五社神社例祭(16.08.06) 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川





出発前に記念撮影。

榊を持つた赤鬼。

上の写真の右隅の鬼の面の裏、彫刻師や寄進者等の記載はない。務めた若い衆のメモ?
大人には榊でかうして……。

子供は鬼を見ると逃げ出す……。



 今では浜松市に入つてしまつた浦川、ここは東栄町のすぐ隣である。ここの浦川祭は4地区合同の花火で知られてゐる。4地区のうちの2地区のお宮か ら鬼が出る、と思つてゐたら、柏古瀬地区の鬼は数年前に出なくなつたといふ。現在出てゐるのは町地区の五社神社の鬼である。ここは赤青2匹づつ、計4匹が 出る。神事終了後にお祓ひを受けて、御輿渡御の行列とは別に、しかも4匹バラバラで出て行く。榊を持つてゐる。この榊で軽く頭をたたいてもらふと無病息災 ださうである。ただしこれは大人だけ、子供達にはさうしない。逃げなければ榊で尻をたたく。逃げれば追ひかけて尻をたたく。強くたたくことも多いために、 神社を出て間もなく、榊はほとんど葉がなくなつてしまう。換へも用意されてゐるので、鬼は子供達を求めて地区内を歩き回る。さうして1時間ほどすると、御 輿渡御の行列も神社に帰参する。その頃に鬼もまた神社に帰るのであつた。



富岡祗園祭(16.07.10)新城市富岡
祗園祭(16.07.14)豊橋市関屋町
秋津神社例祭 (16.07.17)蒲郡市三谷町
豊川進雄神社例祭(16.07.17)豊川市豊川西町
諏訪神社例祭(16.07.24)静岡県湖西市新居町新居
素盞嗚神社輪くぐり神事(16.07.31)豊橋市新本町
引馬神社八幡社例祭(16.08.07)豊川市御馬町




豊川水系のまつりから に戻る。
豊川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな 音楽電 網怪怪雑感