ガー:レピソステウス目 Lepisosteiformes Hay,1926

レピソステウス目は現存種を含むレピソステウス科と化石種からなるObaichthyidae科で構成しています。 それぞれの化石地はレピソステウス科は南極大陸とオーストラリア大陸を除く大陸、Obaichthyidae科はブラジル北東部とモロッコ限定となり、どちらも中生代 白亜紀の地層から発見されていました。 ところが2017年にメキシコ オアハカ州 トラスキアコTlaxiacoの地層からレピソステウス科の特徴を持つ新種Nhanulepisosteus mexicanusの断片的な化石が発見されました。 この地層は白亜紀よりさかのぼったジュラ紀後期のもので、レピソステウスの登場が約5700万年ほど拡張することになりました。

ジュラ紀も白亜紀も恐竜の時代ってだけでピンとこないけど、人類が誕生して700万年くらいらしいので、5700万年って言ったら人類誕生が何回分かなってくらい前。

Scientific Reportsvolume 7, Article number: 17830 (2017)

原著論文:Earliest known lepisosteoid extends the range of anatomically modern gars to the Late Jurassic.

doi:10.1038/s41598-017-17984-w

レピソステウス科LepisosteidaeCuvier,1825
アトラクトステウス属AtractosteusRafinesque,1820
Atractosteus africanusArambourg&Joleaud,1943
Atractosteus atroxLeidy,1873
Atractosteus occidentalisLeidy,1856
Atractosteus simplexLeidy,1873
アリゲーターAtractosteus spatulaLacepède,1803
Atractosteus strausiKinkelin,1884
マンファリAtractosteus tristoechusBloch & Schneider,1801
トロピカルAtractosteus tropicusGill,1863
レピソステウス属LepisosteusLacepède,1803
Lepisosteus fimbriatusWood,1846
Lepisosteus indicusWoodward,1908
スポッテッドLepisosteus oculatusWinchell,1864
Lepisosteus opertusEstes,1964
ロングノーズLepisosteus osseusLinnaeus,1758
ショートノーズLepisosteus platostomusRafinesque,1820
フロリダ スポッテッドLepisosteus platyrhincusDeKay,1842
Cuneatus属 †Grande,2010
Cuneatus cuneatusCope,1878
Cuneatus wileyiGrande,2010
Masillosteus属 †Micklich & Masillosteus Klappert,2001
Masillosteus janeaeGrande,2010
Masillosteus kelleriMicklich & Masillosteus Klappert,2001
Oniichthys属 †Cavin & brito,2001
Oniichthys falipouiCavin & brito,2001
Obaichthyidae科 †Grande,2010
Dentilepisosteus属 †Grande,2010
Dentilepisosteus laevisWenz & brito,1992
Dentilepisosteus kemkemensisGrande,2010
Obaichthys属 †Wenz & brito,1992
Obaichthys africanusGrande,2010
Obaichthys decoratusWenz & brito,1992