ID・パスワードとも「nanbu」
2007年祭礼  2008祭礼  2009祭礼 2010祭
平成27年度祭礼

平成27年度祭礼スケジュール
今年の祭礼スケジュールが決まりました。皆様の参加をお待ちしています。
平成27年9月2日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会

●12日(土)の日程

区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@小神輿・山車 神酒所前 13時00分 13時15分 神輿小=子供神輿
A神輿大(宵神輿) 神酒所前 18時00分 18時15分 盆踊り会場経由で終了
※@は1時間程度の町内巡行となります。
※Aは20時50分、盆踊り会場に入場し終了となります。その後打上を行います。

■特設会場(参考)
区  分 開始場所 終了時間 備      考
盆踊り 19時00分 20時30分 最後まで踊った方には参加賞。
模擬店 18時00分 21時00分 雨天決行
出店⇒やきとり・焼きそば・フランクフルトソーセージ・ソースせんべい・カキ氷・ジュース類・綿菓子・宝つり・金魚すくい・磯辺焼き・ベビーカステラ・へリウムガス風船・お面
模擬店での購入には模擬店券が必要です。模擬店券は山車・神輿に参加した方に参加賞としてお渡しします。また、会場でも販売します。

◆13日(日)の日程
区  分 集  合 出  発 備      考
@午前の部⇒小神輿・山車 9時45分 10時00分 神酒所前集合
A戸越銀座パレード  神酒所前
 13時30分
順次

平塚四連会の連合渡御
荏原第三地域センター集合⇒戸越銀座を経由し戸越銀座中原街道側で終了

 
現地
13時45分
14時00分 
B午後の部⇒小神輿・山車 神酒所前
15時45分
16時00分 17時終了。打ち上げ18時まで。
その後後かたずけ。
C大神輿
※@BCは1時間程度の町内巡行となります。
※戸越銀座パレードは、町会指定の半纏の着用が必要です。






平成26年度祭礼

 平成26年度祭礼無事終了しました
 9月13日及び14日に行われました戸越八幡神社の祭礼は、皆様の多大なご支援とご協力を賜り、無事終了いたしました。ここに謹んで御礼申し上げます。
平成26年9月吉日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会
  
フォトアルバム ⇒ ここを


神酒所周りの提灯飾り付けを行いました
 9月7日(日)、小雨のパラつくあいにくの天気の中、祭礼の準備として、神酒所周辺の提灯の飾りつけと、奉納板組立等が行われました。町会の皆さんにお祭を楽しんでもらうため、年配の方たちに、若い世代も参加し、無事設営が完了しました。
 9月12日(金)も翌日の祭礼に向け、神酒所、特設会場及び神輿の組立が行われます。皆様のご協力をお願いします。
平成26年9月7日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会

平成26年度祭礼スケジュール
 今年の祭礼スケジュールが決まりました。皆様の参加をお待ちしています。
平成26年8月20日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会

●13日(土)の日程

区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@小神輿・山車 神酒所前 13時00分 13時15分 神輿小=子供神輿
A神輿大(宵神輿) 神酒所前 18時00分 18時15分 盆踊り会場経由で終了
※@は1時間程度の町内巡行となります。
※Aは20時50分、盆踊り会場に入場し終了となります。その後打上を行います。

■特設会場(参考)
区  分 開始場所 終了時間 備      考
盆踊り 18時30分 21時00分 最後まで踊った方には参加賞。
模擬店 18時00分 21時00分 雨天決行
出店⇒やきとり・焼きそば・フランクフルトソーセージ・ソースせんべい・カキ氷・ジュース類・綿菓子・宝つり・水ヨーヨー・磯辺焼き・ベビーカステラ・へリウムガス風船・お面
模擬店での購入には模擬店券が必要です。模擬店券は山車・神輿に参加した方に参加賞としてお渡しします。また、会場でも販売します。

◆14日(日)の日程
区  分 集  合 出  発 備      考
@午前の部⇒小神輿・山車 9時45分 10時00分 神酒所前集合
A戸越銀座パレード  神酒所前
 13時15分
順次

平塚四連会の連合渡御
戸越銀座中原街道側集合⇒戸越銀座を経由し荏原第三地域センターで終了

 
現地
13時45分
14時00分 
B午後の部⇒小神輿・山車 神酒所前
15時45分
16時00分 17時終了。打ち上げ18時まで。
その後後かたずけ。
C大神輿
※@BCは1時間程度の町内巡行となります。
※戸越銀座パレードは、町会指定の半纏の着用が必要です。


平成25年度祭礼

平成25年度祭礼無事終了しました
 9月7日及び8日に行われました戸越八幡神社の祭礼は、皆様の多大なご支援とご協力を賜り、無事終了いたしました。ここに謹んで御礼申し上げます。
平成25年9月14日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会
  
フォトアルバム ⇒ ここを

神酒所周辺の提灯を飾りました
 9月1日(日)、残暑の厳しい中、祭礼の準備として、神酒所周辺の提灯の飾りつけと、奉納板組立等が行われました。町会の皆さんにお祭を楽しんでもらうため、年配の方たちも多数裏方で頑張っています。
 9月6日(金)も翌日の祭礼に向け、神酒所、特設会場及び神輿の組立が行われます。皆様のご協力をお願いします。
平成25年9月1日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会
祭礼スケジュール

●7日(土)の日程
区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@神輿小・山車 神酒所前 13時00分 13時15分 神輿小=子供神輿
A神輿大(宵神輿) 神酒所前 18時00分 18時15分 盆踊り会場経由で終了
※@は1時間程度の町内巡行となります。
※Aは20時50分、盆踊り会場に入場し終了となります。その後打上を行います。

■特設会場(参考)
区  分 開始場所 終了時間 備      考
盆踊り 18時30分 21時00分 最後まで踊った方には参加賞。
模擬店 18時00分 21時00分 雨天決行
出店⇒やきとり・焼きそば・うきうき金魚すくい・フランクフルトソーセージ・ソースせんべい・カキ氷・ジュース類・綿菓子・宝つり・水ヨーヨー・磯辺焼き・ベビーカステラ・へリウムガス風船・お面
模擬店での購入には模擬店券が必要です。模擬店券は山車・神輿に参加した方に参加賞としてお渡しします。また、会場でも販売します。


●8日(日)の日程
区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@神輿小・山車 神酒所前 9時45分 10時00分
A御本社神輿渡御 会館前 12時30分 中原街道側集合場所(現地)へ移動
現地 12時50分 13時10分

14時30分終了
町会半纏着用。ルール注意

B神輿小・山車 会館前 14時45分

15時00分

16時終了

C神輿大 16時30分終了

平成24年度祭礼

鉢洗いが行われました
 今年の祭礼の最後の締めくくり、鉢洗いが、15日の夕方から南部町会会館にて行われました。来年は戸越八幡神社の3年に一度の御本社神輿渡御の年になります。皆様のご協力をお願いします。
平成24年9月15日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会

平成24年度祭礼が無事終了しました

 9月8日及び9日に行われました戸越八幡神社の祭礼は、皆様の多大なご支援とご協力を賜り、無事終了いたしました。ここに謹んで御礼申し上げます。
平成24年9月10日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会
  
フォトアルバム

神酒所周辺の設営を行いました
 9月2日(日)、時折雨の降るこの日、祭礼の準備として、神酒所周辺の提灯の飾りつけと、奉納板組立等が行われました。町会の皆さんにお祭を楽しんでもらうため、年配の方たちも多数裏方で頑張っています。
 9月7日(金)も翌日の祭礼に向け、神酒所、特設会場及び神輿の組立が行われます。皆様のご協力をお願いします。
平成24年9月2日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会




平成24年度祭礼・神輿・山車・模擬店スケジュール

 

●8日(土)の日程
区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@神輿小・山車 神酒所前 13時00分 13時15分 神輿小=子供神輿
A神輿大(宵神輿) 神酒所前 18時15分 18時30分 盆踊り会場経由で終了
※@は1時間程度の町内巡行となります。
※Aは20時50分、盆踊り会場に入場し終了となります。その後打上を行います。

■特設会場(参考)
区  分 開始場所 終了時間 備      考
盆踊り 18時30分 21時00分 最後まで踊った方には参加賞。
模擬店 18時00分 21時00分 雨天決行
出店⇒やきとり・焼きそば・うきうき金魚すくい・フランクフルトソーセージ・ソースせんべい・カキ氷・ジュース類・綿菓子・宝つり・水ヨーヨー・磯辺焼き・ベビーカステラ・へリムガス風船
模擬店での購入には模擬店券が必要です。模擬店券は山車・神輿に参加した方に参加賞としてお渡しします。また、会場でも販売します。


●9日(日)の日程
区  分 集合場所 集合時間 出発時間 備      考
@神輿小・山車 神酒所前 9時45分 10時00分
A四連 神輿大 神酒所前 12時50分 順次移動

※ 渡御コースは下記行程図を参照
※ 現地⇒平塚三丁目会館前
※ 子供神輿は4町会で1基の神輿を担ぎます。(地域センター⇒京陽小学校)

現  地 13時10分 順次出発
神輿小 神酒所前 14時15分 14時30分
B山車 神酒所前 15時50分 16時00分 Aの状況で出発が遅れることもあります。

※@Bの町内巡行は1時間程度、Aの四連は1時間30分程度を予定しています。
※Aの四連後引き続き町内巡行を行い17時頃に終了となります。(早めに終わることもあります)


9日 平塚四連会発足20周年記念渡御行程表
時  間 区  分 備      考
12時50分 神酒所前集合
13時10分 三丁目神酒所前集合
13時20分 13時30分までに順次出発
二丁目神酒所
一丁目神酒所
14時15分 子供神輿担ぎ手集合 会館二階にて他町会の子供と一緒に待機
14時30分 第三地域センターで子供神輿と合流
15時15分 京陽小学校到着 記念撮影等セレモニーを実施
15時40分 京陽小学校で解散 解散後引き続き町内巡行へ
17時00分 町内巡行(神輿大・子供神輿) 町内巡行は早く切り上げることがあります
◆四連会って?
  3年に一度戸越八幡神社の宮神輿が出て(次回はH25)氏子地域を巡行します。平塚地区では1丁目、2丁目、3丁目、南部町会の4町会で戸越銀座を担ぐことになっており、宮神輿渡御の無事を願い、平成4年に平塚地区4町会により四連会が結成されました。今年は四連会発足20周年にあたります。



平塚四連会連合渡御行程図

平成24年8月7日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会



平塚四連会発会式が開催されました
 今年で20周年を迎える平塚四連会の発会式が、今年の当番町会である平塚三丁目会館において開催されました。今年は20周年の周年行事として平塚4町会の神酒所を回り、更に途中から子供神輿が合流し、最後は京陽小学校でセレモニーが行われます。
 皆様のご協力をお願いいます。




平成24年8月4日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会神輿部




平成23年度祭礼

平成23年度戸越八幡神社祭礼が無事終了しました

 9月11日及び12日に行われました戸越八幡神社の祭礼に際しましては、皆様の多大なご支援とご協力を賜りましたこと、ここに謹んで御礼申し上げます。
 

平成23年9月15日
平塚1丁目南部町会祭礼委員会
  
フォトアルバム

平成23年度戸越八幡神社祭礼のお知らせ

10日の日程
■神輿・山車
 土曜日の昼の部は子供神輿(中神輿)と山車だけの町内巡行となります。
区  分 集  合 出  発 備      考
@中神輿・山車 13時00分 13時15分 神酒所前集合
A大神輿 16時45分 17時00分 神酒所前集合・特設会場で終了
※@は1時間程度の町内巡行となります。
大神輿スケジュール
 ・17時00分    南部町会会館前出発
 ・19時00分    特設会場で終了⇒打上。
 ・20時00分     手の空いている方は模擬店会場の撤収手伝い。

■特設会場
皆様のお越しをお待ちしています。
区  分 開 始 終 了 備      考
模擬店 15時00分 19時00分 出店は次の通りです。雨天でも決行します。
※ 今年は諸般の事情により盆踊は中止になりました。

【模擬店券 1枚 50円】
品 目 品 目 品 目 品 目
やきとり 1枚 焼きそば 2枚 うきうき金魚すくい 1枚 フランクフルトソーセージ 1枚
ソースせんべい 1枚 かき氷 1枚 ジュース  1枚 綿菓子 1枚
宝つり 2枚 水ヨーヨー 1枚 うきうき金魚すくい 1枚 ベビーカステラ 2枚
キャラクターお面 6枚 ヘリウムガス風船 8枚・10枚 ビール 5枚 缶チューハイ 3枚
磯辺焼き 1枚
※模擬店券は山車・神輿・盆踊に参加した方に参加賞としてお渡しする予定です。また、会場でも販売します。


11日の日程
午前中は子供神輿(中神輿)と山車が町内を巡行します。午後は、平塚4町会連合による戸越銀座パレードが予定されています。その後大神輿・子供神輿・山車と伴に町内巡行を行います。
■神輿・山車
区  分 集  合 出  発 備      考
@午前の部⇒中神輿・山車 9時45分 10時00分 神酒所前集合
A戸越銀座パレード 工事中第三地域センター前
 13時45分
14時00分

平塚四町会の連合渡御
工事中荏原第三地区センター前出発⇒戸越銀座中原街道側まで約1時間の予定

B午後の部⇒中神輿・山車 15時45分 16時00分 神酒所前集合
C大人神輿
※@BCは1時間程度の町内巡行となります。
※戸越銀座パレードは、町会指定の半纏の着用が必要です。

◆ いずれの場合も天気等によっては早めに終了することがあります。
◆ 盆踊りは諸般の事情により中止させていただきます。