HOME > car > ブーストアップ / 軽量化 / セミバケットシート取付け / 純正パーツ情報 / ルームランプ自作LED化 / ハザードアンサーバック
         / リア・ワイパーアーム再塗装 / ラジオアンテナ交換 / サイドミラー修理 / ドアノブ交換


11. ドアノブ交換  2012.4

 

いつものように、ドアノブへ手を掛け引くと "ガチッ" という音がした。 ん?

手を離すと、ドアノブはカタカタと ガタのある状態になってしまった。

次から次へと壊れてゆく部品ですが、樹脂部の劣化は仕方ないですね。

早速ディーラーで部品を取寄せ交換です。

交換作業は、以下のように行いました。

ウィンドーパネルと
アームレスト
取外し


ウィンドーパネル(左)、アームレスト取手(右)

 
保護テープを貼ったマイナスドライバーで、矢印部(左)から抉ってウィンドーパネルを外す。
フロント側のツメ(右)を矢印方向に外す。


矢印部(上3ヶ所)のツメを同様にマイナスドライバーで抉ってアームレスト取手を浮かし、
矢印部(下1ヶ所)の引掛かりの穴を、ボディー外側方向へ外します。


矢印部3か所のネジを緩め、アームレストを取外す。

トリムパネル取外し

トリムパネル勘合のクリップ13ヶ所を外し、パネルを手前に引き取外す。
トリムパネルを外す。

目隠しシート剥がし


防水用ビニールを剥がす。(ブチルゴム部を慎重に剥がす)
矢印部のナット部目隠しシートを剥がす。

金属フック取外し


1.の赤い樹脂部品を矢印方向に持ち上げ、金属フックからロックを外す。

2.の金属フックをノブから抜ける方向(車両リア方向)へ指などで押しながら、
ドアノブをボディー外側から数回動かすと外れます。

*金属フック根元をドライバーなどで抉っても容易に外れません。
*画像ではノブ固定ナットが外されていますが、上記作業後にナットを外した方が良いでしょう。

ドアノブ取外し

ノブ固定ナット2個を緩め、ドアノブを取外します。

新品のドアノブへ交換、逆の手順で組込みます。



破損部は、ノブのスプリングを抑えている樹脂部分でした。

ドアが開かないわけではありませんでしたが、
生産終了の部品が増える中、購入出来るうちにという考えで迷わず交換に踏切りました。

年式の近いトヨタ車であれば、基本的な交換方法は同じだと思われます。

参考にして頂ければ幸いです。

 



© 2007- Punyu

seo