小江戸ものがたり

ミニコミ誌「小江戸ものがたり」です

<目 次>
創刊号第2号第3号第4号第5号第6号第7号第8号第9号第10号第11号

 トップページ  サイトマップ

「小江戸ものがたり 創刊号 2001年秋 川越むかし工房 2001年10月   ★★★
川越祭り特集  山車の後ろから仮装行列がいく…
 氏神様を乗せた神輿の巡行…氷川神社新幸祭
  ◆神幸祭(じんこうさい)の始まりは…
  ◆神輿の渡御(とぎょ)
  ◆旧十ヶ町の氏子地域を練り歩く
 まつりを支える人々
  連雀町の山車を作った 大工 松江町 数野友次郎さん
  木遣りの節回しは宝 鳶頭 寺山 相原武次さん
  庭師ではなく、庭者に 庭者 南通町 小峯吉衛さん
  三味線で踊るのは楽し 日本舞踊教授 幸町 花川桔勇さん
  男の着物姿を増やしたい 和裁士 三久保町 小杉亘さん
 祭の花 手古舞姿(てこまいすがた)
 祭ばやし 連雀町・雀会
一番街今昔日記その1 服部民俗資料館 → 写真
 ●この建物はいつ頃できたのですか
 ●資料館を始めたきっかけは
 ●以前の家業を教えてください
 ●商業の符牒

骨とう市へ行こう 川越成田不動●蚤の市 
 骨とう市で再発見日本の魅力
 キーワードはauthentic【本物の】
川越おもしろ紙料館 ありし日の西武線・本川越駅
たてものも味わう
 六軒町のランドマーク リストランテ・ベニーノ 国の登録有形文化財 → 写真
 文人墨客が愛した 割烹・旅館 佐久間 国の登録有形文化財 → 写真
小江戸トピックス
 川越を英語で歩こう会
 蔵の会
 川越唐桟愛好会
川越散歩マップ

「小江戸ものがたり 第2号 2002年春・夏 川越むかし工房 2002年4月 ★★★
昔の花見特集
 飯能の天覧山へ川越旦那衆の花見…
 大旦那は舞ながら花道へ…
 それぞれの桜…
一番街今昔日記その2 亀屋・山崎美術館 → 写真1写真2
 ●川越藩がお得意様でした
 ●四代目嘉七と橋本雅邦
 ●老舗の商家として
 ●家業は世の進歩に順ずべし
 ●蔵造りの建物と山崎美術館
石原のささら獅子舞 県無形民俗文化財
 城主に愛されて若狭国・小浜へ
 子どもから長老まで
 高沢橋での舞いが一番の見所です
長唄「四季の川越」
川越歳時記 初山 七月十三日
 お土産はあんころ餅と団扇
 初山着物
ひと 私の職場は元お城 煙草工場が青春でした 小仙波町 金子延さん
 十三才から紙巻たばこづくり
 トイレの窓からのぞいた野球練習
小澤喜代司の横丁絵双紙@ 「今ぢゃ見られぬ昔の姿」 
川越おもしろ紙料館 東上線の名特急「フライング東上号」
たてものも味わう
 割烹 初音屋 川越市景観重要建築物指定
 シマノコーヒー大正館 川越市都市景観ポイント賞受賞 → 写真
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第3号 2002年秋・冬 川越むかし工房 2002年10月 ★★★
最後の殿様特集
香港・カイロ 花の都パリ…
 香港にて殿、怒る!!/初めての鉄道スエズからカイロへ/花の都パリ
ロンドンでの日々 何もかも珍らしき…
ロシアにて 樺太国境談判…
 謎の日本人・ヤマトフ/外交交渉にのぞむ/十三ヶ月ぶりに帰国
サムライの末裔たち…
 松井康輝さん/小久江正さん/梅田正武さん
 初雁温知会/光西寺(小仙波五丁目)/福島県棚倉町と姉妹都市に
一番街今昔日記その3 山吉デパート → 写真
 ●川越初の高級百貨店
 ●買い物がすむと屋上庭園へ
醤油醸造蔵を訪ねて 松本醤油商店 → 写真
 江戸の台所「川越」/原材料にこだわって
川越まつりの山車
 六軒町・三番叟の山車の切組み/幸町の網打ち
ひと 戦前の大空を飛んだ女優パイロット 田中阜子(あつこ)さん
 映画にも出演
小澤喜代司の横丁絵双紙A 「今ぢゃ見られぬ昔の姿」
川越おもしろ紙料館 川越スカラ座 夢を写して八十余年
たてものも味わう
 うなっ子 川越市都市景観ポイント賞受賞
 手打そば 百丈 登録有形文化財・川越市都市景観重要建築物 → 写真
旧川越織物市場 その@
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第4号 2003年春・夏 川越むかし工房 2003年4月 ★★★
川越の洋風建築特集
@リストランテ・ベニーノ/A小杉歯科医院/B板倉家住宅/C佐々木医院/D大野洋品店/Eシマノコーヒー大正館/F川越商工会議所/G田中屋美術館/H岡田洋品店/I旧山吉デパート/J埼玉りそな銀行川越支店/K中成堂歯科医院/Lみこもり煎餅/M手打ちそば 百丈/N太陽軒/O日本聖公会川越基督教会/Pアクサ生命/Q福田屋書店/R木崎商店/S片山家住宅  → 写真館:洋風建築
町の記憶と共に…
 旧石山医院/市野川宅離れ/旧川越市役所/佐藤小児科医院
洋風建築MAP
ある町医者の往診日記…
一番街今昔日記その4 きんかめ時計店 → 写真
 ●お店のはじまり…
 ●総本家とのれん分け
 ●ナイモノハナイ
川越のお仕事拝見 日本の心を受け継いで
 氷川神社・巫女 逸見理江さん/呉服かんだ 神田善正さん/KOME山田屋 吉野誌朗さん
ひと 赤間川と暮らしがあったころ 石原町 三澤政太郎さん
小澤喜代司の横丁絵双紙B 「今ぢゃ見られぬ昔の姿」
川越っ子に聞いた 私のおやつ 芋菓子店
 ひとくちポテト/いも恋/いもせんべい/くらづくり最中店蔵/小江戸こいも/芋十まつば/菓子屋横丁のいもアイス/元祖芋まんじゅう
たてものも味わう
 手打ち十割そば 花万木(はなまき)
 金笛うんとん処 春夏秋冬 彩の国さいたま景観賞受賞 → 写真
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第5号 2003年秋・冬 川越むかし工房 2003年10月 ★★★
川越の鳶特集
戦前の鳶…/火消し…/出入りのお店…/羽織・半纏…/蔵造り…/氷川祭礼…
伝統芸と継承する川越鳶組合…
 梯子乗り/川越氷川祭り/木遣り/組合半纏
一番街今昔日記その5 中市本店
 ●お店のはじまり…
 ●屋久島から…
 ●舟運から鉄道へ
 ●だしをとりましょう
お江戸へ参上弁慶の山車…
 弁慶と草刈童子…/鼠屋五兵衛…
川越のお仕事拝見 日本の心を受け継いで
 剱伎衆かむゐ・俳優 島口哲郎さん/寄席囃子奏者 小池彩さん/紋章上絵師 渡辺敏行さん
ひと 川越唐桟と料亭八百善 柴悠基子さん
川越織物市場が残った…
私のおやつ 特別編 小松屋さんありがとう
たてものも味わう
 一期一会のおもてなし 割烹 川島
 昔ながらの洋食の味 和洋御食事処 栄
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第6号 2004年春・夏 川越むかし工房 2004年4月 ★★★
私の川越名物特集
時の鐘の土鈴/いも素麺/川越の祭りばやしCD/亀の最中/川越唐桟/身代り守り/醤油蔵/兎玉/はつかり醤油/川越・地ビールNo1/焼きそば太麺/交通安全お守り/あぶり珈琲の珈琲豆/葵の紋の組み飴/レバーペースト/胡麻ドレッシング/川越祭り手ぬぐい/豆乳プリン/時の鐘・醤油団子/勝ち守り/ソース煎餅/武州川越の祭り/木村屋の桜あんパン/大豆のからあげ/ダッコワーズカフェ/名入り提灯/鐘つき最中
川越名物 時は鐘
一番街今昔日記その6 亀屋栄泉
 ●アイデアマン・中島良助
 ●芋掘り観光を川越名物に・・・
 ●波乱の戦中・戦後…
モダン亭 太陽軒 → 写真
 ●ハイカラな洋食店/●平成によみがえった建物
川越のお仕事拝見 日本の心を受け継いで
 大工 綾部孝司さん/鳶職 谷嶋富士江さん/左官 大竹真紀子さん
川越競馬御案内
 ●貴賓館もあった川越競馬場/●競馬開催日は花火が合図/●忍び寄る戦争の影…
ひと 川越最後の芸者さん、きん子姐さん 分小松(わけこまつ) きん子さん
たてものも味わう
 料亭の趣をお手軽に 源氏家
 隠れ家で手打ちそばを 里庵(さといおり)
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第7号 2004年秋・冬 川越むかし工房 2004年10月 ★★★
岩崎勝平特集
 新進画家…/川端康成…/川越百景…/女十二題…/繭山龍泉堂/真行寺/田中屋美術館
一番街今昔日記その7 マツザキ運道具店 → 写真
 ●路線バスが1日250往復…
 ●イチロー選手のスパイク・・・
 ●波乱の戦中・戦後…
小狐丸の山車修復ものがたり
 高山・祭屋台保存技術協同組合
日本の心を受け継いで 徳川家光と仙波東照宮
 徳川三代将軍 徳川家光公(1604〜1651)
 仙波東照宮責任役員 森田栄一さん (85歳)
 仙波東照宮修復・漆職人 岸野直資さん (34歳)
普段着きもののススメ
川越写真館 市制10周年祝賀の仮装行列
たてものも味わう
 魚ひと筋70年 近長魚店
 おしゃれな自然食レストラン ライトニング・カフェ
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第8号 2005年春・夏 川越むかし工房 2005年4月 ★★★
川越の職人特集
 鋸鍛冶 五代目中屋瀧次郎 伊藤守さん
 地口絵 土屋トヨさん
 桶屋 荒井修一さん
 つまみ簪 大村豊四郎さん
 曳家 松本康嘉さん
 タイル職 小林建男さん
 養寿院を守る十六人の職人
 川越職人ばなし
職人の系譜 大工棟梁・浦田文治
 浦田文治さん長女・川野良子さん
 ●下職を大切にした文治
 ●末広町と元町一丁目の山車作り

 ・浦田文治の最後の弟子 大工 田中光明さん
一番街今昔日記その8 深善美術表具店
 ●創業二百四十年の老舗表具店
 ●戦後は進駐軍がお得意様
 ●蔵を残すことの思い
川越花柳界の盛衰
 千代丸姐さんの一代記(その1)
日本の心を受け継いで 外国人から見た川越
 ・アメリカ ジョーダン・ルイスさん
 ・中華人民共和国 呼延妙平さん
 ・フランス アンドレ・ポール・イテルさん
昭和も遠く(続) 幼年時代  文・石山薫
 菓子屋横丁
川越写真館 川越人麻呂神社と綾部家
たてものも味わう
 名人が手がける本場の味 西班牙(スペイン)市場
 骨董市のあとの寄り道に ぎゃらりーたま
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第9号 2005年秋・冬 川越むかし工房 2005年10月 ★★★
特集 山車をつくる!
大正時代…浦島の山車 松江町二丁目(旧上松江町)
 山車の再建へ…
昭和時代…牛若丸の山車 元町一丁目(旧本町)
 山車再建のきっかけ…/人形の由来…/完成に向けて…
平成時代…信綱の山車 旭町三丁目
 信亀会囃子連…/信綱の山車を手がけた大工棟梁…
川越祭りよもやま話…
 タイタニック号と川越氷川祭礼/旦那と職人(平成16年の祭りから)/鳶頭の半纏
一番街今昔日記その9 蔵造り資料館
 ●屋号は「万文」初代文助と小山商店
 ●二代目・文造の時代
 ●美人姉妹と「万文」のその後
日本の心を受け継いで 日本の芸能再発見
 ・能楽師 本田光洋さん
 ・落語家 三遊亭鳳楽さん
 ・活動写真弁士 麻生八咫<さん
千代丸姐さんの一代記(その2)
 仕込みっ子時代…/お正月の着物…
昭和も遠く(続) 幼年時代  文・石山薫
 日記帳
川越劇場ストーリー1 鶴川座
 鶴川座の始まり…/明治期の芝居小屋の痕跡が残る…
川越劇場ストーリー2 舞鶴館
 芝居専門劇場として開場…/川越東宝映画劇場・川越文化映画劇場/映画の斜陽の波にのまれて…
川越写真館 映画「無法松の一生」三国連太郎さんと
たてものも味わう
 築80年の家を改造 一軒家カフェ パチャンガ
 川越市都市景観重要建築物 七代続く老舗 うなぎ小川菊
ひと 私の曾祖父は人形師・仲秀英 斉藤道子さん
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第10号 2006年春・夏 川越むかし工房 2006年4月 ★★★
特集 川越発ちいさな旅
川越小唄…
所沢小唄…
 ●織物の町だった所沢/●幻の織物「湖月縮」/●平成に甦った「所沢小唄2004」/●井筒屋町造商店
入間・織物散歩…
 ●入間地方の織物/●入間市文化創造アトリエ・アミーゴ/●石川組製紙西洋館
飯能小唄…
越生小唄…
 ●祝・八高線の開通/●越生小唄の思い出/●越生織物会館
 雨情と越生の文学青年
一番街今昔日記その10 志゙まん焼き冨士屋
 ●小石川から川越へ
 ●志まん焼き一個五円也
 ●昔ながらの道具でつくる昭和の味
日本の心を受け継いで まちの本屋さん
 ・吉田謙受堂
 ・福田屋書店
 ・本の店太陽堂
昭和も遠く(続) 幼年時代  文・石山薫
 赤間川
三國連太郎さん川越訪問記
 ●「無法松の一生」…
 ●川越まつり会館にて…
まちなか職人展
川越劇場ストーリー3 シアターホームラン
小江戸トピックス

「小江戸ものがたり 第11号 2007年秋・冬 川越むかし工房 2007年9月 ★★★
特集 蔵からの贈り物
 呉服太物商・小林佐平/蔵の修復/伊勢型紙が650枚!/本や日用品/蔵の見学会
 蔵の修復…小林家文庫蔵
 マツザキ運道具店
 飛び入り歓迎!左官職人塾
一番街今昔日記その11 まちかん
 ●はじめて川越を訪れた外国人?
 ●モースが見た日本…
 ●その後の竹中・宮岡兄弟
 ●モースが訪れた「吉見百穴」
ほろ祭り 埼玉県指定無形民俗文化財 古尾谷八幡神社例大祭
職人さんに会いたい…鋸鍛冶と木挽職
 江戸木挽き・林以一さん(77歳)
川越劇場ストーリー4 川越スカラ座
川越唐棧復活ものがたり
 東村田鶴子遺作展「平成の川越唐棧」2007年3月開催より…
  ・江戸研究家・法政大学教授田中優子さんもご来場・コメントを下さいました。
  ・川越唐棧の織り元
よこそ川越へ…
私の作品 その1 和菓子龍月「兎玉」
ひと 我が家ゆかりの人たち… 喜多町 山田道明さん(81歳)
小江戸トピックス

 小江戸ものがたり


 ▲目次  サイトマップ  トップページ


作成:川越原人  更新:2008/9/30