日本各地で発行されている、交通系ICカードを紹介しています。
2023/03/13時点で有効な交通系ICカードは全て収集したが、2024/03/16に「ハピラインふくい」のカード誕生でまたもやコンプリート崩れることに。

当サイトで扱う交通系ICカードは、以下の条件としています
1.非接触型ICカードを利用した、公共交通機関等が発行したプリペイドカード
2.普通乗車券もしくは回数券として利用できるカード
つまり、ポストペイ(後払い)で実質クレジットカードが必須なPitapa、クレジットカード連携のEX-ICは除きます。

~更新履歴~
2024.03.15 「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」を使って、地域連携ICカードMegoica(メゴイカ)odeca(オデカ) [地域連携ICカード]を入手しコンプリート再達成。
しかし03/16には福井でカード誕生、コンプリートは一瞬に。
また昨年大館で入手したShuhoku Orange Pass(秋北オレンジパス)を非接触運賃支払いで利用してきた。
そしてPASPY(備北交通)も入手。PASPY終了まで1年あまりで全10種がやっと揃った。
2022.12.07 東北地方をぐるっと周遊、地域連携ICカードを完全収集してきました。これにて再度全種類をコンプリート。
AOPASS(アオパス)Towada SkyBlue Pass(十和田スカイブルーパス) ハチカ(HACHICA) Iwate Green Pass(岩手グリーンパス) IGUCA(イグカ) Shuhoku Orange Pass(秋北オレンジパス) AkiCA(アキカ) yamako herica(ヤマコウ チェリカ) shoko cherica(ショウコウ チェリカ)を入手。
2022.06.14 ayucaの有効期限10年が迫っていたので、岐阜に遠征して期限延長。ページの記載内容を更新。
十和田観光鉄道のバスカードの名称が決まったので、その情報だけ更新。Iwate Green Pass、Shuhoku Orange Passの色と文字だけ違いの券面。
2022.05.05 サイクルirucaを入手したので追加。
Suica地域連携ICカードが続々発行されているが、まずは手近な群馬からということで、nolbé(ノルベ)を入手。
2022.01.04 ですかの有効期限10年が迫っていたので、久々に高知に出掛けてチャージ+空港バスで利用して期限延長。
折角なので高松にも足を伸ばして、空港限定販売の高松観光IruCaを入手。
SHIKOKU ICOCAが2020年12月に新デザインとなっていたので、こちらも入手。
2021.11.14 緊急事態宣言が解除されたので、宇都宮に出掛けtotraを入手。
「Iwate Green Pass」が発行されているため、またコンプリート崩れる。下記一覧表示22年春に続々登場予定のSuica地域連携ICカードの欄だけ作成。
2021.02.21 So-netがWebサービスをやめてしまったので、こちらに移転。
2020年以前の履歴はこちら

全国 交通系ICカード一覧
地域 名称
札幌 Kitaca (キタカ)
札幌 SAPICA (サピカ)
旭川 Doカード[旧] (ドゥーカード) [サービス終了]
旭川 Doカード[新] (ドゥーカード)
旭川 Asacaカード (アサカカード)
北見 バスカード
函館 いかすnimoca (いかすニモカ)
青森 AOPASS(アオパス) - 2022/03/05~
弘前 Megoica(メゴイカ) - 2023/02/25~
八戸 ハチカ(HACHICA) - 2022/02/26~
十和田 Towada SkyBlue Pass(十和田スカイブルーパス) - 2022/04/29~
盛岡 IGUCA(イグカ) - 2022/02/19~
盛岡 Iwate Green Pass(岩手グリーンパス)
大館 Shuhoku Orange Pass(秋北オレンジパス) - 2022/03/12~
秋田 AkiCA(アキカ) - 2022/03/26~
山形 yamako cherica(ヤマコウ チェリカ) - 2022/05/14~
庄内 shoko cherica(ショウコウ チェリカ) - 2022/05/14~
三陸南部 odeca (オデカ) [サービス終了]
三陸南部 odeca (オデカ) [地域連携ICカード] - 2023/07/01~
仙台 icsca (イクスカ)
福島 NORUCA (ノルカ)
新潟 りゅーと (RYUTO)
群馬 nolbé (ノルべ)
宇都宮 totra (トトラ)
日立 でんてつハイカード
水戸 いばっピ
東日本 Suica (スイカ)
東日本 Welcome Suica (ウェルカム スイカ)
東京 モノレールSuica
東京 りんかいSuica
首都圏 PASMO (パスモ)
東京 せたまる [サービス終了]
甲府 バスICカード [サービス終了]
長野 くるる (KURURU)
静岡 LuLuCaパサール (ルルカ パサール)
浜松 Nice Pass (ナイスパス)
中京圏 TOICA (トイカ)
中京圏 manaca (マナカ)
岐阜 ayuca (アユカ)
三重 emica (エミカ)
富山 passca (パスカ) [発行終了]
富山 ecomyca (えこまいか)
富山 Ainokaze ICOCA (あいの風イコカ)
金沢 ICa (アイカ)
金沢 ICOCA [IRいしかわ鉄道]
福井 ICOUSA (イコウサ) [サービス終了]
草津 近江鉄道バスICカード [サービス終了]
京都 らんでんカード
奈良 CI-CA (シーカ)
関西圏 ICOCA (イコカ)
関西圏 KIPS ICOCA (キップスイコカ)
大阪 Hanica (ハニカ)
大阪 なっち
高槻 Tsukica (ツキカ)
伊丹 itappy (いたっぴー)
姫路 NicoPa (ニコパ)
和歌山 kinoca (キノカ)
岡山 Hareca (ハレカ)
岡山 Hareca[宇野バス] (ハレカ)
広島 PASPY (パスピー)
広島 SKYRAIL PASS (スカイレールパス)
高松 SHIKOKU ICOCA (四国イコカ)
高松 IruCa (イルカ)
高松 高松観光IruCa (高松観光イルカ)
高松 サイクルIruCa (サイクルイルカ)
小豆島 オリーブIruCa (オリーブイルカ)
さぬき Sma IruCa-Do (スマイルカード)
松山 ICい~カード
高知 DESUCA (ですか)
九州 SUGOCA (スゴカ)
福岡 はやかけん
福岡 nimoca (ニモカ)
大分 めじろんnimoca (めじろんニモカ)
北九州 ひまわりバスカード [サービス終了]
北九州 ひまわりバスカード(1日乗車券) [サービス終了]
北九州 monoSUGOCA (モノスゴカ)
佐賀 tsu-tsu-nimoca (ツーツーニモカ)
長崎 長崎スマートカード [サービス終了]
長崎 エヌタスTカード
長崎 nagasaki nimoca (ナガサキニモカ)
熊本 でんでんnimoca (でんでんニモカ)
熊本 熊本地域振興ICカード (くまモンのICカード)
宮崎 宮交バスカ [サービス終了]
宮崎 みやこうnimoca (みやこうニモカ)
鹿児島 Rapica (ラピカ)
鹿児島 いわさきICカード
沖縄本島 OKICA (オキカ)

海外 当方所有交通系ICカード
地域 名称
台湾全土 悠遊卡(EasyCard)
台湾全土 悠遊卡[晶片](EasyCard)
台北 台北MRT1日券
台北 台北MRT1日券(猫空版)
台北 台北MRT2日券
台北 台北MRT3日券
台北 台北MRT5日券
台北 台北MRT24小時票
台北 台北MRT48小時票
台北 台北MRT72小時票
台北 猫空覧車来回超値票(貓空纜車來回超值票)
高雄 一卡通(iPASS)
台湾全土 iCash2.0(愛金卡)
台湾全土 HappyCash(有錢卡)
台南 台南市交通カード
花蓮など 臺灣通 [サービス終了]
リスボン 7colinas
ロンドン oyster
イスタンブール istanbulkart(イスタンブールカード)
トビリシ მეტრომანი(metromani)(メトロマニー)