御馬祇園祭(19.08.04) 豊川市御馬町


七福神踊り大漁、十王。

同左。

六月祭の踊り、基本隊形。十王。

六月祭の踊り、小太鼓の位置替へ。十王。

六月祭の踊り、十王。



 御馬の笹踊りは大きく2種ある。六月祭の踊りと八月祭の踊りである。六月祭は祗園祭、引馬神社の例祭である。八月祭は八幡社の例祭である。現在は 八月祭の踊りを、引馬神社出発から八幡社境内での踊りまで踊る。八幡社での神事終了後の後半、そこから最後の引馬神社までは六月祭の踊りである。この2種 の踊り、六月祭 の踊りの方が古い。笹踊りの御馬伝来の頃からのものであらうが、それがいつのことかは分からない。八月祭の踊りは幕末に作られた。笹踊り歌の作詞は砥 鹿神社の草鹿砥宣隆である。踊りと作曲は草鹿砥によるものかどうかは分からない。踊りは、六月祭が小太鼓2名が左右に位置を替へる所作を持ち、八月祭は大 太鼓が 小太鼓の間を抜ける所作を持つものである。これもまた、八月祭の踊りが新しく作られた、新たに導入されたことを示してゐる。
 今年は日暮れから行つた。十王では若い衆がトーフを建てたり倒したりしてゐる。これが6時半近くまで続き、その後、七福神踊りと笹踊りである。続いて 辻、社頭と踊り、ここで御旅所神事となる。8時半頃に一同は動き出して引馬神社に入る。さうして踊りが終はつたのは9時過ぎであつた、はずである(^_^;)。


富岡祗園祭(19.07.14)新城市富岡

祗園祭(19.07.18)豊橋市関屋町

豊川進雄神社例祭(19.07.20)豊川市豊川西町

三谷秋津神社例祭(19.07.21)蒲郡市三谷町

新本町素盞嗚神社輪くぐり祭(19.07.31)豊橋市新本町

引馬神社八幡社例祭(19.08.04)豊川市御馬町




豊 川水系のまつりから に戻る。
豊 川水系の祭から「付設写真館」 に戻る。


 

               アンケート に答 へる。

  トッ プページ 目次歌謡文学関係資料豊川水系のまつ り 愛知県方言談話資料

    短 歌短 歌2短 歌3短 歌4 腎移植後月録私の好きな音楽電網怪怪雑感