保育者と父母を結ぶ雑誌「ちいさいなかま」の紹介をします。
「ちいさいなかま」を読んで感じたこと、思うことを伝えたい! そんな気持ちをお届けする連載です。
ちょうちょもたくさん飛び回り、園庭ではダンゴムシやアリを捕まえることに、子どもたちも夢中になっています。すでに、気温が25度を上回る日も多く、水分補給や衣服の調節にも気をつけていきたいですね。
6月号の「ちいさいなかま」の特集は『お父さんと家事・育児』でした。最近では、イクメンなんて言葉もあり、家事や育児に協力的なお父さんも多くなっているのではないかと思います。現に、ちゅうりっぷ組でも、送り迎えや連絡帳を書くというのもお父さんがされているところも多く、お父さんから育児の悩みを聞くこともあります。私が以前、たんぽぽ組(0歳児)の担任をしたとき、保育参加でお父さんが参加されたことがありました。その時に遊んだのは、小麦粉粘土でしたが、一人だけ、小麦粉粘土で遊ぶのが苦手な子がいました。たまたま、その子の近くにお父さんが座り、とても楽しそうにお父さんが小麦粉粘土で遊んでいるのを見て、最初は触ろうとしなかった子が、お父さんに誘われて小麦粉粘土で少しずつ遊べるようになり、今では小麦粉粘土が大好きになったというできごとがありました。大人にはちょっとしたふれあいの時間かもしれませんが、一緒にご飯を食べたり、お風呂に入ったり、遊んだりする時間は、子どもたちからすると、かけがえのないひとときなのだと思います。共働きで、お父さんもお母さんもとても大変だと思いますが、私達は、お父さんお母さんのお話を伺いながら、精一杯応援していきたいと思っています。園行事でも、運動会やもちつき会など、お父さん方が活躍する機会もたくさんあります。かっこいいお父さん達の姿を、一生懸命力合わせしておられる姿をこれからも楽しみにしています!
今年も合研Tシャツの販売が始まりましたね。今回のイラストは、“いせ ひでこさん”のドングリあかちゃんのイラストです。杉の子保育園でも、今年の合研Tシャツをすでに着ている職員もいます。ドングリのあかちゃんのイラストがとてもかわいくて、まるで、いせ ひでこさんからのメッセージのように、子どもたちの笑い声が聞こえてきそうです。
他にも、『ただじゅんのあそびっこ』のコーナーでは、未満児クラスの子どもたちでも遊べそうな、見つけ遊びの紹介や、『おいしいひみつ教えます!』のコーナーも、親子で作れそうなレシピの紹介等盛りだくさんで、思わず読み込んでしまいます。忙しい毎日の合間のちょっとした時間に、是非子どもたちと一緒に読んでみてください!