして赤鬼は拝殿前の注連縄を引きちぎる。黒鬼は拝殿 を出て石垣まで進んでそこの注連縄を引きちぎる。これは珍しい。小高い丘に社殿があるといふ神社の位置、構造によるのであらうか。段差があるのである。出 てくると一暴れ、いや大暴れである。ここもタンキリを撒く。菱形の大きなものである。石巻神社里宮や高井は粉が多かつたのだが、 ここは粉よりもタンキリの方が多さうで ある。しかし、粉があることに違ひはない。鬼に目をつけられれば皆頭から真つ白である。それでもきちんとタンキリをくれる。そのうちに獅子も出てくる。頭 1名、口 取り2名、中には何人入るのであらうか。10人くらゐはゐさうである。賀茂系である。ただし石巻神社の所謂地擦り獅子ではない。これも走りながら タンキリと粉を撒く。時には特定個人を巻き込んでそこに集中攻撃を加える。だから、うつかりして獅子を見逃すと大変である。予期しないところ から粉とタンキリが飛んでくる。
 これが始まるのは午後1時半、約1時間後に獅子から引つ込む。鬼は引つ込みの時にも見得を切つて引込む。これも珍しい。ちなみに、午後2時頃には両鬼の ミアイ(見合ひ)が行はれる。地元の方の言ではこの鬼は雌雄、あるいは男女であるらしい。私はこれを知らなかつたのだが、もしもさうであるのならば、これ は一種のかまけわざ(感染呪術)ではないかと思ひたくなる。擬似的な性行為をして五穀豊穣を祈るのである。このミアイが春の鬼に春の予祝が入り込んだもの だとしたら、いかにも農村地帯の鬼らしいといふことになるのだが、さて……。

 鬼 祭 (18.02.10)豊橋市八町通

太 田神 社例祭(18.03.11)豊橋市石巻本町太田

素盞嗚神社例祭 (18.03.18)豊橋市長瀬町

白山神社例祭 (18.03.18) 豊川市三上町勝山

長楽正八幡社例祭(18.03.25)豊橋市石巻本町

下郷の風祭 (18.03.25)豊橋市大村町

素盞嗚神社例祭(18.04.01)豊川市上長山町

住吉神社例祭(18.04.01)豊川市大大崎町

大木進雄神社例祭(18.04.07)豊川市大 木町

石巻神社例祭(18.04.08)豊橋市石巻本 町

住吉神社例 祭(18.04.08)豊川市大六角町

若葉祭(18.04.08)豊川市牛久保町

風祭(18.04.08)豊川市小坂井町

若宮八幡神社例祭 (18.04.14)豊川市伊奈町

若宮八幡神社例祭 (18.04.14)豊川市上長山町

三谷原神社例 祭(18.04.22)豊川市三谷原町

白鳥神社例祭 (18.04.29) 長野県下伊那郡売木村



豊 川水系のまつりから に戻る。
豊 川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな 音楽電 網怪怪雑感