若宮八幡神社例祭(19.04.21)



基本隊形、出発時、左大太鼓。
3人並 ぶ、中央大 太鼓、一の鳥居。
向き合つて互い に前進……左大 太鼓。

向き合つて互いに前進……するだけ、拝殿前。

赤鬼、いつもと感じが違ふ?!



  豊川市上長山町、旧宝飯郡一宮町上長山、ここには三社ある。その上にあるのが若宮八幡神社である。ここの笹踊りは土曜日夕方にも出る。手筒の前ではあるの だが、正確には宵祭りの神事に合はせて出るのである。手筒までは少し間がある。ここの笹踊りは極めて簡単な踊りで、地元の方に言は せれば、小さな子でも5分あれば覚えられるといふものである。 かつてはかなり難しい踊りであつたといふが、それがいつの間にかかうなつてしまつたらしい。太鼓を腹に固定せず、首からかけてゐるのは上長山の特徴であ る。 しかし、太鼓を抱へる所作はない。唯一所作らしいと言へるのは、小太鼓が後ろを向き、3人向き合つて少し前進してすぐもどる、さうしてまた基本隊形にもど る、この部分だけである。一の鳥居と拝殿前の2か所で行はれる。この時も含めて、太鼓はすべて同じリズムを打つてゐる。易しいわけである。
 鬼は日曜日に出る。朝9時頃に神社筋向かひの寺を出発して氏子回りをする。ここの鬼はオンベを持つ。あまり大きくない。いや、上長山のオンベは大崎、長 草、篠田辺りと比べると小さい。しかし、オンベに対する信仰は強く、皆があの五色の紙をほしがる。鬼がオンベを持つのは午後、神社に帰つてからである。鬼 は暴れる。本当に暴れるのであるが、鬼の本心は戯れてゐるといふことかもしれない。小さな子は鬼を見ただけで泣き出してしまふが、少し 大きくなると鬼に手を出したりする。鬼もそれに 応へる。やり過ぎて子供が泣いてしまふこともある。粉を塗りつけない分、ここの鬼は乱暴であるのかもしれない。ただ、ここは下条のやうに凶器 (菓子袋)を持たない。それだけでも安全とは言へるが……。写真は3匹のうちの赤鬼、だて眼鏡姿である。こんなの初めて見た!


 鬼祭 (19.02.10)豊橋市八町通

白山神社例祭 (19.03.17)豊川市三上町勝山

藤が池祭 (19.03.17)豊橋市下条東町

長瀬素盞嗚神社例祭 (19.03.17)豊橋市長瀬町

高井正八幡社例祭(19.03.24)豊橋市石巻本町

麻生田素盞嗚神社例祭(19.03.24)豊川市麻生田町

下郷の風祭(19.03.31)豊橋市大村町

若葉祭(19.04.06)豊川市牛久保町

石巻神社ちまき 祭(19.04.07)豊橋市石巻本町

住吉神社例祭(19.04.07)豊川市大崎町

篠田神社例祭
(19.04.07)豊川市篠田町


大木進雄例祭(19.04.13)豊川市大木町

葵祭(19.04.14)豊橋市賀茂町

風祭(19.04.14)豊川市小坂井町

若宮八幡神社例祭 (19.04.21)豊川市上長山町

若宮八幡神社例祭 (19.04.27)豊川市伊奈町

三谷原神社例 祭(19.04.28)豊川市三谷原町



豊 川水系のまつりから に戻る。
豊 川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな 音楽電 網怪怪雑感