 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成27年度 青少年部活動状況 |
|
|
|
第三地区 潮干狩り |
|
27.5.17】
第三地区委員会主催の潮干狩りが、千葉県富津海岸で行われました。お天気にも恵まれ、参加者は潮の引いた海岸で昼過ぎまでアサリやハマグリを採りました。各自2キロ(子供は1キロ)まで持ち帰ることが出来、皆さん大喜びでした。
来年はもっと沢山の方々に参加いただけるよう努めたいと思います。
|
|
平成26年度 青少年部活動状況 |
|
|
|
わんぱくクッキング |
|
【平成27年2月28日】
春のワンパククッキングが、南部町会会館で開催されました。
今回は、白い紙皿に色々なシールを張ってお好みのお皿に仕上げ、お雛様にちなんで、クッキーをデコレートしてお雛様クッキーを作りました。また、手打ちうどんも作り、みんなで美味しくいただきました。南部町会関係の皆さん、1つ上の学年になっても町会行事に参加してくださいね。
また、地域のお母さんたちも1年間ご苦労様でした。引き続き南部町会青少年部を宜しくお願いします。
|
|
|
平成27年2月28日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
子供夜警を行いました |
|
【平成26年12月26日】
毎年恒例となっている年末の子供夜警が行われました。この日は今年一番の冷え込み。そんな中沢山の子供達が夜警に参加、「火の用心マッチ一本火事のもと」と、元気良く町内の隅々を回って歩きました。
|
平成26年12月26日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
第三地区運動会が開催されました |
|
【平成26年10月12日開催】
恒例の荏原第三地区運動会が、荏原平塚学園校庭で開催されました。当日は沢山の方々に参加いただきました。
南部町会の皆さんは色々な競技にご参加いただき熱戦が繰り広げられ、応援も熱く繰り広げられました。
その甲斐あって、今年も綱引で大健闘の準優勝。
来年も楽しみながらも総合上位入賞を目指して頑張りましょう。
ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
|
|
|
平成26年10月12日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
町内清掃が行われました |
|
先月に引き続き今朝も1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。沢山の子供達が参加し、町内の隅々を清掃してくれました。
今回は、タバコの吸い殻が沢山落ちていました。本当に困った大人たちです。ポイ捨てする大人たちは反省を。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
町内清掃が行われました |
|
今朝1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。沢山の子供達が参加し、町内の隅々を清掃してくれました。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
第三地区 野外親子の集い・・・ズーラシアへ |
|
【平成26年5月10日】
荏原第三地区委員会主催の野外親子の集いは、横浜動物園ズーラシアで行われました。たくさんの子供たちが参加、晴天の中、クイズラリーに挑戦したり、珍しい動物を見たり、かわいい小動物とのふれあいったりして楽しい時間を過ごしました。
参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。
|
|
|
平成26年5月10日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
平成25年度 青少年部活動状況 |
|
|
|
第三地区 ファミリースポーツ大会が開催されました |
|
【平成26年2月23日】
戸越台中学校体育館にて、第三地区委員会主催のファミリースポーツ大会が開催されました。町会からも参加頂き、色々なファミリースポーツを楽しんでいただきました。
今年青少年部はフィルムケースを使ってのタワーゲームをを担当しました。参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。
|
|
|
平成26年2月23日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
わんぱくクッキング |
|
【平成26年2月8日】
春のワンパククッキングが、南部町会会館で開催されました。
今回はバレンタインデーにちなんで、チョコレート菓子を作りました。また、ジャガイモを使って美味しいニョッキも作りました。 1つ上の学年になっても町会行事に参加してくださいね。
また、地域のお母さんたちも1年間ご苦労様でした。引き続き南部町会青少年部を宜しくお願いします。
|
|
|
平成26年2月8日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
京陽小学校・ウインターフェスティバル・餅つき大会のお手伝い |
|
【平成25年12月21日開催】
青少年部として、京陽小学校ウインターフェスティバルの餅つき大会のお手伝いに参加しました。
|
|
|
第三地区運動会が開催されました |
|
【平成25年10月13日開催】
恒例の荏原第三地区運動会が、荏原平塚学園校庭で開催されました。当日は沢山の方々に参加いただきました。
秋晴れの爽やかなこの日、南部町会の皆さんは色々な競技にご参加いただき熱戦が繰り広げられ、応援も熱く繰り広げられました。
その甲斐あって、綱引きでは決勝に進出、準優勝しました。総合では16町会中7位でした。
来年は楽しみながらも総合上位入賞を目指して頑張りましょう。
ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
|
|
|
平成25年10月13日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
第三地区運動会のお知らせ |
|
毎年恒例の荏原第三地区運動会が開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。
◆日時 平成25年10月13日(日) 午前9時15分〜(町会会館前8時40分集合)
◆場所 荏原平塚学園
◆詳細は回覧板をご覧ください。
◆参加するには申し込みが必要です。
|
|
第三地区 品川区民祭が開催されました |
|
【平成25年8月3日】
参議院選挙の影響で8月にずれこんでの開催となった今年の区民祭りは、この日、京陽前小学校校庭において開催されました。天気にも恵まれ、大勢の方々にご来場いただき楽しんでいただきました。 当町会からも数名の方にお手伝いいただきありがとうございました。
また、私たち南部町会は、身障者サークルが提供するペーパークラフトのお手伝いでしたが、皆さん実にチームワーク良く子供たちにペーパークラフトの作成を指導し、子供たちも大変喜んでいました。「みんみんの会」の皆様、本当にありがとうございました。
|
|
町内清掃 |
|
平成25年7月13日】
今朝1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。沢山の子供達が参加し、町内の隅々を清掃してくれました。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
町内清掃 |
|
平成25年6月8日】
今朝1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。新しく2名の部員さんを迎えての初仕事。沢山の子供達が参加し、町内の隅々を清掃してくれました。
子供達が「今日は葉っぱばかりでゴミが少ないです」というように、何時もになくタバコの吸殻も少なく、確かに全般的にゴミも少なかったです。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
第三地区 潮干狩り |
|
【25.5.12】
第三地区委員会主催の潮干狩りが、千葉県富津海岸で行われました。お天気にも恵まれ、参加者は潮の引いた海岸で昼過ぎまでアサリやハマグリを採りました。各自2キロ(子供は1キロ)まで持ち帰ることが出来、皆さん大喜びでした。
来年はもっと沢山の方々に参加いただけるよう努めたいと思います。
|
|
平成24年度 青少年部活動状況 |
|
|
|
第三地区 ファミリースポーツ大会が開催されました |
|
【平成25年2月24日】
戸越台中学校体育館にて、第三地区委員会主催のファミリースポーツ大会が開催されました。町会からも参加頂き、色々なファミリースポーツを楽しんでいただきました。
今年青少年部はダーツを担当しました。参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。
|
|
|
平成25年2月24日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
わんぱくクッキング |
|
【平成25年2月23日】
春のワンパククッキングが、南部町会会館で開催されました。
今回は、@雛祭り風五目寿司 A水餃子 Bデザートのケーキを作りました。 水餃子は餃子の皮から作りました。寿司菱餅にちなんで三色。ケーキもそれぞれ工夫してデコレーションしました。
1つ上の学年になっても町会行事に参加してくださいね。
また、地域のお母さんたちも1年間ご苦労様でした。引き続き南部町会青少年部を宜しくお願いします。
|
|
|
平成25年2月23日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
京陽小学校餅つき大会のお手伝い |
|
【平成25年2月2日】
この青少年部は小学校の餅つき大会のお手伝い。校長先生が江戸文化や昔ながらの習慣を大切にする方で、子供たち全員に餅つきを経験してもらいました。
|
 |
 |
お手伝いした近隣町会の皆さん |
加藤部長は餅つきの指導 |
 |
 |
大分上手になりました |
美味しそうに出来ました |
|
|
町内清掃 |
|
【平成25年1月12日】
今朝1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。
今回もタバコのポイ捨てが多かったですね。また、空き缶も沢山落ちていました。犬の散歩の後始末も・・・本当に困った大人たちです。大人たちのモラルの低下が気になるところです。この子供たちにはそんな大人になってもらいたくないものです。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
子供夜警を行いました |
|
【平成24年12月26日】
毎年恒例となっている年末の子供夜警が行われました。この日は今年一番の冷え込み。そんな中沢山の子供達が夜警に参加、「火の用心マッチ一本火事のもと」と、元気良く町内の隅々を回って歩きました。
|
平成24年12月26日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
|
町内清掃 |
|
【平成24年12月8日】
今朝1時間ほど子供たちが町内清掃を行いました。
今回も何時もに増してタバコのポイ捨てが多かったですね。本当に困った大人たちです。ポイ捨てする方々は社会人としての資格がありませんね。 この子供たちにはそんな大人になってもらいたくないものです。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
第三地区運動会が開催されました |
|
【平成24年10月14日開催】
恒例の荏原第三地区運動会が、荏原平塚学園校庭で開催されました。当日はお年寄りから子供まで沢山の方々に参加いただきました。
曇天で肌寒く、時折小雨のぱらつく天気でしたが、それでも南部町会の皆さんは競技も応援も熱く元気一杯に行いました。
今年は縄跳びで4位入賞を果たしましたが、総合では残念ながら上位に入賞はできませんでした。来年は楽しみながらも総合上位入賞を目指して頑張りましょう。
ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
|
|
|
平成24年10月15日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
第三地区運動会のお知らせ |
|
毎年恒例の荏原第三地区運動会が開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。
◆日時 平成24年10月14日(日) 午前9時15分〜
◆場所 荏原平塚学園
◆詳細は ⇒ (リンク先のチラシをご覧ください。)
◆参加するには申し込みが必要です。
|
|
品川区民祭が開催されました |
|
【平成24年7月21日】
梅雨も明けたこの日、宮前小学校校庭において品川区民祭が開催されました。開会時は小雨がぱらついていましたが、その後雨も上がり、大勢の方々にご来場いただき楽しんでいただきました。 当町会からも数名の方にお手伝いいただきありがとうございました。
また、私たち南部町会は、身障者サークルが提供するペーパークラフトのお手伝いでしたが、皆さん実にチームワーク良く子供たちにペーパークラフトの作成を指導し、子供たちも大変喜んでいました。「みんみんの会」の皆様、本当にありがとうございました。
|
 |
 |
 |
海沼会長の開会宣言 |
区長と平塚町会の町会長 |
南部町会はペーパクラフト担当 |
 |
 |
 |
ペーパークラフトで作りました |
ペーパークラフト作成中 |
渡辺委員もステージの司会で奮闘 |
 |
 |
 |
途中からどの模擬店も大賑わい |
|
盆踊りにも沢山の方が参加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
町内清掃 |
|
【平成24年7月14日】
梅雨の合間のこの日、、沢山の子供たちが町内清掃に参加してくれました。
中々減らないタバコのポイ捨て。本当に困った大人たちです。「そこのポイ捨てする御父さん・・・子供達がみていますよ。」
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|
|
|
|
平成23年度 青少年部活動状況 |
|
|
|
春のワンパククッキングが開催されました |
|
【平成24年3月3日】
春のワンパククッキングが開催されました。 |
今回は手作りうどん・マジパン・を作りました。
一生懸命に生地を練って伸ばして切って作ったうどんは、ちょっとふぞろいなウドン達になりましたが美味しかったですね。
当日はひな祭り。マジパン(アーモンドの粉と粉糖を練りこんだもの)とカステラでお雛様をイメージして作ってみました。みんな色々と工夫して楽しく作りました。
1つ上の学年になっても町会行事に参加してくださいね。
また、地域のお母さんたちも1年間ご苦労様でした。引き続き南部町会青少年部を宜しくお願いします。
|
|
|
平成24年3月3日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
子供夜警を行いました |
|
【平成23年12月26日】
毎年恒例となっている年末の子供夜警が行われました。今年も昨年同様寒い中、それでも子供たちは「火の用心マッチ一本火事のもと」と、元気良く夜警を頑張りました。
|
平成23年12月26日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
|
町内清掃 |
|
【平成23年12月10日】
寒さ厳しいこの日、沢山の子供たちが町内清掃に参加してくれました。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
平成23年12月11日 |
|
平塚1丁目南部町会青少年部 |
|
|
|
|
|
H23年度・荏原第三地区運動会が開催されました |
|
【平成23年10月16日】
恒例の荏原第三地区運動会が、荏原平塚学園校庭で開催されました。当日はお年寄りから子供まで沢山の方々に参加いただきました。
今年は残念ながら上位に入賞はできませんでしたが、それぞれの競技で皆さんいい汗流していました。
ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
平成23年10月31日
平塚1丁目南部町会青少年部
|
|
|
H23年度・荏原第三地区運動会のお知らせ |
|
毎年恒例の第三地区運動会が下記により開催されます。
申し込み方法等詳しくは回覧板または掲示板をご覧下さい。
1.日時 |
平成23年10月16日(日) 開会9時15分 |
|
集合⇒町会会館前8時40分 |
2.会場 |
荏原平塚学園校庭 |
|
|
3.主催 |
荏原第三地区委員会(協賛 荏原第三地区連合町会 |
|
|
|
ワンバクデイキャンプが行われました |
|
【平成23年7月31日】
7月31日、青少年部恒例となったワンパクデイキャンプが、林試の森で開催されました。当日は、竹を使ってお箸と器を作って、流しソーメン食べて、サバメシ炊いてトン汁・トウモロコシ・フランクソーセージ食べて、デザートはマシュマロ焼・・・楽しくて美味しい1日でしたね。
お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
【サバメシ・一口メモ】
サバメシとは、サバイバルメシタキ術の略。ビールの空き缶2個、1g牛乳パック3枚、お米0.8合でご飯を炊きます。青少年部では今回初めて挑戦。チョットだけ失敗もありましたが、ほとんどで美味しいご飯が炊き上がりました。 |
|
青少年部 加藤 実 |
 |
 |
 |
トラックに荷物を積んで |
キャンプ場で説明する青少年部長 |
竹を切って器作り |
 |
 |
 |
ノコギリ経験あり |
カン切りに挑戦@ |
カン切りに挑戦A |
 |
 |
 |
カブトムシ捕まえました |
ソーメン流し@ |
ソーメン流しA |
 |
 |
 |
ソーメン流しB |
ソーメン流しC |
サバメシに挑戦@ |
 |
 |
 |
サバメシに挑戦A |
サバメシに挑戦B |
サバメシに挑戦C |
 |
 |
 |
サバメシに挑戦D |
サバメシに挑戦E |
サバメシに挑戦F |
 |
 |
 |
サバメシに挑戦G |
トン汁 |
竹の器とトウモロコシ |
 |
 |
 |
昼食タイム |
美味しかった |
スイカ割り@ |
 |
 |
 |
スイカ割りA |
マシュマロ焼@ |
マシュマロ焼A |
 |
|
|
品川区民祭が開催されました |
|
【平成23年7月23日】
梅雨明け後にしては過ごしやすかったこの日、京陽小学校校庭において品川区民祭が開催されました。
|
 |
 |
 |
海沼会長による開会宣言 |
町会長の面々 |
沢山のスタッフが現場を担当 |
 |
 |
 |
南部町会はヤキソバを担当 |
800食のヤキソバを作りました |
沢山の模擬店等が出店 |
 |
 |
 |
|
お父さんたちのハワイアンバンド |
若い世代のバンド |
|
|
|
|
|
|
町内清掃 |
|
【平成23年7月9日】
蒸し暑い日が続くこの日、沢山の子供たちが町内清掃に参加してくれました。
一生懸命清掃する子供たちを見かけたら「ご苦労様」と一声かけてあげてください。
|
|
|