西日本地域と星の名
2018/11/21
![]() |
星の名は、それぞれが個別に伝承されてきたわけではなく、多くは地域ごとにまとまった体系が
つくられています。この体系は、地域の立地条件や生業、暮らしのあり方と密接なかかわりがあり、星の利用実態
に基づいた伝承から成立している場合が多いようです。当館が公開している星の名を体系別に整理すると、ほぼ23種
の星あるいは星群によって構成されていることがわかります。基本的には、これらの組み合わせがその地域における
主体的な利用体系となるわけです。一つの対象に対して複数の呼称が存在することを考慮すると、実際の星名体系は
もっと複雑になり、同一地域内においても異なる体系が伝承されています。 星が暮らしに活かされていた時代には、多くの星が利用体系に組み込まれていたものと推測されますが、そうした 時代が終焉を迎えてからは、体系が次第に簡素化された傾向が窺えます。これらは、地域や生業の枠を超えて代表的な星(星群) に次第に収斂されていったためと考えられます。おうし座のプレアデス星団やオリオン座の三つ星、おおぐま座の北斗 七星が、そのもっとも顕著な事例として挙げられます。 |
この展示における西日本とは、滋賀県から沖縄県までの23府県が含まれます。当館が行った星の名に関する調査では、その
すべての自治体において体系的な伝承が記録されています。ただし、これらはごく一部の地域を除き2014年以降に本格的な
調査を開始していますので、地域によっては体系的な特性を示すに至っていない場合もあります。また、海のない県を除いて、
主に沿岸部(漁港付近)での伝承を記録していますので、当該地域については必ずしも全域の特性を示していない点と併せてご
理解ください。
展示では、東日本編と同様に地域ごとに星の「利用体系」と「星名体系」の双方について解説を行っていますが、なかには少
ない事例から記録を整理した府県もあります。したがって、今後の調査次第では体系の構図に変化が生ずる可能性があることを
明記しておきたいと思います。
表記については、地域別に対象となる星(星群)と伝承された星の名を一覧表の形式で示しました。掲載の順序は、
概ね北天の星座からはじまり、春の星座、夏の星座、秋の星座、冬の星座、南天の星座、惑星という構成になっています。
滋賀県
2019/04/25
![]() |
【利用体系】 2013年以降に湖北地方や東部及び南部地域で調査を継続しています。滋賀県では、農業を中心に琵琶湖沿岸の 漁業などが生業の主体ですが、過去の記録からは星の伝承に関して希薄な地域と考えられてきました。現地調査 においても、おおぐま座・オリオン座・金星というもっとも簡素化された伝承パターンの域を出ない状況が続いて いましたが、2019年になって東部の一部地域でこぐま座やおうし座(プレアデス星団)を加えた標準体系が確認 されました。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
京都府
2018/05/20
![]() |
【利用体系】 2015年より北部沿岸域と南部の一部で調査が行われています。沿岸域では漁業を中心に、また南部では里山の暮らしを 主体とした利用ですが、現在確認されているのは、おおぐま座・ぎょしゃ座・おうし座・金星というパターンに、七夕説話 に基づくこと座とわし座を加えた構成となっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
こと座・わし座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
木星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
![]() |
|
わし座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 | |||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪府
2019/05/25
![]() |
【利用体系】 2014年より大阪湾に面した沿岸地域と内陸の一部地域で調査が行われています。沿岸部では、こぐま座・おおぐま座を 始めとして、おうし座・オリオン座・おおいぬ座と続く星の利用が確認されたほか、ふたご座についても出漁時の方角を 定めるための目標としていたことがわかりました。一方、内陸部においては、今のところおおぐま座・オリオン座・金星 という単純な利用パターンが認められる程度です。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
おうし座 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
||
ふたご座@ |
![]() |
![]() |
|
ふたご座A |
![]() |
||
金星 |
![]() |
![]() |
![]() |
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座@ |
![]() |
||
こぐま座A |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 | |||
三つ星+小三つ星 |
![]() |
||
金星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
兵庫県
2019/04/25
![]() |
【利用体系】 兵庫県の調査は、2014年以降に瀬戸内海沿岸の一部地域および淡路島を含む島嶼部、それに北部の日本海沿岸域で継続されて います。都市部では沿岸の埋め立てや工業化が進んでいるものの、漁村集落の面影を残す地区も点在しているなど多様な環境が みられます。しかし、漁業そのものは大きく衰退し、かつての漁労習俗を伝える人たちが高齢化によって現場から次々と離れて いる現状は、他の地域と変わりません。 漁業における星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・りゅうこつ座・金星などで構成され、そこで 記録された星名もほぼこの体系に沿ったものとなっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
奈良県
2019/05/25
![]() |
【利用体系】 北部および中部の一部地域について2015年以降の記録があります。いずれも山間地の集落における伝承で、 これまでに確認されているのは、おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星・月に接近した星という構成です。 他にこと座やわし座の記録もありますが、生業や暮らしとの関わりはうすいものとみられます。生業の主体で ある農業において、具体的な星利用の伝承を記録できない状況は残念です。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星+小三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 | |||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
和歌山県
2018/05/20
![]() |
【利用体系】 北部沿岸域から南部沿岸地域にかけて、2013年以降に行った調査の記録があります。現行の漁業主体は、南部の地域で 定置網や海老網に代表される網漁、一本釣り漁など、中部で網漁や釣り漁など、また北部においては小型底曳き網漁などと なっています。星の利用については、こぐま座・おおぐま座・おうし・オリオン座・おおいぬ座・金星という一般的な 体系が伝承されているものの、その他の夏の星座や他の冬の星座などに対する星名は確認されていません。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
||
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
三つ星+小三つ星 |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
流星 |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
|
鳥取県
2017/08/23
![]() |
【利用体系】 2014年以降に東部の岩美町から大山町にかけての沿岸域において調査を実施しています。現在の漁は、定置網や曳網、 刺網、一本釣り、イカ釣りなどが行われていますが、かつては沿岸漁場での伝統的なイカの一本釣り漁が盛んでした。 当時の対象はスルメイカが主で、その後は次第にケンサキイカ主体の漁へと変化してきたようです。したがって、星の 利用はこうしたイカ釣り漁をとおして伝承されてきた星名が主体です。確認されたパターンは、こぐま座・おおぐま座・ カシオペア座・おうし座・オリオン座・金星という構成を示しています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
島根県
2017/08/23
![]() |
【利用体系】 日本海に面した島根県は、鳥取県と山口県をつなぐ長い海岸線を有しています。それだけに漁港の数も多く、このうち島根 半島沿岸の一部について2014年に調査を行いました。また、その後西部沿岸域の一部でも調査を実施しています。鳥取県と 同じように、かつては沿岸部におけるイカ釣り漁で栄えた土地柄からか、星の利用はやはりイカ釣りの暮らしと深いかかわりが あるようです。確認されたパターンは、おおぐま座・さそり座・おうし座・オリオン座・おおいぬ座・金星という構成ですが、 代表的な星のいくつかは今なお健在です。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
さそり座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
岡山県
2019/04/25
![]() |
【利用体系】 2014年から瀬戸内海の沿岸地域および島嶼部において調査を継続しています。兵庫県と同様に沿岸域の開発が進み、 また瀬戸大橋の建設によって漁業を取り巻く環境は大きく変化しました。その主体はカキやのりなどの養殖に重点が 置かれていますが、その一方で伝統的な漁法である一本釣り(特にマダイ)やタコ壺漁などもまだ継続されています。 漁業での星の利用は、周辺地域とほとんど変わりません。これまでに、こぐま座・おおぐま座・かんむり座・ プレアデス星団・オリオン座・ふたご座・金星・それに七夕説話に基づくこと座とわし座を加えた伝承パターンが確認 されています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
|
金星C |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
かんむり座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
ふたご座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
広島県
2019/06/25
![]() |
【利用体系】 広島県では、2013年以降に西部沿岸域、東部沿岸域および周辺島嶼地域のいずれも一部で調査を継続しています。 広島の漁業といえばカキ養殖がよく知られていますが、それらを含めて漁業そのものの衰退が進行しているようです。 記録された星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星などで構成される一般的なもので 今のところ地域特有の利用に関する情報は得られておりません。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
木星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
山口県
2019/06/25
![]() |
【利用体系】 日本海沿岸および瀬戸内海沿岸のいずれも一部地域で、2014年以降に実施した調査記録があります。山口県では 小型定置網をはじめとして各種曳網漁や刺網漁、一本釣り漁、かご漁、採貝採藻など多様な漁業が展開されており、 現在はかき、のり、魚類等の養殖も行われています。また、多様なイカ類を対象としたイカ釣り漁は、日本海沿岸域で 重要な存在でした。こうしたさまざまな漁で星の利用が図られてきたわけですが、具体的な伝承として記録された 事例は限られています。 星の利用は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星という構成で、ほぼ標準的なパターンです。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
徳島県
2018/04/28
![]() |
【利用体系】 北部から南部にかけての沿岸域で、2016年以降に調査を実施しています。また、2018年には西部山間域でも調査を行い ました。徳島県は、瀬戸内海から紀伊水道、そして太平洋という異なる海域に接しており、沿岸部においてはそれぞれの 環境に応じた漁業が営まれてきました。 現在のところ、体系的な星名伝承が記録されているのは南部の沿岸域が中心ですが、全体としてこぐま座・おおぐま座・ こと座・おうし座・オリオン座・金星というパターンが確認されています。なお、一部地域で七夕行事に関連した伝承も 認められますが、生業とのかかわりはみられません。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
こと座・わし座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
香川県
2018/04/28
![]() |
【利用体系】 2014年以降に西部および東部沿岸地域の一部で調査を継続しています。西部地域では瀬戸大橋によって岡山県側と 道路や鉄道が直結されたことにより、沿岸の開発が進んでいるようです。漁港はかなり整備されていますが、東部 地域も含めて漁業そのものの衰退はやはり深刻です。 これまでに確認された星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・カシオペア座・おうし座・オリオン座・ふたご座・ 金星というパターンを示し、かつての伝統的な漁業と星利用の一端を窺わせる構成となっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
ふたご座@ |
![]() |
||
ふたご座A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() | ||
金星B |
![]() |
||
木星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
愛媛県
2017/04/15
![]() |
【利用体系】 2015年に東部および西部の一部沿岸地域で調査を実施していますが、当初は体系的な伝承を記録できませんでした。 2016年から島嶼部の調査が加わり、ようやく基本的な体系の確認が始まったところです。愛媛県内には200近い漁港が ありますが、いわゆる伝統的な漁法による漁業から養殖や栽培を主体とした漁業へと転換した地域が多く、特に南西部の 沿岸域ではかなり早い時代に星の伝承が廃れていったものと考えられます。一方、島嶼部において伝統的な漁法が継承 されている地域には、星の伝承がまだ少しだけのこされているようです。 現在確認されている星の利用は、おおぐま座・おうし座・オリオン座・おおいぬ座・金星という一般的な伝承パターン ですが、今後の調査次第でさらに拡充される可能性があります。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
おうし座 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
高知県
2018/04/28
![]() |
【利用体系】 2015年に西部沿岸域で調査を開始し、2018年には東部沿岸域や内陸部へと拡大しています。これら沿岸部の地域では、 一般的な網漁や釣漁などの他に一部地域で養殖漁業が営まれ、またサンゴ漁という特殊な漁法もみられます。これまでに 確認された星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・おおいぬ座・金星というパターンを示し、 ごく一般的な構成となっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
||
金 星 |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
福岡県
2019/06/25
![]() |
【利用体系】 関門海峡を挟んで山口県と接する企救半島および佐賀県寄りの西部沿岸域で、2014年に調査が始まりました。 2016年以降は、企救半島より南の東部沿岸域一帯や北部沿岸域と一部の島嶼でも調査を行っています。このうち 大都市圏にありながら漁師町としての面影を遺す企救半島地区では、漁業の衰退こそ顕著にみられるものの、 星の利用に関してかつての伝統的な利用体系がかろうじて伝承されていました。それは、こぐま座・おおぐま座・ プレアデス星団・オリオン座・金星という標準的な構成です。東部や北部沿岸域においても利用パターンはほぼ 同じ傾向を示しています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星・他 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
佐賀県
2018/06/23
![]() |
【利用体系】 2014年から北部沿岸域や有明海沿岸域で調査を継続しています。北部沿岸域では、漁業の衰退により一部の漁港を 除いて閑散とした光景が目立ちます。かつては手釣りによるイカ漁が盛んでしたが、その対象は主にケンサキイカで、 山陰地方西部のイカ釣り漁と類似した形態をもっています。また、有明海沿岸域においても一部の地域を除いて、 総体的に漁労者の減少や漁業の衰退が進んでいるようです。 確認された利用体系は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星という一般的なパターンですが、 これまでのところ、イカ釣り漁における特異的な利用があったかどうかは明らかでありません。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
||
オリオン座 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
![]() |
|
金星C |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
長崎県
2018/06/23
![]() |
【利用体系】 長崎県は、壱岐、対馬、五島列島など多くの島々を有した県です。ここでは、2014年以降に実施した調査の記録が あります。北部の平戸周辺では、佐賀県と同様にかつてはイカ釣り漁が行われ、江戸中期から明治初頭にかけては ナガスクジラやセミクジラなどの鯨漁も盛んでした。 また、南部の大村湾や橘湾、長崎半島、それに有明海などの各沿岸域においてもそれぞれに特徴的な漁業が展開 されてきました。特に有明海においては、佐賀県や熊本県などと共通する漁具・漁法が認められ、それは星の伝承にも つながっているようです。確認された利用体系は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星でごく 一般的な構成となっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
オリオン座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
金星C |
![]() |
熊本県
2018/06/23
![]() |
【利用体系】 2015年に天草地方および南部沿岸域の一部で、2018年には有明海沿岸域で調査を行いました。主要な島々が 橋によって結ばれている天草には多くの漁港があり、それぞれ地域の特性を活かした多彩な漁業が営まれて います。特に網を使った漁では、底曳網や刺網、まき網をはじめとして、底刺網、ゲンジキ網、マス網、カコイ網、 イソダテ網、アゴ網など実にさまざまな漁法が確認されたほか、延縄漁や一本釣り漁も盛んです。また、有明海 沿岸域では、海苔の養殖やカニ漁などが各地で行われていました。 かつては、こうした漁業で利用されたとみられる星の体系が存在したようですが、調査によって記録された星は こぐま座・おおぐま座・さそり座・おうし座・オリオン座・金星というパターンです。このうち、おうし座の プレアデス星団には、この星の動きから天候を予測するタイプの伝承がのこされています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
さそり座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 | |||
オリオン座 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
オリオン座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
大分県
2018/11/21
![]() |
【利用体系】 北部沿岸域において2016年に調査が実施され、その後南部の一部地域でも記録がのこされています。北部地域における 漁業は、底曳網漁やタイ網漁、タコ壺漁、ワタリガニ漁、イカ漁など多彩ですが、漁業の衰退や高齢化によって現役漁師が ほとんど姿を消してしまった漁港も少なくありません。現在も継続的に漁が行われている地域でさえ、一部の漁を除いて 活力の衰弱化が進んでいます。南部も含めてこれまでに確認された星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・カシオペア座・ プレアデス星団・三つ星・金星というパターンを示しています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 | |||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
宮崎県
2018/11/21
![]() |
【利用体系】 2016年に南部沿岸域で、また北部から中部沿岸域については2018年に調査が行われています。漁は各種の網漁や 延縄漁、一本釣り漁などで、漁港によっては特徴的な漁労習俗がみられる事例もあります。ただし、漁労従事者の 高齢化はやはり全県にわたって進行しています。 これまでに星の伝承として確認されている利用体系は、こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・オリオン座・ おおいぬ座・金星というパターンです。このうち、北極星や北斗七星は北の方角を認識する手立てとして、また 三つ星については、金星と同様に夜明けを知る指標の一つとして利用されているようです。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
金星B |
鹿児島県
2018/11/21
![]() |
【利用体系】 鹿児島県では、2015年に北西部沿岸域および島嶼域の一部で、その後も大隅半島地域や薩摩半島地域で調査が 行われています。しかし、奄美群島をはじめとする多くの島嶼部は未調査のままです。これまでに確認された 利用体系は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星という一般的なパターンですが、具体的な 利用事例として大隅半島南部の一部地域では、北極星を北方の目印として重視していました。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座@ |
![]() |
||
こぐま座A |
![]() |
||
こぐま座B |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
三つ星+小三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
三つ星+小三つ星 | |||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
沖縄県
2019/12/25
![]() |
【利用体系】 鹿児島県と並んで多くの島嶼からなる沖縄県では、島ごとにさまざまな利用体系が存在していたものと考えられます。 また、沖縄・宮古・八重山全域における星の伝承を記した文書の写しが久米島や多良間島、波照間島などで見つかってい ます。 1978年に八重山の竹富島で最初の調査が行われて以降久しく空白期間がありましたが、2017年にようやく宮古島と 石垣島の追加調査が実現しました。さらに2019年には沖縄本島とその周辺域で記録をのこしています。これまでに確認 された体系は、こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星を基本形とし、これにケンタウルス座の二星 (αβ)が加わります。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
金星〔暁の明星〕 |
![]() |
![]() |
|
金星〔宵の明星〕 |
![]() |
||
流 星 |
![]() |
![]() |
|
彗 星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星〔暁の明星〕 |
![]() |
![]() |
|
金星〔宵の明星〕 |
![]() |
![]() |
|
流 星 |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 | |||
金星〔暁の明星〕 |
![]() |
||
金星〔宵の明星〕 |
![]() |
||
流 星 |
![]() |
||
彗 星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
その他の星 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A | |||
その他の星 | ![]() |
星座(星群) | 八重山郡竹富町 | ◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座@ |
![]() |
||
こぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
||
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
ケンタウルス座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |