![]() |
![]() |
|||||||||||
P:6 「あきらさん日曜日」すーちゃんのバイト先での風景が垣間見えるエピソード。 どうやら内勤だけでなく、外へ出て公園緑地の管理や測量なども行う会社みたいですね。それにしても前々回の深夜残業といい、今回の休日出勤といい、ますますブラック感が漂うバイト先ですな。そうまでしても造園関係の道に進みたいのかな?と思いきや、「うー、一応進学希望なんですよ」とか言ってるし、イマイチすーちゃんの目指しているモノが分かりません。 それはさておき、今回の検証はこの仕事先で訪れた、『公園』の絞り込みです。……絞り込みっていう具合ですから、結局、決定的な場所は見つけられなかったのですけどね。とりあえずは「なんとなくこの場所が似てるよ〜」っていうぐらいの場所を列記してみただけなので、まぁユルい感覚で読み進めて下さい。(←なんだ、いつものコトじゃん。)
それは、横須賀市の南東部。大楠山から南北に続く稜線を西にみる、平作から岩戸のあたり。もちろん海風も来るし、ファストフードが買えるようなお店も付近にあります。普通「山奥」というと、もっと山深いところをイメージするところでしょうが、こと「三浦半島に限定」して捉えてみれば、このくらいでも十分に山奥と呼べるのではないでしょうか。(地元に住んでいる方、ゴメンなさい!敢えて言えば、ですよ。だいたい山奥とか言い出したの、すーちゃんだし…。) それならば、田浦とか安針塚あたりはどうなのだ!?と思われそうですが、あの辺りは昔からの家々が谷戸に沿うように点在していて、大規模に山を切り開いて新興住宅地にした、という感じがないのですね。個人的に想像しているのは、森崎とか岩戸とかハイランドのような、あんな感じ。もう、山の面影を全く感じさせないくらいに徹底的に宅地化されまくった場所を高台の公園から眺める、というイメージを持ったのです。ちなみに位置的には、『くりはま花の国』あたりからそれらが見られれば理想的だったのですが、意外とあそこ、眺望がそれほどきかないのですね。そもそもまわりに団地が無いし。
「団地」という点で見れば、阿部倉のものが、まさに三浦半島的山奥!という感じで良かったのですけどね。その途中にある平崎緑地も、小さいながらも住宅群が見渡せてイイ感じです。森崎団地はイメージや条件とはまるで違っていたのですが、雰囲気が何となく気に入ってしまいました。高台にあるので、いろんな地点で眺望のきく場所に出くわすというのも面白いです。密かに期待していた岩戸やハイランドは、公園緑地が住宅群とほぼ同じ高さにあるので、眺望まるで無し。ホントに普通の住宅地にある簡易公園という感じだったのが、ちょっと残念でした。 で、総合的に判断すると、意外にも、と言うか、順当というか…「衣笠山公園」がそれに近いのかなぁ?という落としどころに至りました。団地こそ無いものの、山の稜線の見え方や眼下の宅地群(画像にほとんど写ってないけれども。)の広がり方、フェンスの形状、街路灯の丸っこい笠の形状の存在などが、けっこう合致しているのですね。加えて言えば衣笠山公園入口のバス停付近には、今はもう無くなってしまいましたが、かつてケンタッキーフライドチキンのお店もあったりしたのです。ここか、もしくは衣笠駅前のモスバーガーあたりでお昼を買ってきて衣笠山公園で食べるというのは、設定上から見ても無理のない展開だと思います。そもそも、ここからの眺望はやっぱり他の場所に比べて群を抜いているのですよ。作品を初めて読んだ時も、直感的に「ここなのかも?」と思ったぐらいでしたからね。順当と言うのは、そういうことです。 あぁ、これで近くに団地でもあったら、かなりいいセンまでいってたと思うんだけどなぁ…。 ということで、私はこの眺めでもアリだと思ったのですが、皆さんはアリですか……ね? |
||||||||||||
![]() |
![]() |