bigdaddyownersclub 馬主の歩き方 船橋競馬場
馬主さんの楽しみ方
「船橋競馬場」
船橋競馬場の歩き方

お隣には、大型ショッピングセンターの「ららぽーとTOKYO−BAY」があり、周辺は大賑わい!駐車場の隣にはOKストアも出来ました。
華やかな競馬場ではありませんが、馬だけでなく調教師さんや厩務員さんも骨っぽい方が大勢いらっしゃいます。
船橋競馬場のキャラクター「キャロッタ&キャロッペ」

馬主GO!


京成線 船橋競馬場駅から徒歩5分、JR京葉線 南船橋駅から徒歩10分、入場門で馬主証を提示して入場してください。

船橋競馬場へは、入場門の前にありOKストアの隣の大きな有料駐車場に停めて駐車券をお持ちください。入場門からスタンドに入りますと、右に「馬主席の受付」(下記写真参照・案内表示はありません。)がありますので
馬主席へGO!

落ち着いたスペースで馬主会に入会していなくても、 所有馬が出走しない日でも居心地良く馬主席で観戦できます。 ![]() |
(馬主会に入会している・いない、自分の馬が出走しない日でも居心地良く馬主席で競馬観戦出来ることを基準に勝手にランキングさせていただいております。馬主席についての情報は突然変更することがありますのでご注意ください。)
馬主証持参ならば・・ ![]() |
船橋競馬場の「馬主席」は、馬主会に入会している・いないに関わらず、また所有の馬が出走する・しないに関わらず「馬主証」を提示すれば1馬主2席まで席の確保ができます。競馬好きにはたまりません!なお、馬主席は先着になりますので大きなレースがある日などは席の確保が難しい日もあります。
GoGo!船橋 ![]() |
船橋競馬場は、馬主にとってとても居心地の良い「馬主席」です。お茶だけでなく、コーヒー、カフェオレのサービスがあります。また、馬主席はパドックに出るのも、レース後調教師や騎手にインタビューをしに行くのにもアクセスが良い競馬場です。
東京ベイららぽーとの向かいにある船橋競馬場
パドック前のエスカレーター
右はパドック、正面はスタンドです
馬場から馬主席を見たところ
入場門からスタンドを見る
パドック
馬主用のパドックから愛馬を迎える
奥に見えるのが「ららぽーと」です
馬主席入り口。
受付を済ませて、エレベーターで上ります
お茶の給湯器
中央の東京競馬場や、中山競馬場の馬主席にもない、コーヒー、カフェオレのサービスがあります
右に入ると馬主席です
馬主席に入ったところ
外に出れば、パドックの様子も見れます
レースも見やすい馬主席です(ガラス面向かって左側)
自分の馬が優勝して、調教師や愛馬に会いに行ったり、口取りをする時でも、
エレベーターで1階に下りてから、待機所までは近くて便利です
入着板
ウィナーズサークル入り口