東日本地域と星の名
2019/08/25
![]() |
日本の星の名は、それぞれが個別に伝承されてきたわけではなく、多くは地域ごとにまとまった体系がみられます。この体系は、
地域の立地条件や自然環境、歴史、生業、暮らしのあり方などさまざまな要素と密接にかかわり合い、しかも星の利用実態に基づく
伝承を基盤として成立している場合が多いようです。 当館が公開している星の名を体系別に整理すると、ほぼ23種の星あるいは星群によって構成されていることがわかります。 基本的には、これらの組み合わせがその地域における主体的な利用体系となるわけです。一つの対象に対して複数の呼称が存在する ことを考慮すると、実際の星名体系はもっと複雑であり、同一地域内において異なる体系が伝承されているケースもあります。 星が暮らしに活かされていた時代には、多くの星が利用体系に組み込まれていたものと推測されますが、昭和40年代以降に そうした時代が終焉を迎えてからは、星利用の体系が次第に簡素化された傾向が窺えます。これらは、地域や生業の枠を超えて 代表的な星(星群)へと次第に収斂されていったためと考えられます。おうし座のプレアデス星団やオリオン座の三つ星、おおぐま座の 北斗七星がそのもっとも顕著な事例として挙げられます。 |
この展示における東日本とは、北海道から三重県までの24都道県が含まれます。このうち、当館が行った星の名に関する
調査において体系的な伝承が記録された地域は、東日本のすべての自治体に及びます。ただし、関東地方やその周辺の一部地域では
多くの調査事例があるものの、青森県を除く東北や北陸、信越、中部地方については2008年以降に本格的な調査を開始して
いますので、体系的な地域特性を示す十分な記録となっていない事例もみられます。また、関東以外の地域では海のない県を除き、
沿岸部(漁港付近)での伝承記録を主体とした展示となっておりますので、これら地域の記録については必ずしも全域の特性を
示したものではないことをご理解ください。
したがって、北海道や青森県、関東地方およびその周辺地域の一部において複数の事例が確認されている地域については、
できる限り個別の星名体系を示しながら地域ごとに星の「利用体系」と「星名体系」の双方について解説を行っています。
一方、事例が少ない地域においてはそれが代表的な体系とは言えないため、複数の記録を整理して参考資料として掲げてあります。
表記については、地域別に対象となる星(星群)と伝承された星の名を一覧表の形式で示しました。掲載の順序は、
概ね北天の星座からはじまり、春の星座、夏の星座、秋の星座、冬の星座、南天の星座、惑星という構成になっています。
北海道
2017/07/21
![]() |
【利用体系】 北海道の記録は、西部および 南部沿岸域の漁村部における聞きとり調査が中心です。西部の日本海沿岸一帯は、かつて鯡漁で 活気を呈した地域でしたが、その灯が消えてからは、地先の沿岸漁業を主体とした営みが続いて きました。大正から昭和の時代には、沿岸でのイカ釣り漁がさかんに行われ、その際に利用された 星が一つの体系となってのこされています。ただし、これらはその地で独自に生まれたものではなく、 多くは本州からの出稼ぎや移住などによって伝えられたものです。 小樽市から積丹半島を介して岩内町にいたる地域では、小さな漁師町が連なっており、ここで 集中的な調査を行った1970年代には、年配のイカ釣り経験者であれば、ほとんどの人が何らかの星の 伝承を記憶していました。これらは、ヤクボシと称されて代々受け継がれてきたものです。この 地域のイカ釣漁は秋を最盛期としており、したがって、この時期に東天から現れる星が利用上の 中心的な役割を担っていました。もっとも一般的な利用体系は、ぎょしゃ座のカペラ・おうし座の プレアデス星団とアルデバラン・オリオン座の三つ星および周辺の他・おおいぬ座のシリウス・そして 金星の組み合わせです。これらは、北海道に限らず、イカ釣り漁あるいは他の漁業においても特に注目 された星として知られています。そのほか、一部の地域でこぐま座の北極星やおおぐま座の北斗七星の 利用が認められます。 その後、2017年に渡島半島南部沿岸域の調査を実施したところ、積丹半島の調査から41年を経過した 現在もイカ釣りの星の伝承を記録することができました。伝統的なイカ釣り漁が姿を消して既に半世紀 以上経ちますが、この地域においてもおうし座のプレアデス星団からアルデバラン、オリオン座の三つ星、 おおいぬ座のシリウス、そして金星へと続く一連の星々について、その利用体系が明らかになりました。
【星名体系】 |
星座(星群) | 積丹郡積丹町A | 積丹郡積丹町B | 積丹郡積丹町C |
おおぐま座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
アルデバラン@ |
![]() |
![]() |
|
アルデバランA |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
三つ星・他 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座A |
![]() |
||
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 積丹郡積丹町D | 積丹郡積丹町E | 積丹郡積丹町F |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団B |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
三つ星・他@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星・他A |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
|
金 星B |
![]() |
星座(星群) | 古平郡古平町 | 余市郡余市町A | 余市郡余市町B |
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
三つ星B |
![]() |
||
三つ星・他@ |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座A |
![]() |
||
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星B |
![]() |
星座(星群) | 岩内郡岩内町 | 古宇郡泊村 | 古宇郡神恵内村 |
ぎょしゃ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団B |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
三つ星・他 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
||
金 星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 小樽市A | 小樽市B | 増毛郡増毛町 |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団B |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
三つ星・他 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
![]() |
|
金 星B |
![]() |
||
金 星C |
![]() |
青森県
2020/03/25
![]() |
【利用体系】 青森県では、1970年代に太平洋側の下北地方および八戸周辺で調査を行いましたが、その後約40年振りに再開 されました。いずれも、イカ釣り漁が行われていた沿岸域が対象あり、星の利用は北海道とほぼ同じ体系をもっています。 これは、ぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星・おおいぬ座・金星と連なるもので、東通村では、さらに オリオン座のベラトリックス(γ)やサイフ(κ)、ふたご座の二星などを加えた構成となっています。また、八戸 周辺域では、こぐま座とおおぐま座の伝承もみられます。 イカ釣りに利用される星々は、一連のつながりが重要視されるため、個々の呼び分けよりも主要な星(プレアデス星団 と三つ星)に対する前後の位置関係を的確に把握する必要がありました。それを端的に示しているのが、サキボシや マエボシ、アイボシ、アトボシなどの表現です。利用する星の種類が多ければその識別も煩雑となり、同じアトボシでも 全体の構成からみて明らかに異なる星を呼び分けている事例を下北地方で確認することができます。
【星名体系】 |
星座(星群) | 下北郡大間町A | 下北郡大間町B | 下北郡風間浦村 |
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
オリオン座(γ) |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
三つ星・他 |
![]() |
||
おおいぬ座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座A |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 下北郡大畑町 | 下北郡東通村A | 下北郡東通村B |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
ぎょしゃ座@ |
![]() |
||
ぎょしゃ座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
アルデバラン |
![]() |
![]() |
![]() |
オリオン座(γ) |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
オリオン座(κ) |
![]() |
||
ふたご座 |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
星座(星群) | 八戸市A | 八戸市B | ![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
アルデバラン |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
三つ星・他 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
![]() |
(*1)東津軽郡 / (*2)西津軽郡
岩手県
2017/10/22
![]() |
【利用体系】 岩手県では、1970年代の調査でわずかな記録があり、その後2015年からようやく沿岸域での本格的な調査を実施しています。 この地域では、かつてイカ釣り漁がさかんに行われていたことから、星の利用においてもいわゆるイカ釣りの役星に関する伝承が 多く確認されました。主な体系は、おうし座(プレアデス星団・アルデバラン)・オリオン座(三つ星・小三つ星)・おおいぬ座 (シリウス)・金星と続く一連の星々で、地域によってはこれにおおぐま座などが加わります。北国における典型的な利用体系を 示していると言えるでしょう。
【星名体系】 |
星座(星群) | 下閉伊郡普代村A | ![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
アレデバラン |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
||
三つ星+小三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A | |||
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
三つ星+小三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星+小三つ星 |
![]() |
||
おおいぬ座@ |
![]() |
||
おおいぬ座A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A | |||
宮城県
2018/10/21
![]() |
【利用体系】 2014年より中部沿岸域の調査を開始しました。2011年の東日本大震災による影響が色濃く残るなかで、生活の再建と漁業の 復興が続いています。この地域は、養殖漁業のさかんなところですが、当初は星の伝承に関して本来の痕跡を辿ることが 難しい状況にありました。しかし、その後の北部沿岸域や内陸部での調査をとおして、伝統的なイカ釣り漁に伴う星の伝承等が 記録されるようになってきたところです。現在、利用が確認された星は、こぐま座・おおぐま座・おうし座・オリオン座・ おおいぬ座・金星という構成になっており、その他の星として従来の記録にはない星の観方が確認されています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
||
プレアデス星団A |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
三つ星+小三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星+小三つ星A |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 | |||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
||
近接した星 |
![]() |
||
秋田県
2016/11/30
![]() |
【利用体系】 秋田県では、南部沿岸地域と男鹿半島において2012年の調査記録があります。また、2016年には北部沿岸地域でも調査が行われ ました。これらは、いずれも漁港やその周辺地域における主に漁業者を対象とした聞きとりによるものです。ただし、伝承の内容は かつてのイカ釣り漁(伝統的な漁具を使った手釣り漁法)を主体に、その当時指標とされた星についての断片的な記録にとどまって います。 本来の利用体系は、日本海北部沿岸域で定番となっている一連の星(ぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星・ おおいぬ座・金星などの基本体系)で構成されていたものと考えられますが、これまでの調査で基本形を総体的に伝承している地域は なく、イカ釣り漁の変化(装備の近代化・省力化)や沿岸域におけるイカ釣り漁そのものの衰退などにより、多くの伝承が失われて きた現状をよく表しています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
アルデバラン・他 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
三つ星・他 |
![]() |
||
金 星 |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
山形県
2018/10/21
![]() |
【利用体系】 山形県では、飽海郡遊佐町から酒田市、鶴岡市へと連なる沿岸域と内陸の一部で記録があります。イカ釣り漁や タイ釣り漁を主体とした漁業での利用が基本ですが、日本海の孤島として知られる飛島と本州沿岸域の調査には20年 以上の年代差があり、星の名の伝承などにおいて、その変化の一端を窺うことができます。県内で最もイカ釣り漁が 盛んな飛島では、基本的にぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星・おおいぬ座・金星という体系を示し、 この一連の星群よりも早く、北国では利用されていない秋の星座「みなみのうお座」のフォーマルハウトが登場します。 これらは、イカ釣りの際のヤクボシとして利用されてきました。 一方、沿岸域では古くからマダイの延縄漁が行われ、鶴岡市温海で利用された星々はこぐま座・おおぐま座・さそり座・ おうし座・オリオン座・金星という伝統的な体系の一端が窺えます。なお、内陸部では調査事例が少なく、断片的な 利用に止まっています。
【星名体系】 |
星座(星群) | 酒田市(飛島) | ![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
||
みなみのうお座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座@ |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座A |
![]() |
||
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
さそり座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
ヒアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
![]() |
|
金 星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
福島県
2018/10/21
![]() |
【利用体系】 福島県には、浜通り・中通り・会津地方という地域区分があり、それぞれに特徴的な文化を育んでいます。調査は1970年代に 中通りや会津地方の一部で実施され、その後2008年から浜通りを中心として再開されています。これまでに確認された星の利用は こぐま座・おおぐま座・おうし座(プレアデス星団)・オリオン座(三つ星)・金星というごく一般的な構成で、地域によって こと座やわし座などが加わります。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
星座(星群) | 伊達郡霊山町 | ![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | 耶麻郡北塩原村 | 南会津郡檜枝岐村 | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
茨城県
2019/04/25
![]() |
【利用体系】 利根川中・下流域一帯を中心とし、県中部から北部にかけて調査を継続しています。利用パターンは、こぐま座・おおぐま座・ プレアデス星団・三つ星・金星という体系が基本ですが、地域によってこと座やわし座が加わります。プレアデス星団については、 調査時点ですでに伝承が消失したとみられる状況がみられ、沿岸域についてもその傾向は変わりません。本来は、漁業においても こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星という伝統的な体系が存在していたものと考えられます。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
猿島郡三和町 | 猿島郡五霞村 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 土浦市 | 龍ヶ崎市 | 稲敷郡東町 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
||
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
栃木県
2018/05/20
![]() |
【利用体系】 利根川流域を含めた南部地域および中部地域で調査記録があります。しかし、その多くが2008年以降の調査であるため、 本来のこの地域における利用体系は明らかになっていません。茨城県南部と同様に、おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・ 金星が基本の体系と考えられますが、背景となる生業は農業を基幹として一部紡織などにもかかわる要素がみられます。
【星名体系】 |
星座(星群) | 下都賀郡野木町A | 下都賀郡藤岡町 | ![]() ![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
月に接近した星 |
![]() |
※藤岡町は、合併により現在栃木市に属しています.
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星B |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座B |
![]() |
||
こと座&わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() | |
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
三つ星B |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
群馬県
2016/10/02
![]() |
【利用体系】 群馬県では、利根川流域や西部および北部の山間域などで調査を行ないました。利根川流域における利用体系は、 茨城県や栃木県などと同様におおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星が基本です。ただし、プレアデス星団に ついては、伝承そのものの崩壊が進んでいます。他の山間域も、基本は変わらないものと考えられますが、地域に よりプレアデス星団やおおぐま座は次第に伝承力を失いつつあるようです。
【星名体系】 |
星座(星群) | 邑楽郡板倉町 | 新田郡尾島町 | 多野郡上野村 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
![]() |
こと座&わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
||
三つ星B |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
埼玉県
2020/03/25
![]() |
【利用体系】 埼玉県では、ほぼ全県的な調査を実施し、各地域における利用体系が明らかとなっています。まず、東部地域 ではおおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星を基本として、これにからす座やカシオペア座、オリオン座の 小三つ星が加わる場合があります。中部地域になると、からす座が標準体系に加わり、おおぐま座・カすら座・ プレアデス星団・三つ星・金星というパターンを形成し、地域によってこぐま座やカシオペア座、三つ星付近の 四辺形などが付加されます。さらに、西部地域ではカシオペア座が標準化され、これを基本形としてこぐま座や さそり座三星、ヒアデス星団、小三つ星、木星が加わり、県内でもっとも多様な利用形態が伝承されています。 総体的に、東部から中部、さらに西部へと移行するにしたがい、利用体系は複雑になる傾向を示していると いえるでしょう。ただ、これが伝承どおりに地理的傾斜によるものか、あるいは時代や社会の変化に基づくもの かは明らかではありません。埼玉県においては、東部で稲作が、中部では畑作および稲作が、そして西部の山間域 では製炭業を含めた山の仕事が一つの大きな特性として存在していますので、こうした生業や暮らしのあり方が、 星の利用体系にも深くかかわっているものと考えられます。
【星名体系】 |
![]()
|
●
星名伝承は、県東部地域、中部地域、西部地域の三区分によって整理し、それぞれ
以下の郡部に対応しています。
☆東部《主に低地帯》 |
星座(星群) | 幸手市 | 上尾市 | 浦和市 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座 |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
小三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 北埼玉郡北川辺町 | 南埼玉郡宮代町 | 北葛飾郡庄和町 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペガスス座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
※北川辺町は合併により現在加須市に、庄和町は現在春日部市に属しています.
星座(星群) | 加須市 | 蓮田市 | 北埼玉郡騎西町 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
おおぐま座B |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
※騎西町は合併により現在は加須市に属しています.
星座(星群) | 所沢市 | 入間市 | 東松山市 |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
からす座 |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
こと座・わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星・他 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 比企郡小川町 | 大里郡寄居町 | 大里郡川本町 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 川越市 | 深谷市 | 比企郡都幾川村 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
三つ星B |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
※都幾川村は合併により現在はときがわ町になっています.
星座(星群) | 飯能市 | 入間郡名栗村 | 秩父郡横瀬町 |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
からす座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座A |
![]() |
![]() |
|
さそり座 |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
木星 |
![]() |
星座(星群) | 秩父郡東秩父村 | 秩父郡皆野町 | 秩父郡小鹿野町 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
からす座@ |
![]() |
![]() |
|
からす座A |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
小三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 秩父市 | 秩父郡吉田町 | 秩父郡大滝村 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座@ |
![]() |
![]() |
|
からす座A |
![]() |
![]() |
|
からす座B |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
プレアデス星団B |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団C |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
※吉田町、大滝村のいずれも合併により現在は秩父市に属しています.
千葉県
2014/02/24 ![]() |
【利用体系】 北部の利根川下流域、および外房・内房の沿岸域を中心に調査が行われています。利根川流域では、茨城県や埼玉県などと 同様に、おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星を基本とする構図がみられます。歴史的には、江戸時代に行われた大規模な 工事による利根川の流路変更という背景がありますが、流域一帯の生業や文化は総じて多くの共通点をもっているようです。 かつては農業における具体的な利用が行われていたものと考えられますが、残念ながらこれまでの調査では確認されておりません。 また、沿岸域のうち内房地域では、プレアデス星団・三つ星・金星という最も基本的な体系を有しており、特定の漁法における プレアデス星団の具体的な利用法が伝承されています。
【星名体系】 |
星座(星群) | 野田市 | 我孫子市 | 東葛飾郡関宿町 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 東葛飾郡沼南町 | 印旛郡本埜村 | 東印旛郡栄町 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
香取郡下総町 | 香取郡大栄町 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星B |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
からす座 |
![]() |
||
こと座&わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
りゅうこつ座 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座B |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
||
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
|
金星C |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
こぐま座A |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
東京都
2015/05/16
![]() |
【利用体系】 東京都では、都心から30〜40`圏の農業経験者や西部山間域の炭焼き経験者を中心として、東京湾沿岸や一部島嶼域 における漁労者を対象とした調査記録があります。北多摩地域の場合は、おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星が 基本的な利用体系と考えられますが、西部山間域では、これらにからす座を加えた構成が典型的なタイプとなります。 また、地域によって、こぐま座やヒアデス星団が付加されるケースもあり、こうした体系は、製炭業における星利用の 実態に即した構成となっています。特にからす座やオリオン座に対する関心の高さが大きな特徴と言えますが、周辺の 埼玉県や山梨県、神奈川県の一部を含めて、炭焼きと星の文化の深いかかわりがみられます。 一方、沿岸域や島嶼地域については、2004年以降に一部の地域で調査が行われていますが、これまでに漁業との関係を 示唆するような体系は確認されておりません。
【星名体系】 |
星座(星群) | 東村山市 | 武蔵村山市 | 清瀬市 |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
からす座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 青梅市 | 五日市町A | 五日市町B |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
からす座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
プレアデス星団B |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 奥多摩町A | 奥多摩町B | 奥多摩町C |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
からす座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座A |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座B |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団B |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星B |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
木星 |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 檜原村A | 檜原村B | 檜原村C |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
からす座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座A |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団B |
![]() |
||
ヒアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
||
木星 |
![]() |
星座(星群) | ![]() ![]() |
◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
神奈川県
2014/06/30
![]() |
【利用体系】 東京湾および相模湾の沿岸域、中・北部の山間地域などで記録があります。まず、漁業における利用の体系では、三浦半島沿岸域 から湘南一帯にかけてこぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・りゅうこつ座・金星を基本としています。ただし、 りゅうこつ座に関する伝承は、半島南部と湘南地域の一部に限られるようです。 一方、中部から北部山間域の場合は、隣接する東京都や山梨県で確認されている体系が基本となります。その主体は、おおぐま座・ からす座・プレアデス星団・三つ星・金星で、一部こぐま座やカシオペア座が加わる構成となっています。かつての製炭業を中心に 農業や林産業などにおける星の利用という点からみても、一般的な傾向を示していると言えるでしょう。また、都市化が著しい平野部 については、おおぐま座・三つ星・金星という簡略化された事例がいくつか記録されています。
【星名体系】 |
星座(星群) | 津久井郡藤野町A | 津久井郡藤野町B | 津久井郡津久井町 |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
からす座 |
![]() |
![]() |
![]() |
カシオペア座@ |
![]() |
![]() |
|
カシオペア座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
横須賀市A | 横須賀市B |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
||
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 三浦市C | ![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星B |
![]() |
||
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
金星C![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
鎌倉市 | ![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
りゅうこつ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
りゅうこつ座 | |||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟県
2020/03/25
![]()
|
【利用体系】 佐渡地方および本州沿岸域における調査記録があります。東北沿岸から北海道にかけての地域と同様に、イカ釣りを主体と した利用体系が基本で、ぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星・おおいぬ座・金星という構成になっています。 佐渡地方の場合は、さらにこぐま座やおおぐま座、ふたご座、こいぬ座などが加わることがあり、多様な体系が認められます。 また、近年実施されている本州部沿岸域の調査では、おおぐま座・オリオン座・金星という簡素化された構成を示す地域が 多い中で、出雲崎町においては伝統的な体系がまだ伝承されていました。
【星名体系】 |
星座(星群) | 佐渡郡相川町 | 両津市A | 両津市B |
こぐま座@ |
![]() |
||
こぐま座A |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
アルデバラン |
![]() |
![]() |
|
オリオン座(γ) |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
||
三つ星・他 |
![]() |
![]() |
![]() |
ふたご座 |
![]() |
||
こいぬ座 |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
||
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
さそり座@ |
![]() |
||
さそり座A |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
![]() |
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
||
月から離れた星 |
![]() |
||
富山県
2013/08/25
![]() |
【利用体系】 2012年から2013年にかけて富山湾沿岸域で実施した調査記録があります。この地域の漁業は定置網を主体とする網漁が 主体ですが、かつてはスルメイカを主な対象としたイカ釣り漁も広く行われていました。したがって、星の伝承についても 北国や新潟県佐渡地方などと同じように、イカ釣り漁における利用が基本的な枠組みとなっています。本来の利用体系は、 ぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星・おおいぬ座・金星などで構成されていたものと推測されますが、 これまでに確認されたのは、プレアデス星団・三つ星・おおいぬ座・金星という代表的な星の連なりとおおぐま座です。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
||
金 星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
石川県
2018/08/20
![]() |
【利用体系】 石川県では、1975年に能登半島の一部地域で行った調査記録がありますが、2013年には再度半島の沿岸部を中心に調査を実施 しました。したがって、記録された伝承はそのほとんどが漁業による利用と推測され、また一部の星については、日本海を往来した 北前船によって利用されたと伝わるものがあります。 県内の漁業は、現在半島の内海沿岸で定置網漁、刺網漁などが、また外海沿岸では刺網漁や一本釣り漁などが行われていますが、 過去には引網漁や延縄漁、イカ釣り漁、蛸壺漁などさまざまな漁法が営まれており、基本的にはそうした漁業活動を通して星の 利用が図られてきたものと考えられます。ただし、半島沿岸部の小さな漁業集落では、そのほとんどが長い間半農半漁の暮らしを 受け継いできた経緯があり、しかも過去には農業を基盤としてその副業に漁業を営んできたという地域も少なくありません。記録 された伝承の中には、漁業ばかりでなく農業においても同じような利用(たとえば季節や時間を知るなど)が行われた事例もあった ことでしょう。いずれにしても、具体的な利用体系はこぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星が基本的な構成と みられ、地域によっていて座が加わります。2018年には加賀地方の沿岸域でも調査を行いました。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座B |
![]() |
||
いて座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
||
金 星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
金星C |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ | |||
金星A |
福井県
2018/08/20
![]() |
【利用体系】 1975年の初調査以来、その記録は若狭地方に限られていましたが、2018年になってようやく越前地方でも記録を残す ことができました。いずれも漁業における伝承が主体であり、伝統あるイカ釣り漁を始めとしてさまざまな利用が図られて います。利用体系としての基本的なタイプは、ぎょしゃ座・プレアデス星団・アルデバラン・三つ星(他)・おおいぬ座・ 金星というパターンです。これらは、北国におけるイカ釣りの星へと連なっていますが、地域によってはこぐま座や おおぐま座、こいぬ座などが加わります。
【星名体系】 |
星座(星群) | 三方郡美浜町A | ![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
おおいぬ座 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 | |||
おおぐま座 |
![]() |
||
ぎょしゃ座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
ぎょしゃ座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
||
アルデバラン |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
||
こいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
山梨県
2019/05/25
![]() |
【利用体系】 東部から北部、中部、南部にかけての地域で調査記録があります。これまでに確認できた体系としては、埼玉県や東京都、 神奈川県の山間域で一般的なおおぐま座・からす座・プレアデス星団・三つ星・金星という構成ですが、一部の地域では、 これにカシオペア座が加わります。生業は農業や林業を主体に製炭業などが隆盛を極めた時代もあり、周辺地域とほぼ類似の 生活スタイルを想定することができるでしょう。
【星名体系】 |
星座(星群) | 北都留郡小菅村A | 北都留郡小菅村B | 北都留郡小菅村C |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
木星 |
![]() |
星座(星群) | 北都留郡上野原町A | 北都留郡上野原町B | 南都留郡秋山村 |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
カシオペア座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | 北都留郡丹波山村 | 塩山市 | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
からす座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
星座(星群) | 北巨摩郡高根町A | 北巨摩郡高根町B | ![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
からす座 |
![]() |
||
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
長野県
2019/09/25
![]() |
【利用体系】 長野県では1970年代と1980年代にごく一部の地域で調査が行われ、その後2014年より本格的に調査を再開しています。ただし、 対象は県中部地域に集中しており、北部や南部地域での記録は僅かです。これまでに確認された体系は、おおぐま座、こと座、 わし座、おうし座、オリオン座、金星、その他という一般的なものですが、本来はこぐま座(北極星)などの星も利用されて いたものと考えられます。
【星名体系】 |
星座(星群) | 上伊那郡高遠町 | ![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
||
流星 |
![]() |
||
※高遠町は、合併により現在伊那市に属しています.
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
||
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
こと座 |
![]() |
||
わし座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
||
岐阜県
2018/08/20
![]() |
【利用体系】 岐阜県では、2014年以降に飛騨地方および美濃地方の一部地域について調査を行っています。ただし、確認された星はこれまでの ところ、おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星などの一般的な体系に限られています。飛騨、美濃という二つの文化圏が接する この県では、それぞれに特有の伝承が記録〔文0311〕されており、調査ではその体系の一部を確認したことになります。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
おおぐま座B |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
|
金 星A |
![]() |
![]() |
|
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星B |
![]() |
||
金 星C |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
静岡県
2019/04/25
![]() |
【利用体系】 南東部の伊豆半島沿岸、駿河湾沿岸地域、遠州灘地域および内陸部の各地で調査記録があります。ただし、一部 地域を除いて調査は2008年以降に集中して行われているため、確認された利用パターンはおおぐま座・三つ星・金星 という基本体系を中心に、こぐま座やプレアデス星団などが組み込まれた構図を示しています。このうち、記録の 大部分は漁業における利用であり、特にさまざまな漁法において、オリオン座の三つ星や金星(明けの明星)に対する 認識が重要な役割をもっていたようです。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団@ |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団A |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
|
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星+他 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
|
金星B |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
三つ星+他 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座@ |
![]() |
![]() |
|
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座@ |
![]() |
||
おおぐま座A |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |
愛知県
2019/08/25
![]() |
【利用体系】 2012年以降に実施した渥美半島から三河湾、さらに知多半島の各沿岸域を対象とした調査記録があります。三河湾や伊勢湾に おける漁業は、小型船による底曳き網や小型定置網、貝(アサリ)漁、潜水漁、のり養殖などが主体に展開されているほか、知多 半島沖の島嶼部では、旧来のタコ漁やシラス網漁などが現在も盛んに行われています。沿岸域の漁港の多くは半農半漁をベースと した暮らしを継続しており、いわゆる磯の漁師が大半を占める地区もみられます。 記録された星の利用体系は、こぐま座・おおぐま座・プレアデス星団・三つ星・金星などで構成される一般的なものですが、 分布は広範囲に及んでいます。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ星@ |
![]() |
![]() |
|
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金 星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金 星A |
![]() |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
こぐま座 |
![]() |
||
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
![]() |
金星A |
![]() |
三重県
2018/05/20
![]() |
【利用体系】 2013年の南部沿岸域調査を皮切りに、翌年には北部沿岸域の一部を、さらにその翌年に北部内陸地域および中部沿岸域を 調査しています。その後も中部沿岸域の島嶼部などで調査を継続中です。南部沿岸域では、この地域における現在の漁業主体は 定置網漁や海老網漁(概ね10月−4月)となっており、一部でカツオ船やサンマ船が操業しています。星の利用に関しては、 海老網漁における網あげの指標とされた星の伝承がいくつか記録されており、確認できた利用体系は、おおぐま座・おうし座・ オリオン座・ふたご座・おおいぬ座・金星という構成になっています。 また、北部沿岸域ではオリオン座と金星のみの記録となっているほか、内陸部においてはおおぐま座・オリオン座・金星の 基本形が伝承されていました。中部沿岸域の島嶼部においても、おおぐま座・おうし座・オリオン座・金星というパターンを 確認しています。
【星名体系】 |
星座(星群) | ![]() |
![]() |
![]() |
おおぐま座 |
![]() |
![]() |
|
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
![]() |
ふたご座 |
![]() |
||
おおいぬ座 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
![]() |
![]() |
金星B |
![]() |
![]() |
|
星座(星群) | ![]() |
![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 |
![]() |
||
三つ星 |
![]() |
![]() |
|
金星@ |
![]() |
![]() |
|
金星A |
![]() |
星座(星群) | ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 | |||
プレアデス星団 | |||
三つ星@ |
![]() |
||
三つ星A |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
星座(星群) | ![]() ![]() |
◇◇◇◇◇◇◇ | ◇◇◇◇◇◇◇ |
おおぐま座 |
![]() |
||
プレアデス星団 | |||
三つ星 |
![]() |
||
金星@ |
![]() |
||
金星A |
![]() |
||
金星B |
![]() |
||
月に接近した星 |
![]() |