![]() |
![]() |
地域 |
販売元 |
発行元 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
首都圏 | パスモ | パスモ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カード記号 |
独自 |
要入会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PB | 独自 | × | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デポジット |
最低発売額 |
プレミア |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500 | 1000 | × | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自動割引 |
ポイント |
電子マネー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
× | 別途申込 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共通化 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○(全国相互利用) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
説明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電車もバスも、ということでパスモ。 記号の「PB」は、磁気カードだったパスネットの名残。 首都圏で使えた磁気カード「バス共通カード」の後継として「バス特」が儲けられたが、割引率は下がっている。バス共通カードは、1,000円(1,100円分)・3,000円(3,360円分)・5,000円(5,850円分)で発売されていた。「バス特」は運賃支払額が1000円ごとにチケットがつき、チケットは次回バス乗車時に自動的に使用される、チケットを使用した分は運賃支払額には入らないため、例えば2000円分到達時を考えると、200円のバスにでは5回目の乗車で100円分チケットが付与、6回目の乗車ではチケット行使で支払額は100円、10回乗車時には2000円分バスに乗っているが支払額が1900円なのでこの時点ではチケット無し、11回目らないとに2000円到達の乗車チケット付与はない。ややこしいので下記に表を作成。なお最大の問題として、チケット対象の運賃支払額は毎月リセットされるので、月に1000円分使わない人は全く割引がない。バス共通カードはカード購入時に割引が確定していたので、大幅にサービスダウンとなっている。
|
戻る