大木進雄神社例祭(19.04.13) 豊川市大木町山の奥


基本隊形、中央大太鼓、拝殿前。
牛久保に似た動き、拝殿前、中央大太鼓。

跳躍、拝殿前、中央大太鼓。
跳躍後に両手をあげる、拝殿前、中央大太鼓。
大太鼓が小太鼓の間を 抜ける、拝殿前。



 大木進雄神社例祭では鬼を大木が出し、笹踊りは西原が出す。本祭の日曜日には両方出るのだが、宵祭りには笹踊りが西原区内を回る。現 在はそろそろ日も暮れようといふ午後5時過ぎに公民館を出発してゐる。以前は日が暮れてから出発したさうで、一行の持つ提灯には最初から灯が入つて、なかな か風情あるものであつたといふ。提灯行列である。現在でも帰着は7時頃になるから、とつぷりと日は暮れて、それでもそれなりの風情はある。日曜日は午後4 時頃に大木の一行が西原に着く。鬼の一暴れと、一の鳥居前での大木と西原の若い衆の揉み合ひの後、一同拝殿 に移動、さうして御輿渡御と続く。笹踊りは拝殿前の参道を移動しながら踊る。更に御旅所でも踊る。
 踊りは、上千両に跳躍が加はつたものとでも 言へば良いのかもしれない。大きく3つの動作に分かれてをり、(腰を落として)大きく足踏み、跳躍、大太鼓が小太鼓の間を抜ける、これだけで ある。複雑なものではない。 笹踊り歌は2種類ある。最後の囃子詞が「ヤンヨー神もヤヨヤンヨー」と「サーゲ」の二種である。宵祭りにはどちらも歌ふが、本祭りには「ヤン ヨー神もヤヨヤンヨー」しか歌はない。西原と大木の揉み合ひに関係してゐるのであらうか、「ヤンヨー神」の方が力強いからだとのことであつた。

 鬼祭 (19.02.10)豊橋市八町通

白山神社例祭 (19.03.17)豊川市三上町勝山

藤が池祭 (19.03.17)豊橋市下条東町

長瀬素盞嗚神社例祭 (19.03.17)豊橋市長瀬町

高井正八幡社例祭(19.03.24)豊橋市石巻本町

麻生田素盞嗚神社例祭(19.03.24)豊川市麻生田町

下郷の風祭(19.03.31)豊橋市大村町

若葉祭(19.04.06)豊川市牛久保町

石巻神社ちまき 祭(19.04.07)豊橋市石巻本町

住吉神社例祭(19.04.07)豊川市大崎町

篠田神社例祭
(19.04.07)豊川市篠田町


葵祭(19.04.14)豊橋市賀茂町

風祭(19.04.14)豊川市小坂井町

若宮八幡神社例祭 (19.04.21)豊川市上長山町

若宮八幡神社例祭 (19.04.27)豊川市伊奈町

三谷原神社例 祭(19.04.28)豊川市三谷原町



豊 川水系のまつりから に戻る。
豊 川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな 音楽電 網怪怪雑感