2023年 | 2021年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 |
2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年〜 | 最近の作品 | その他II | その他III | お知らせ | トップ | BBS |
洋菓子の包装紙の模様が面白かったのでクッションカバーにしました。
PAYSAN(農夫) GARCON(ボーイ)
LIVEUR(配達人) COLLEUR D'AFFUCGES(ポスター貼り付け)
![]() |
![]() 2019年2月 Sarah Kayの人形を刺繍してキルトし タペストリーに仕立てました。 31×42(作品の大きさ39.5)cm
|
![]() |
2018年12月 教室で刺した刺繍を バックに仕立てました。 裏側にファスナー付ポケット 内ポケット有。 口にはマグネットを付けて 1枚仕立てです。 底28.5×10.5cm 深さ29.5cm 嫁入り済み
|
ドレスのフリルにアクリル糸を使用 ![]() 布地を変えるとドレスの色も変わります。 ![]() |
ラメ糸で気品のあるドレスを演出 ![]() エメラルドグリーンをたっぷり使いました。 ![]() |
![]() |
2017年3月 160cmのテーブルにと注文品です。 アンカーの綺麗な紫と紺を使い 銀糸も使っています。 200cm×25cm 模様部分75cm×20cm×2 左右対称柄
|
教室で刺したものです。洋服に色んなステッチ使っています。
![]() |
切り番プレゼントに使用した図案の ネコを刺繍して周りをキルトし ミニポーチに仕上げました。 底 15cm×5cm 高さ13cm
|
![]() |
和物の勉強に以前に刺した 小さな作品を額が古くるなったので 額から外しキルトスタンドに仕立てました。 着物の柄にリボン糸を使っています。 マットの部分の布は義母の洋服地です。 額縁の部分の布は頂き物の反物です。
|
三角教室の図案をカラフルに刺しました。地色があると重ねた色の感覚が違います。
マット内(18cm×18cm)
![]() |
2012年4月 大きなハワイアンリーフ2枚は アップリケしてあります。 たまには全部刺繍で無くて こんなのも面白いでしょう〜 カラフルなので 刺していて楽しいです。
|
![]() |
![]() |
2011年12月 |
![]() |
![]() |
習った図案を カラフルな布に刺して クッションに 仕立てました。 地色が変われば 色遊びが楽しい〜
この図案は色や 目的を変えて教材 にGOODです。 |
(2009年展示会出品作品) アレンジして仲間とシリーズもので 作りました。 春・夏・秋と有り私は「秋の高原」です。
|
![]() |
![]() |
糸絵にしてと依頼され 支援の一環になればと ミニクッションに 仕立てました。 彼女はダウン症ですが お地蔵様のカラフルな 絵を描かれます。 (売却済)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀のラメ地に 掛け軸に仕立ててあります。 段飾りをしなくても 場所をとらずに飾れます。 (総幅82cm) |
![]() |
子供の小さい時に刺しました。 掛け軸に表具してあります。 年に一度は虫干ししてやら無いと〜 (総幅63cm) |
![]() |
![]() |
パピルスを参考に図案を描き色付けしました。 (27cm×35cm) |
災厄を被い、幸福を祈る気持ちが込めて
金のラメ地に刺繍しました。
手芸用綿を入れて厚みをもたせ
周りをブレードで仕上げてあります。
(幅33cm 高さ75.5cm)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
でも刺繍をするのは 小さい方が難しいのですよ〜 (作品をクリックすると拡大します。) |
クリスマスの図案を 刺繍した布に パッチワーク用の綿を 入れて<裏地も付け バイヤステープで周り をパイピングし 袋状に縫いました。 ちょっとプレゼントを 入れるのも良し クリスマスのお部屋飾り にも良いでしょう〜 (売却済)
|
![]() |
![]() |
![]() |
三角教室の図案です。
これは可愛い〜と
日付を数えてサンタさんの来るのを
赤い布の部分 |
三角教室の図案の 大きなタペストリー。 刺繍糸を4〜5本どりで 大胆にカラフルな ステッチを楽しめます。
縦 140cm |
![]() |
![]() |
作品を入れました。 アクリル糸を一部に使用したので 光沢があり オーストリッチ風のバックに お似合いでしょう〜 ステッチを楽しんだ作品です。 |
別注で 仕立ててもらいました。 色合いが素敵でしょう〜 この作品は バラに ロングショートステッチが多いので ロングショートステッチの練習になります。 (バックの幅50cm 高さは40cm)
|
![]() |
![]() |
ウールの布はカーボンの 図案が写り難いのでし難いです。 複雑な模様は出来ません。 大雑把に描いておいて消えるペンで 補正しながら刺しました。 色とステッチを楽しんだ作品です。 (バックの幅50cm 高さは35cm) |
ペンケースを作りました。 お花の図案を刺繍して(上部ファスナー付) パッチワークで仕上げました。 好きな大きさに作ったので 鉛筆・消しゴム・水筆・ラーマート・ペン等 一杯入ります。(本体 21cm×11cm)
|
![]() |
![]() |
お客様をお迎えした ウエルカムボードです。 バラがお好きと言う事で 二人の名前と記念日を入れ バラをハート型にデザインしました。 小バラの造花も 豪華さを演出しています。 お幸せに〜
|
![]() (丸に違い鷹の羽=我が家の家紋) |
![]()
|
![]() |
和物の浮世絵を刺繍しました。 麻布に着物は変わり糸で刺繍して 別珍の布に貼り付けています。 つなぎ目に付けたブレードが より豪華になっているでしょう〜 (45cm×45cm) |
「花篭」
アクリル糸を混ぜて使っています。 花篭は アウトラインステッチの 色を変えて 編みを表現しています。 (この作品は風景より初心者向きです。) |
![]() |
![]() |
「民族衣装」
カラフルな民族衣装が 糸絵に合っています。 この写真では判り辛いですが ホテルで使用の55cm角の 紅葉の地模様のナプキンです。 |