ポリプテルスの化石記録は白亜紀 セノマニアン期からはじまるとされ、これを境に多種多様な化石が発見されています。とくにスーダンとニジェールでは出現時に異例の多様性があったようです。

新生代
中生代白亜紀マーストリヒチアン
カンパニアン
サントニアン
コニアシアン
チューロニアン
セノマニアン
アルビアン
アプチアン
バレミアン
オーテリビアン
バランギニアン
ベリアシアン
ジュラ紀
三畳紀
古生代

新しく発見される化石にはポリプテルスの特徴がみられるのでポリプテルスの化石であると断言できても、どの程度のポリプテルスなのかグレーな部分があります。 現存種含むポリプテルス科Polypteridaeなのか、それとも広域の、現存種とは近縁といったポリプテルス目Polypteriformesなのか。 固有の小離鰭が存在しているけどInbecetemia属やNagaia属あたりは全く別の動作をする構造だったりするし、そもそも部分化石だけでは判断しにくい。 そのため学者によっては ポリプテルス目 ポリプテルス科 ××属です とするのもあれば ポリプテルス目 ××属です みたいに科を吹っ飛ばした分類もします。

ポリプテルス属 化石種

現存するポリプテルス属に含まれる化石種。なんかワクワクしちゃう

Polypterus dageti
学 名Polypterus dageti Gayet & Meunier,1996
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
ニジェール Becetem地域の Becetem Formation
ファラオ
Polypterus faraou
Polypterus faraou
学 名Polypterus faraou Otero, Vignaud & Brunet,2006
種小名 由来古代エジプトの君主の称号、発見地
特 徴現存種のP.bichirP.endlicheriP.ansorgiiの類似点が多い
地質時代中新世後期
化石場所
チャド 北部に広がるジュラブ砂漠Djourabの西側地域 Toros-Menalla
標準サイズ590㎜ 頭 長121㎜
吻 長20㎜ 眼 径17㎜
眼隔域33㎜ 頭蓋骨幅87㎜
鰓蓋骨上部~鰓蓋の幅55㎜ 胸ビレ位置115㎜
腹ビレ位置425㎜ 小離鰭 位置182㎜
尻ビレ位置515㎜ 小離鰭の幅360㎜

Bartschichthys属 †

Bartschichthys arnoulti
学 名Bartschichthys arnoulti Gayet & Meunier,1996
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
ニジェール Becetem地域の Becetem Formation
Bartschichthys napatensis
学 名Bartschichthys napatensis Werner & Gayet,1997
種小名 由来スーダン北部、ナイル川沿いにあるクシュ王国の都市遺跡 napata
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億万年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)B.napatensis sp. nov. が発見されている
Bartschichthys tubularis
学 名Bartschichthys tubularis Gayet & Meunier,1996
種小名 由来管状、円筒状
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億万年前)
化石場所ニジェール

Bawitius属 †

キティちゃんの身長はリンゴ5コ分、Bawitiusの体長はエンドリ5匹分

巨大なBawitius属は今のところ1属1種。類似点多いけど ここまでデカいならさすがに別属だろってなったぽい。

Bawitius bartheli
学 名Bawitius bartheli Schaal,1984
特 徴以前はPolypterus bartheliとしてポリプテルス科に含まれていた。
頭蓋骨の頬部分を形成する左外翼状骨ectopterygoid、ウロコの大きさから体長3mほどあったと推測される。ウロコは直線状に不連続なガノイン層が並び、小関節突起を持つ。
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
エジプト西部バハリヤ オアシスBahariya Oasis
Bahariya Formation

Dagetella属 †

いまのところ1属1種。Latinopollia属と共に南アメリカから発見されました。

Dagetella sudamericana
学 名Dagetella sudamericana Gayet & Meunier,1992
種小名 由来イタリア語で南アメリカ
sud:南
america:アメリカ
地質時代中生代 白亜紀 マーストリヒチアンMaastrichtian(約7,200万年前)~ 第三紀 古第三紀 サネティアンThanetian(約5,900万年前)
化石場所ボリビア

Inbecetemia属 †

小離鰭(しょうりき)の基部構造は独特で、正中面のみに動く現生ポリプテルスとは異なり、基底が回転し左右非対称に背面から40度の角度まで倒すことができる。Nagaia属も同様の小離鰭構造をしています。

Inbecetemia torta
学 名Inbecetemia torta Gayet & Meunier,1992
種小名 由来ラテン語由来で丸皿状にしたタルト菓子
tortaの動詞 torquēreは ねじる、こよる、丸める
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
ニジェール
Inbecetemia tortissima
学 名Inbecetemia tortissima Gayet & Meunier,1992
種小名 由来ラテン語由来で三つ編み
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
ニジェール Becetem地域の Becetem Formation

Latinopollia属 †

白亜紀の終わりにメキシコのユカタン半島に巨大隕石が衝突したことがきっかけで地球規模の大異変が始まり、恐竜・大型爬虫類やアンモナイトなど多くの生物が絶滅しました。隕石の衝突ポイントと近い距離にも関わらず次の時代 第三紀からも化石が発見されていることから激動の中を生き延びたようです。

Latinopollia suarezi
学 名Latinopollia suarezi Meunier & Gayet,1998
地質時代中生代 白亜紀 マーストリヒチアン期Maastrichtian(約7,200万年前)~ 第三紀 古第三紀 サネティアンThanetian(約5,900万年前)
化石場所
ボリビア 中南部にある Pajcha Pata 地域の El Molino Formation
ブラジル

Nagaia属 †

小離鰭(しょうりき)の基部構造が独特で、正中面のみに動く現生ポリプテルスとは異なり、基底が回転し左右非対称に背面から40度の角度まで倒すことができる。Inbecetemia属も同様の小離鰭構造をしています。

Nagaia extrema
学 名Nagaia extrema Werner & Gayet,1997
種小名 由来終了、先端、境界の最大値、極値
特 徴独特の基部構造をした小離鰭をもち、背面から40度の角度まで左右非対称に倒すことができる。Inbecetemia属も同様の構造を持つ。
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)~ サントニアン期 Santonian(約8600万年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
ニジェール Becetem地域の Becetem Formation(コニアシアン期~サントニアン期)

Saharichthys属 †

Saharaichthys africanus
学 名Saharichthys africanus Gayet & Meunier,1996
種小名 由来化石の発見地
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所スーダン、ニジェール
Saharichthys nigeriensis
学 名Saharichthys nigeriensis Gayet & Meunier,1996
種小名 由来化石の発見地
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所ニジェール

Sainthilaria属 †

属名はもしかしてポリプテルス発見者のサン=ティレールSaint-Hilaireかな?

Sainthilaria beccussiformis
学 名Sainthilaria beccussiformis Werner & Gayet,1997
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)、ニジェール
Sainthilaria elongata
学 名Sainthilaria elongata Werner & Gayet,1997
種小名 由来ラテン語由来で 細くて長い、引き延ばす
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
Sainthilaria falciformis
学 名Sainthilaria falciformis Werner & Gayet,1997
種小名 由来偃月形、半円形の月、半月、弓張り月、弦月
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)~ コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)、ニジェール
Sainthilaria grandis
学 名Sainthilaria grandis Werner & Gayet,1997
種小名 由来大きい、大きく成長する
地質時代中生代 白亜紀 コニアシアン期Coniacian(約9,000万年前)
化石場所ニジェール
Sainthilaria intermedia
学 名Sainthilaria intermedia Werner & Gayet,1997
種小名 由来中間、真ん中
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)

Serenoichthys属 †

アルジェリアとの国境近くモロッコの東端に在る小さな町 Taouz の近くにあるケムケム。ガーの化石も発見されてます。

Serenoichthys kemkemensis
学 名Serenoichthys kemkemensis Dutheil,1999
種小名 由来化石の発見地
特 徴現存種の細長い体型とは対照的に体高のある体型、頭蓋骨後方から尾までの長さが約5cmの小型ポリプテルス。3番目の小離鰭やウロコで判断できたらしい。
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
モロッコ Kem Kem bedsを構成するAoufous Formation(セノマニアン期)

Sudania属 †

属名からしてスーダンなポリプテルス。

命名者のWerner ChristaとGayet Mireilleの記載ではP.sudanensis sp. nov.とあるが、それとは別にSudaniaの記載もあります。 P.sudanensisであれば現生するポリプテルス属と同じ同質集団になるしSudaniaとするなら独立したSudania属となります。どっちが正解なんだろう。

Sudania gracilis
学 名Sudania gracilis Werner & Gayet,1997
種小名 由来細い、ほっそりとした
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)
Sudania oblonga
学 名Sudania oblonga Werner & Gayet,1997
地質時代中生代 白亜紀 セノマニアン期Cenomanian(約1億年前)
化石場所
スーダン Wadi Milk Formation(セノマニアン期)

化石場所のFormationとWadi(ワジ、ワディ)

Formationとは地層の基本単元、つまり地層を堆積物の総合的な岩石的性質で区分するときの基本になる単位層の事。同じような環境のもとで堆積した一連の地層が上層と下層とがはっきり区別できるものを示します。 Wadi Milkなどに付くWadiとは年間降水量が蒸発量より少ない高温乾燥地帯にみられる季節河川。雨季の一時的な豪雨によって谷地形に沿って登場する河川で、乾季では涸れて干上がっている。乾燥化がはじまった氷河期以前では定常的に流れていたと考えられています。