| 
      
       ■平和資料館・草の家とは 
       
      平和資料館・草の家は、平和と教育、環境問題を考える民立民営の施設で1989年11月に設立されました。次の世代に戦争の実相と平和の尊さを伝えるため、資料の収集・整理につとめ、平和教材を作り、広く市民の方々に貸し出せるようにしています。また「自然は平和の最良のモデル」の言葉どおり、自然に学び、自然と共生できる生活をつくりだす活動をしています。1階の多目的小ホ−ル(50名収容可能)には、ピアノやマイク、ビデオ、スクリ−ン、厨房などが設置されており、音楽会や映画会、展示、勉強会、懇談会、パン教室などに利用できます。この施設を積極的に活用し、草の根運動の一つのセンタ−として育てていってほしいと思います。 
       
      ■こんなことをしています 
      
- 平和資料館・草の家は、平和をつくりだす平和形成体の役割を担う草の根たちの施設です。 
 - 資料の収集・保存と調査研究、戦跡めぐり、平和の旅の実施。 
 - 平和教材の作成、資料の貸し出し、平和学習のための解説・講演。 
 - ミニコンサートや草の家フォーラム、映画会、ビデオをみる会、学習会、手づくりパンの会、書道教室、朗読教室などの行事。 
 - 空襲で廃墟と化した高知市中心街を毎年100万をこす折り鶴で飾る平和七夕まつり。 
 - 関連施設や関連団体との情報交換、ネットワークづくり。 
 - 風土に根ざしたリサイクル社会をめざすライフリンクの会の活動。 
 - 常設展示と空襲展などの特別展示。 
 
       
      ■会員になりませんか?
      平和資料館・草の家は、民立民営の施設です。これを支え運営していくためにはあなたの積極的な参加が必要です。ぜひ会員になってください。会費は年間大人3,000円、学生は1,500円です。 
      また、憲法の森の会(入会金2,000円)は平和のモデルとしての森づくりに取り組んでいます。命と平和のネットワ−クにあなたも入って下さい。 
       ■場所と開館時間
      開館時間:午前9時〜午後6時 
      休館日:水曜日・日曜日・祝日(あらかじめ予約があれば開館します)。小ホールや2階談話室は、会員には1時間1,000円で貸しています。 
      ■ホールの利用案内
      
      
- 小ホール(50名収容)か2階談話室(20名収容)の使用は、3ヶ月前から申し込みを受け付けます。 
 - キャンセルは、1週間前までにお願いします。それ以後は使用料をいただきます。
        
 - 使用料 小ホール・談話室 1時間
 
         会員の方 :1,000円     
         会員外の方:1,500円  
       
      
- 水・日曜・祝日も必要に応じ開館します。
 
         
         
        
          
            
              〒780-0861 高知県高知市升形9−11 平和資料館・草の家 
               
              アクセス 
              ○ JR高知駅前からタクシーで約5分 
              ○ JR高知駅前から路面電車(土佐電鉄)で鏡川橋、朝倉、伊野方面行き約10分、 
                 (桟橋通五丁目行きの場合、はりまや橋で乗り換え)グランド通下車徒歩約2分 
              ○ 高知龍馬空港から空港連絡バス(朝倉行き)約40分、グランド通下車 
               
               | 
             
          
         
         
       
       |