プラセンタとは、哺乳動物の「胎盤」を指す言葉で、一般に人間やブタの胎盤から抽出されたエキスのことを言います。人間の胎盤エキスは注射薬、ブタの胎盤エキスは内服薬や健康食品、化粧品に利用されています。
胎盤は、胎児が母親の体内にいる間、胎児と母親とを結んで胎児の生命を維持し、その成長を促すという極めて重要な働きを担っています。わずか10ヵ月でたった1個の受精卵を約3キロの赤ん坊に育て上げることができるのは、胎児の発育に必要なあらゆる栄養と豊富な生理活性物質(体の働きを活発にする物質)が、胎盤に含まれているからにほかなりません。
プラセンタは、統合医療の代表選手と言われ、自分自身の自然治癒力を高めることで体全体に効果をもたらし、様々な疾患に効果を発揮します。そのため、現在は診療科目や治療・予防の垣根を越えて幅広い分野で利用されています。
プラセンタは薬効の宝庫なのです。
- 細胞増殖促進作用 : 細胞の生まれ変わりを促進します。
- 自律神経調整作用 : 自律神経バランスの調整・正常化。
- 強肝作用 : 弱った肝臓を強くする働きがあります。
- 免疫賦活作用 : 免疫を強化する働きがあります。
- 抗炎症作用 : 抗炎症効果があります。
- 内分泌調整作用 : ホルモンバランスを正常に保ちます。
- 活性酸素除去作用 : 活性酸素を除去する働きがあります。
- 血行促進作用 : 毛細血管の血流を良くする作用があります
- 抗アレルギー作用 : 過剰なIgE抗体の産生を抑制します。
- 歯科:歯周病、口内炎、味覚低下、舌炎、術後の早期回復 歯周病について詳しくはコチラ
- 内科:頭痛、喘息、肝硬変、胃炎、胃潰瘍
- 整形外科:肩こり、腰痛、関節痛、筋肉痛
- 神経科:自律神経失調症、うつ病、不安神経症
- 婦人科:更年期障害、生理不順、生理痛、無月経、冷え性
- アレルギー科:アトピー性皮膚炎、アトピー性鼻炎
- 皮膚:にきび、肌荒れ、しみ、乾燥肌
- 眼科:眼精疲労、視力低下
- 耳鼻科:耳鳴り、めまい、臭覚低下、花粉症
- 外科:外傷、手術後の創傷治癒、下肢静脈瘤
- その他:滋養強壮、慢性疲労、風邪予防
- 注射
- ヒトプラセンタ注射(皮下、筋肉、口腔内)
- 最初の1~2ヵ月は1週間に1~2回、その後は1~2週間に1回。
- 内服
- ブタプラセンタ
- 注射が苦手な方や医療機関への通院が難しい方へ。
プラセンタ療法は、原則として自費。ただし、慢性肝疾患における肝機能の改善、更年期障害改善などで健康保険適用になることがあります。
- 1A:1600円 追加1A:1100円
-
プラセンタ注射料金表
・