HOME > car > ブーストアップ / 軽量化 /
セミバケットシート取付け /
純正パーツ情報 /
ルームランプ自作LED化 /
ハザードアンサーバック
/ リア・ワイパーアーム再塗装 / ラジオアンテナ交換 / サイドミラー修理 / ドアノブ交換
10. サイドミラー修理 2011.11
ある日突然、サイドミラーが開閉しなくなりました。
手動で使っていた数日後、
更に、今度はモーター音が鳴り止まなくなり、運転中かなり気になります。
インターネットで調べると同様の症状の方が、、、
スターレット(EP91)のドアミラーの外し方 パート1 - 白黒パンダ日記 - Yahoo!ブログ
応急処置でコネクターを外し、その週末に早速分解作業へ。 (上記サイトを参考に、以下は補足です。)
内パネル取外し |
ミラーの内パネルは、1. (ウインドー上側)のクリップを外し、2. (ウインドー下側)のツメを上へ引き上げるようにして外します。(下) |
パネルクリップ取外し |
ドアトリムアッパー(内ノブ)パネル両サイド2か所のクリップを外す。 |
ドアノブ取外し |
ドア内ノブ部のビス1か所を緩め、ノブを取り外す。(下) |
アッパーパネル取り外し |
ドアトリムアッパーパネルを引き上げる(画像下の矢印部を外す)と、パネルが外れます。
|
コネクターを抜く |
サイドミラーからのケーブルを辿るとコネクターが見えるので、そのコネクターを抜く。 |
ミラーASSY 分解 |
ミラーASSY固定ナット3か所を緩めると、ミラーASSYが外側へ外れます。 ミラー下側からパネルリムバーなどで抉ると、ミラーが外れます。(左下 1.) * ツメ形状イメージ(右下)
|
破損部の修理 |
なんと! 電動ミラーのモーターギアが収まっているケースがパッカリ
開いて、ケースの固定樹脂が破損していました。(左下) 分解してしまった手前、このまま組込んでも無駄な労力を費やしただけに終わってしまうので、 勘合部が開いてこないよう、接着剤が乾燥するまでケースを押し付けるようにミラー内にタオルを詰めておきました。 * 低粘土の接着剤は、ケース内側へ流れ込んでしまうと思います。
|
元通りに組込んで、動作確認したところ問題無さそう。
このまま、数日様子を見ることに。
新品購入したら、2万円くらいするのかな?
と考えると、このままでいいかな。