|
|
|
|
平成27年度防災部 |
|
|
|
|
|
H27年度・荏原第三地区 総合防災訓練が開催されました |
|
10月25日、荏原平塚学園にて荏原第三地区防災訓練が開催され、町会員の皆様に参加いただき、各ブースにて災害に関する貴重な体験をしていただきました。
当町会の小型ポンフ隊も、放水訓練に参加、その勇士を皆さんにお披露目しました。
東日本大震災から3年以上が過ぎ、この訓練で防災意識の向上の大切さを再認識をすることが出来たことと思います。
今後も町会等で行われる防災訓練に積極的にご参加いただくとともに、日々の生活の中でも防災意識を持ち続けていただけたらと思います。
参加いただいた町会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
|
平成27年10月25日 |
|
平塚1丁目南部町会 防災部
|
|
|
町内設置の消火器点検を実施しました |
|
5月17日、防災部で街頭消火器点検をいたしました。南部町会に設置され品川区が管理している消火器は29本です。設置されている消火器・消火器格納箱に異常があった場合には、南部町会防災部または品川区役所防災課にお知らせください。
|
平成27年5月21日 |
|
平塚1丁目南部町会 防災部
部長 石井正明 |
|
【どんな活動を行っているか?】 |
|
「日頃から近所の付き合いを大事にし、命を大切にする」が南部町会のモットー。防災部では、災害時に備え、部員一同積極的な防災稼動にあたっています。 |
・ |
春秋火災予防運動 |
・ |
町内設置消火器点検・清掃 |
・ |
町会1区から5区までの各区単位のワークショップ、災害要援護者名簿の作成 |
・ |
荏原中学校避難所訓練、東中延1丁目町会との合同訓練、炊飯訓練等、両町会による炊き出し、トン汁、アルファ米の炊き出し、備蓄倉庫、避難所トイレ、災害弱者の避難場所、町会ごとの教室、講堂の両町会色わけ確認 |
・ |
消防署の講習による備品の扱い、緊急時の点検、初期消火、初期医療講習]「年末全国火災予防運動 |
・ |
10月最終日曜目品川区合同防災訓練参加 |
・ |
毎月最終日曜日午前9:20〜10時00まで自動発電機、機材点検 |
|
【年間スケジュール】 |
|
・ |
3〜4月春の火災予防運動 |
・ |
5月消火器点検。 |
・ |
5月〜11月各区訓練 |
・ |
10月品川区合同防災訓練参加 |
・ |
11月秋の火災予防運動 |
・ |
2月消防による機材使用訓練、炊き出し訓練。筑波、横須賀、立川、両国など各防災施設の訓練講習会に出席 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|