河越氏年表


 トップページ  サイトマップ  → 河越氏(1)  河越氏(2)  河越館跡  川越の歴史年表  武州新河岸川舟運史年表  川越祭りの歴史年表  時の鐘年表

「河越氏とその館跡」 小泉功 聚海書林 1986年

 河越氏と河越館ゆかりの年表

1155(久寿二)年八 月源義賢、秩父重隆、比企郡大蔵館で源義平と戦い敗死
1156(保元元)年 保元の乱
七 月源義朝に随い河越氏等崇徳上皇の白河殿を襲う
1159(平治元)年 平治の乱
四 月源義朝、平清盛に敗れる
1160(永暦元)三 月源頼朝、伊豆に流さる。頼朝の乳母比企尼、夫比企遠宗と共に二十年間にわたりつくす
1174(承安四)年 この年義経、陸奥に向かう
1180(治承四)年八 月河越重頼、畠山重忠などと平氏に属し、三浦氏相模衣笠城を攻略
十 月河越重頼、畠山重忠など長井の渡で頼朝に降伏配下に入る
1182(寿永元)年一 月頼朝の伊勢神宮奉納に河越重頼白栗毛一疋を寄進
八 月頼朝の嫡男(頼家)誕生、河越重頼の妻(比企尼娘)乳母となる
1184(元暦元)年一 月源義経軍につき、河越重頼、重房ら義仲軍を破る。院の御所六条殿を警護
二 月河越重頼、重房ら義経軍につき平家追討、一の谷で平家を破る
五 月源頼朝、義仲の子志水義高残党討伐のため河越重頼らを信濃発遣を定める
六 月重頼の娘、頼朝の仲人で義経の正妻として上洛する
1185(文治元)年二 月源義経平氏討伐のため四国へ、河越重房も参加
十 月頼朝、義経に刺客を向け失敗。下河辺政義は重頼の婿の故に所領没収さる
1186(文治二)年六 月頼朝、院旨により新日吉社領武蔵河越庄の年貢未済処理を命ず
八 月河越庄の年貢等につき吉田経房に請文を致す
九 月頼朝の追手で義経の家来堀景光、佐藤忠信を捕え忠信自殺
1187年(文治三)年二 月義経、妻河越重頼娘、子らを伴い奥州平泉藤原秀衡の許へ
十 月重頼、重房、義経縁者の故で誅さる記あり
十 月頼朝、重頼の後家尼に武蔵河越庄の旧領を安堵、領内の名主百姓等に重頼の妻の下知に従うことを命ず
1189(文治五)年四 月藤原泰衡、奥州衣川館に義経を襲撃。義経(三十一才)、妻(二十二才)、子(四才)と共に自殺
八 月頼朝、奥州を平定
1192(建久三)年 鎌倉幕府の成立
1205(元久二)年六 月北条時政、河越重時、同重員らの荷担で畠山重忠を殺す
1211(建暦元)年十 月鴨長明、発心集で武蔵入間川洪水を記載
1216(建保四)年七 月相模川改修に源実朝、河越重時を従へてのぞむ
1219(承久元)年一 月実朝の右大臣祝賀を鶴岡八幡宮で行い、河越重時など従う。実朝殺害さる
1221(承久三)年 承久の乱
六 月河越重員、北条泰時軍に従い京都で活躍
1226(嘉禄二)年四 月鎌倉幕府、河越重員を武蔵国留守所総検校職に補す
1228(安貞二)年七 月将軍藤原頼経、三村氏の山荘に赴く
1232(貞永元)年 貞永式目制定
十二月河越重資、父重員から武蔵国務権限を譲られ幕府確認する
1236(嘉禎二)年八 月将軍藤原頼経、北条泰時、若宮大路新造御所に移る。河越泰重など従う
1238(暦仁元)年二 月将軍頼経上洛、河越泰重など武蔵武士従う
1243(寛元元)年 川越養寿院創建
1244(寛元二)年六 月将軍藤原頼嗣、御行始に河越泰重、同重家などを従う
1246(寛元四)年八 月将軍頼嗣、鶴岡八幡宮の放生会に河越泰重、同重家などを従う
1251(建長三)年五 月幕府、河越重資を武蔵国総検校職に任ず
1256(康元元)年六 月将軍宗尊親王鶴岡八幡宮放生会に河越経重など供奉人となる
1257(正嘉元)八 月将軍宗尊親王鶴岡八幡宮放生会に河越経重など従う
1259(正元元)年十一月高麗神社の火災で系図、古記録など焼失
1260(文応元)年一 月幕府、河越経重など昼番衆に定む
十一月河越経重、武蔵河越庄新日吉山王宮に銅鐘を奉納(現在川越養寿院にあり)
1261(弘長元)年一 月幕府かん(土篇に完)飯、河越経重など参仕
1263(弘長三)年八 月将軍宗尊親王鶴岡八幡宮放生会に河越経重など供奉する
1266(文永三)年七 月宗尊親王帰洛に河越経重など供奉する
1274(文永十一)年 文永の役( 元寇)
1281(弘安四) 弘安の役(元寇)
1285(弘安八)年 河越重氏、但馬大浜庄地頭職に在り
1296(永仁四)年 尊海僧正、河越星野山無量寿寺を再興
1301(正安三)年二 月後二条天皇、越星野山仙地院(中院)に関東天台宗本山の綸旨
1320(元応二)年七 月上戸常楽寺開山中政智徳寂すを伝う
1323(元亨三)年六 月河越宗重没す
十 月北条貞時十三回忌に河越貞重など供養す
1331(元徳三)年十 月幕府軍に河越貞重ら加わり楠木正成を攻む
1332(正慶元)年九 月北条高時命で河越貞重ら西国鎮圧に発向
1333(正慶二)年 鎌倉幕府滅亡
四 月河越星野山無量寿寺性尊、河越氏息災延命寿福のため大般若経を書写、1339年頃までつづく
五 月足利軍に北条仲時敗れ、河越貞重ら自害
1334(建武元)年一 月足利軍、関東廂番に河越高重など命ぜられる
1335(建武二)年十一月北条軍と新田義貞軍戦い、河越高重など新田軍に参加
1338(暦応元)年 室町幕府成立
1349(貞和五)年十 月足利義詮鎌倉から入京、河越氏ら従う
1352(文和元)年二 月新田軍と足利軍の戦い、河越直重ら足利軍に従う
1353(文和二)年七 月足利基氏、相模守護河越直重に御内地を指示
1359(延文四)年十一月畠山国清の南軍討伐に河越直重ら従う
1363(貞治二)年二 月足利基氏、相模守護河越直重に法泉寺領を管理さす
1367(貞治六)年四 月基氏死に臨み、河越治部少輔らに次子の補佐託す
1368(応安元)年六 月平一揆の河越討たる
1449(宝徳元)年上杉持朝、武蔵河越に隠居
1457(長禄元)年四 月上杉持朝、太田資清河越城を築く
1467(応仁元)年九 月上杉持朝、河越城に没す。52才
1469(文明元)年 この年太田資清、宗祇らと河越城で歌会をする
1478(文明十)年一 月上杉定正、太田道灌と共に河越城に帰陣
1485(文明十七)年 山城国一揆
1486(文明十八)年七 月定正、太田道灌を相模糟屋に謀殺
聖護院道興、河越及びその周辺を巡歴(『廻国雑記 』)
1492(明応元)年二 月太田資清、入間郡越生に没す。82才
1502(文亀二)年六 月連歌師宗祇、宗長と上戸、河越に立寄江戸へ
1504(永正元)年上杉朝良、山内顕定、上戸の陣、河越城で攻防、翌年和睦、家督を朝興にゆずり、江戸城に隠退
1513(永正十)年二 月河越中院の過去帳なる
1524(大永四)年一 月上杉朝興、北条氏綱に江戸城攻略され河越城に逃げる
1537(天文六)年四 月朝興、河越城に没す。50才 その後北条氏河越城攻略
1543(天文十二)年 ヨーロッパ人の来航
1546(天文十五)年四 月北条氏康、大導寺政繁に河越城を守らしむ
1576(天正四)年二 月北条氏政の命で大導寺政繁河越城を修築
1590(天正十八)年四 月豊臣秀吉軍に河越城将大導寺政繁降る
七 月武蔵江戸桜田にて大導寺政繁誅さる。58才(上戸にて自殺説あり)

 ▲目次  サイトマップ  トップページ  → 河越氏(1)  河越氏(2)  河越館跡  川越の歴史年表  武州新河岸川舟運史年表  川越祭りの歴史年表  時の鐘年表


作成:川越原人  更新:2017/2/5