ガー:飼育設備

規制入って飼育はじめられる訳もなく。ほぼ不要な成育設備。

水槽サイズ

長い吻が柔軟な動作の妨げになり、旋回の中心となる背ビレ・尻ビレの位置が体の中心部より後ろ側にあるので小回りも苦手。 と言うことを考慮して、飼育に必要な水槽は体長の1.5倍以上のサイズでかろうじて遊泳できる程度、実際はさらに大きな水槽が必要になります。 小型種のスポッテッド、フロリダ、ショートノーズなら90cm水槽で飼育可能とも言われていますが標準水槽サイズは 横幅900 × 奥行450 なので、1.5倍計算だと飼育可能範囲は体長30cmまでとなります。

ちょっぴり団子吻

成長期にきちんと食べさせれば1年足らずで20~30㎝にまで急成長し、それ以降は水槽サイズに合わせてゆるやかな成長になります。 じゃあやっぱり90cm水槽で飼育できそう!ってなりますが、窮屈さゆえに吻先をガラス面にぶつけて吻先が団子状になったり、予想外に体調面で支障が出る可能性もあります。

屋外飼育のアリゲーター

大型に成長するロングノーズとアトラクトステウス属のアリゲーター・マンファリ・トロピカルの3種は、それ以上の大型水槽が必要となります。 アトラクトステウス属はヒレが大きく胴回りも太くて素晴らしく、特にアリゲーターにおいては、お手頃価格も合わさって軽い気持ちで飼育はじめてみたら 飼育水槽に見合ったサイズで成長が止まらずメーター近くになって面倒見きれなくなるケースが多かったようです。 飼育には最低でも横幅1800 × 奥行900 が必要となります。

横幅ばかりですが水槽の深さはさほど重要視することもなく無理のない水深なら飼育可能です。

水 温

種によって生息地域が異なるので曖昧な言い方になりますが、よくいう熱帯魚飼育の水温よりやや低め20~26℃くらい。それより上回っても問題なく飼育できています。

ロングノーズはアメリカ合衆国とカナダの国境付近にある5つの湖 五大湖付近にまで生息域を広げるほどたいへん低温に強い種です。 スポッテッド、ショートノーズやアリゲーターも日本とほぼ同緯度付近に生息しているため関東以南であれば無加温の室内飼育が可能と言われています。 そのため不法放流で帰化した個体が越冬し、さらに自然繁殖するケースもみられます。

実際のところ冬の関東では数ヶ月間は水温が10℃下回り、自宅池あるような池では氷が張り呼吸確保も危ぶまれるため、ロングノーズでは無加温の室内飼育、それ以外は加温での飼育が好ましいと思います。

一方、アリゲーターが32℃~36℃の温泉が湧き出す高水温で生存できたことも報告されています。

水 質

弱酸性(pH6.5)~弱アルカリ性(pH7.5)

本来の生息地である中央アメリカ周辺は海洋が隆起してできた大地なので、その地下地層にはかつてのサンゴ礁とそこに生息していた生物の遺骸が堆積し固まった堆積岩の一種:石灰岩が広がっています。 大地に浸み込んだ雨は石灰岩を通過してその主成分 炭酸カルシウムを含み泉などに湧き出て河川へ流出します。石灰岩や炭酸カルシウムはアルカリ性なので、この環境に生息するガーは ややアルカリ性を好みます。

ただ熱帯魚という一般的な括りの中では水質の許容範囲がひろく、混泳魚が好む水質と異なる場合がありますが、成魚ならば極端に偏っていない限り混泳可能です。 それよりも水替えを怠りすぎるて排泄物・老廃物、バクテリアの影響で水質が強酸性に変化している方が問題です。 目の白濁などの障害や底の方に沈んだまま動かなくなる・餌食いが悪くなるなど、通常との変化が感じられたら管理を疑ってみてください。