お経の基礎知識
霊の気持ち
お経をあげて先祖を供養する場合、通常「〇〇家先祖代々之霊位 追善菩提」とするのが一般的だと思いますが・・・
これって料理を大皿で出して、「みんなで食べてね~」と言う感じです。供養の行き届いている一族の供養なら良いのですが、あまり供養されていない一族の場合、猿山に餌を少し投げ入れた時に強い猿が餌を独り占めして、弱い猿は食べられない!そんな感じになっていると思います。霊も同じです。我の強い霊もいれば、大人しい霊も居る。なんか可愛そうですね。私は供養する時は、〇〇家先祖代々之霊位とか先祖有縁之霊位とはしません。時間は掛りますが俗名〇〇之霊位 追善菩提、俗名〇〇之霊位 追善菩提・・・と一人一人小皿で料理を出す様にしています。
また、恨みを持った霊に対し偉いお坊さんが、お経をあげるより、加害者が涙を流して心から「ごめん」と一言謝った方が霊の気持ちは静まってくれます。
弊社の供養の方法は、まず依頼者に写経を書いてもらいます。そして、その写経に対して念を入れていく事によって霊が供養されて行きます。霊にとっては当事者が写経を書く事に特別な意味を持つのです。
お経/ご飯にも、ムチにも
お経をあげる時、お経の目的を言ってからお経をあげます。「〇〇追善菩提」と言ってから、お経をあげるとご飯になり、「激痛を与えろ」と言ってから、お経をあげると、霊は苦しみ始めます。同じお経でも、最初に言う目的によってご飯にもムチにもなるのです。
では、目的を言わずお経をあげたら・・・・基本的には何の意味も有りません。お経はただの音楽と同じになります。
弱い霊には苦痛かも知れませんが、強い霊には何の影響も有りません。遠くでパトカーのサイレンが鳴っているのを聞いて、気の弱い悪人は隠れますが、堂々とした悪人は顔色一つ変えないのと同じです。
目的の無いお経CDは効果なし
もうお分かりだろうと思いますが・・・ちまたで売られている「お経CD」目的を言わずお経だけをあげているCDは何の効果も有りません。もし効果が有るとしたら気の弱い霊か、卑しい霊に対してのみです。
お経/目的は一つに
お経をあげる時、目的は一つに絞った方が良いです。
お経をあげるお坊さんの法力(念の力)を10とします。例えば「〇〇厄災消滅」を一つ頼むとすれば、お坊さんの念10全てが「〇〇厄災消滅」に注ぎ込まれます。
目的を5つ「〇〇病気平癒」「〇〇厄災消滅」「〇〇諸願成就」「家門繁栄」「〇〇良縁成就」にした場合、お坊さんの念は5等分され、それぞれの目的に対して2の念しか入りません。
私は、お願い事が5個有る場合は、それぞれのお願い事に対して1回、計5回お経をあげています。
時間はかかりますが、効果は上がります。
神頼みの基礎知識
お前 誰だ!
神社にお参りに行ってお願い事をします。貴方は、自分の名前、住所を神様に告げてから、お願い事を言ってますか?
恐らく、お願い事のみ言ってるでしょう。 何十人、何百人からお願いされる神様からしたら、「お前 誰だ!」と言いたくなると思いませんか?神様によっては、「百円で沢山お願いしやがって」とはっきり言う神様もいるみたいです。何処の誰だか分からない人間が、百円で沢山したお願い事なんて聞いてくれる訳有りませんよね。
神社でお願いしても、何も成就しない訳が分かりましたか!
お前にとって・・・・
神社にお参りに行ってお願い事をします。「誰か良い人が見つかります様に」と。
神様からしたら、「お前にとって良い人とは何だ!」と言いたくなると思いませんか?ハンサムな男か? 不細工だけど金持ちか? クールな人か? 優しいだけの人か? ???
神社でお願いしても、何も成就しない訳が分かりましたか!
写経の基礎知識
写経はリフレッシュ?
「リフレッシュする為に写経を」と全てのお坊さんが言っていますが・・・
無知というのは、恐ろしいの一言です。
写経は魔法です。ただ無知なお坊さんが写経の使い方を知らないだけです。
写経(観音経)は申請書!
例えば戸籍を取りに役所に行って申請書を書きますよね。
書いた申請書を、そこに置きっぱなしにしたらどうですか?何も起こらないですよね。
書いた申請書を窓口に出して、やっと事が進みますよね。写経(観音経)も同じです。書いた写経を観音様に届けて、やっと事が進むのです。
通常、書いた写経は、お寺に納経し、お寺は常行堂に写経を置く。常行堂で毎朝のお勤めでお経をあげる時、写経にもお経が聞こえます。しかし、前にも書きましたが、「目的の無いお経は無意味」だと。写経にとっては、ただの音楽が聞こえているだけです。
写経を天に届けるには、それなりのお経をあげなければ天に届く訳が有りません。お坊さんは、その方法を知らないんです。
余談ですが、写経は多く書けば良いというものではありません。(役所で申請書を何枚も書きますか?) 1枚書けば十分です。効果は変わりません。(実験済みです)
写経の効果を上げるには
「次に気になるのが、写経の効果を上げるには」です。私は、もともとは技術屋ですので実験が好きなんです。
①仮説を立て②実験をし③評価するを繰り返した結果、写経の効果は、写経に念を送る人の念力に比例する事が分かりました。
そして私の念力は強いです。桁違いに強いです。
写経(観音経)の効能
同じ事をお願いするのに、①「直接お願い事を言ってお経をあげる方法」と②「お願い事を写経に書いて、写経に念を入れていく方法」をやって効果を比べてみました。②の方法の方が効果は有りました。ネットを見ると観音経は増幅する力が有ると書いてありますが、私が思うには、観音経には一念にする力が有るのではないかと思っています。「一念岩をも通す」あちこち向いた念の矢を鋭い一本の矢にしてくれているのだと思います。
画期的な方法
上記の問題全てクリアしたのが、「写経を書き、写経に念を入れる」弊社の方法です。
私が30年以上かけて霊を見て、実際に母親(89歳)の命をかけた霊との死闘を通して身につけた方法です。
願意の文面を変え何百枚、何千枚もの写経を書き、実験し導き出した方法です。
生霊との死闘の様子(要約)は別頁で書きましたので、参考にしてみて下さい。