菟足神社 風祭(19.04.14)  豊川市小坂井町小坂井

小太鼓の位置替へ、その1、右大太鼓。
小太鼓の位置替へ、その1、左大太鼓。
小太鼓の位置替へ、その2、右大太鼓。
基本隊形にもどる。

跳躍、右大太鼓。



 菟足神社は豊川の河岸段丘上にある。大村が下郷ならこちらは上郷である。しかし、菟足神社の例祭を上郷の風祭とは言はない。近隣に知られた古社で ある。わざわざ言ふまでもないのである。
 ここの笹踊りは平井が出す。本祭り、午後2時頃、平井で一踊りの後に出発、境内に入つて参道脇でしばし休憩の後、4時半頃、二の鳥居から拝殿前に進む。拝殿前では多 くの者が従ふ。この拝殿前を三周して小休止、そして御輿渡御に移る。
 ここの踊りは跳躍して進むのを原則とする。拝殿正面等では小太鼓が位置替へをする。大太鼓が小太鼓の間を抜けるのではなく、小太鼓の一人が2人の間を抜 けて小太鼓2人の位置が替はるのである。隣の伊奈若宮や三谷もこのタイプである。笹踊り歌はあるし、ヤンヨー神もゐるのだが、現在は笹踊り歌がまともに歌 はれることはない。今年は全く歌声が聞こえなかつた。ヤンヨー神も不在であつたか。
 なほ、他地区は、小坂井と宿が山車を出し、坂地が獅子を出し、中島が神楽を出す。山車では隠れ太鼓が行はれるが、菟足神社に着くまではずつと道行であ る。2日間で何度か行はれるが、宿は御旅所での神事中、小坂井は御輿渡御終了後が最後である。小坂井の頃には日もとつぷりと暮れてゐるものだが、今年はま だ明るさが残つてゐた。小坂井も宿も、隠れ太鼓「稚児」の最中、太鼓の後ろに稚児2 名がゐて、時々位置を変へる所作をしてゐる。これゆゑに「稚児」なのだが、これは他の地区にもあるものなのであらうか。この曲名を「稚児」といふことから すれば、ここに稚児がゐることはむしろ当然なのであらうが……。そして、その昔の吉田の牛頭天王社の山車上の「稚児」もかくの如きものであつたかと想像す るのだが……。


鬼祭 (19.02.10)豊橋市八町通

白山神社例祭 (19.03.17)豊川市三上町勝山

藤が池祭 (19.03.17)豊橋市下条東町

長瀬素盞嗚神社例祭 (19.03.17)豊橋市長瀬町

高井正八幡社例祭(19.03.24)豊橋市石巻本町

麻生田素盞嗚神社例祭(19.03.24)豊川市麻生田町

下郷の風祭(19.03.31)豊橋市大村町

若葉祭(19.04.06)豊川市牛久保町

石巻神社ちまき 祭(19.04.07)豊橋市石巻本町

住吉神社例祭(19.04.07)豊川市大崎町

篠田神社例祭
(19.04.07)豊川市篠田町


大木進雄例祭(19.04.13)豊川市大木町

葵祭(19.04.14)豊橋市賀茂町

若宮八幡神社例祭 (19.04.21)豊川市上長山町

若宮八幡神社例祭 (19.04.27)豊川市伊奈町

三谷原神社例 祭(19.04.28)豊川市三谷原町




豊川水系のまつりから に戻る。
豊川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな 音楽電 網怪怪雑感