Formation

化石が発見されるFormationとは地層の基本単元、つまり地層を堆積物の総合的な岩石的性質で区分するときの基本になる単位層の事。同じような環境のもとで堆積した一連の地層が上層と下層とがはっきり区別できるものを示します。

アトラクトステウス属Atractosteus

現存種はアリゲーター、トロピカルジャイアント、マンファリの3種。

ハンガリー バコニ山地のイハルッコ地域Iharkútの白亜紀後期 サントニアン期Santonian地層から、アリゲーターやトロピカルジャイアントの前肛門ウロコに類似した化石が大量に発見されています。それが新種化石かは今のところ不明。

アフリカヌス
学 名Atractosteus africanus Arambourg&Joleaud,1943
種小名 由来アフリカの~、化石の発見地
地質時代中生代 白亜紀 セノニアン世Senonian(約1億年~7,200万年前)
化石場所
ニジェール(セノニアン世)
フランス Ventabren(セノニアン世 カンパニアン期Campanian
特 徴 体長300㎝ほど。胴回りなどがアリゲーターガー似らしい。
多くの化石場所はフランス ブーシュデュローヌ県Bouches-du-Rhone ヴァンタブラン村Ventabren
アトロックス
学 名Atractosteus atrox Leidy, 1873
種小名 由来恐ろしい、残酷
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)
化石場所
US コロラド州・ユタ州・ワイオミング州にまたがる Green River Formation
特 徴平均体長150㎝、最大200㎝
40㎝ほどの頭部を持つ
オッキデンタリス
学 名Atractosteus occidentalis Leidy,1856
種小名 由来ラテン語由来で西方 occidensだけの意味は西、西没
地質時代中生代 白亜紀~古第三紀 暁新世Paleocene(約6,600万年前~5,600万年前)、始新世Eocene(約5,600万年前~3,700万年前)
化石場所カナダ アルバータ州・サスカチュワン州(白亜紀)
US モンタナ州 Hell Creek Formation・ノースダコタ州・サウスダコタ州・ワイオミング州・コロラド州・ニューメキシコ州(白亜紀)
US モンタナ州、ワイオミング州(暁新世)
US ノースダコタ州(始新世)
特 徴体長31~38㎝ 最大50㎝
シンプレックス
シンプレックス
学 名Atractosteus simplex Leidy,1873
種小名 由来シンプル、単純、易い、簡単
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)
化石場所
US コロラド州・ユタ州・ワイオミング州にまたがる Green River Formation
特 徴平均体長61㎝。Lepisosteusから再分類の種
ストラウシ、シュトラウシ
ストラウシ
学 名Atractosteus strausi Kinkelin,1884
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)
化石場所
ドイツ ヘッセン州 メッセル採掘場 メッセル ピットMessel Pit
特 徴種小名のstrausiより、Atractosteus kinkeliniの表記が一般的に使われています。
体長40cm Atractosteus属の中で最も小型種
始新世のメッセルは完全な淡水湖で、他のAtractosteusと大陸も異なることからその関係が気になるところ。

レピソステウス属Lepisosteus

現存種はスポテッド、ロングノーズ、ショートノーズ、フロリダ スポテッドの4種

Lepisosteus fimbriatus
学 名Lepisosteus fimbriatus Wood,1846
種小名 由来フリンジ状、長縁毛のある、縁毛で飾られた
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)~漸新世Oligocene(約3,300万年~2,300万年前)
化石場所ヨーロッパ:イングランド、ベルギー、フランス
インディカス
学 名Lepisosteus indicus Woodward,1908
種小名 由来化石の発見地名、インドの~
地質時代中生代 白亜紀 マーストリヒチアン期Maastrichtian(約7,200万年前)
化石場所インド ラジャスタン州Rajasthan Lordi Nala bone bed ファテガル形成Fategarh Formation
アンドラプラデシュ州Andhra Pradesh
マハラシュトラ州 ラメタ形成Lameta Formation
Lepisosteus opertus
学 名Lepisosteus opertus Estes,1964
種小名 由来カバーする
地質時代中生代 白亜紀後期
化石場所US モンタナ州

Cuneatus属

現在は単独属とされていますが、旧分類のLepisosteus cuneatusAtractosteus cuneatusの表記もあるので混乱しやすい。

Cuneatus cuneatus
学 名Cuneatus cuneatus Cope,1878
種小名 由来くさび状、くさび形の
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)~新第三紀 中新世Miocene
化石場所
US コロラド州・ユタ州・ワイオミング州にまたがる Green River Formation
特 徴70~100cm
Cuneatus wileyi
学 名Cuneatus wileyi Grande,2010
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)~新第三紀 中新世Miocene
化石場所
US コロラド州・ユタ州・ワイオミング州にまたがる Green River Formation
特 徴平均35㎝、31~40㎝

Masillosteus属

一般的にはレピソステウス科Lepisosteidaeで分類されていますが、単独科Masillosteinaeとする文献もあります。

属名は2つの単語 Masilla と osteus を組み合わせたもので意味は「メッセルの骨」

Masilla 発見地名 メッセル採掘場 Messel
osteus原意はギリシャ語のτό ὀστέον、osteosがラテン語化したもので骨格・骨のように硬いものの意味
ostreatusは牡蠣のように粗くて硬い

とても短い吻と扁平な歯が特徴的なMasillosteus属。M. janeaeの発見地・地層からは甲殻類・二枚貝などの化石も大量発見されることから、 それらやワーム、カタツムリなど無脊椎動物も含め、殻などを粉砕し捕食していたと考えられている。

Masillosteus janeae
学 名Masillosteus janeae Grande,2010
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)
化石場所
US コロラド州・ユタ州・ワイオミング州にまたがる Green River Formation
Masillosteus kelleri
学 名Masillosteus kelleri Micklich & Masillosteus Klappert,2001
地質時代古第三紀 始新世Eocene(約5,600万年~3,700万年前)
化石場所
北米、ドイツ ヘッセン州 メッセル採掘場 メッセル ピットMessel Pit
特 徴体長100㎝、もしくはそれ以上の可能性もある
ヒトの大臼歯のように噛み潰すのに適した歯と頭蓋骨構造から、非常に強力的なアゴを持つ
メッセルのガー化石は他にAtractosteus kinkeliniA. strausi)もいるので何だかややこしい。

Oniichthys属

頭蓋骨の部分化石からはAtractosteus属との類似点が確認されています。しかし未発達な構成ではあるようです。 またLepisosteidae科に含まれる全ての属と生息地が異なることから固有的な派生との見方もあり、今のところ系統分類は保留中の1属1種。

Oniichthys falipoui
学 名Oniichthys falipoui Cavin & brito,2001
地質時代中生代 白亜紀後期
化石場所
モロッコ ケムケムベッドKem Kem beds Ifezouane Formation

ガー:Obaichthyidae

Obaichthyidae科は化石種のみの構成で、生息期間は中生代 白亜紀、生息地はブラジル北東部とモロッコのみ。 過去にはスポテッド、ロングノーズなどと同じレピソステウス属に含まれていましたが、そこまで近縁な特徴が確認できないことからレピソステウス科の1つとして分類されるようになりました。 しかし上顎の構造骨や歯構造など多くの体構造の違いが確認され、さらに遠縁の別の科ということで落ち着いたようです。レピソステウス科の最古化石はジュラ紀後期なので2科の分岐はそれ以前にはじまっていたという事になります。

Dentilepisosteus属

Dentilepisosteus laevis
学 名Dentilepisosteus laevis Wenz & brito,1992
種小名 由来平滑、平らで滑らか
地質時代中生代 白亜紀前期
化石場所
ブラジル 北東部のアラリペ高原Araripe サンタナSantana Formation
特 徴フィールド自然史博物館 グランデ博士(Lance Grande)による新分類までObaichthys laevisとされていた
Dentilepisosteus kemkemensis
学 名Dentilepisosteus kemkemensis Grande,2010
種小名 由来化石の発見地 Kem Kem beds
地質時代中生代 白亜紀
化石場所
モロッコ ケムケムベッドKem Kem bedsギル川流域Guir Basin

Obaichthys属

レピソステウス属に比べて外骨格の役割の皮骨性 頭蓋骨dermatocraniumの構成が原始的なものの、鰓蓋の形成骨の中で後腹方にある下鰓蓋骨subopercleと外後頭骨exoccipitalの間に特徴的な発達した特殊骨がある。

Obaichthys decoratus
学 名Obaichthys decoratus Wenz & brito,1992
種小名 由来ラテン語由来で栄誉、装飾、デコレーション(decoration)
地質時代中生代 白亜紀前期
化石場所
ブラジル 北東部のアラリペ高原Araripe サンタナSantana Formation
Obaichthys africanus
学 名Obaichthys africanus Grande,2010
種小名 由来アフリカの~、化石の発見地
地質時代白亜紀中期
化石場所モロッコ