北部生涯学習センターは,豊橋市図書館の貸出券を使い中央図書館・まちなか図書館・向山図書館や大清水図書館、その他ネットワークでつながる他の生涯学習センターのどことでも図書の貸出・返却・予約が出来るネットワーク館です。
一般・児童、合わせて約5300冊の蔵書があります。たくさんの方のご利用をお待ちしています。
窓口の利用時間 | 貸出・返却 | 午前9時~午後9時 |
貸出券の発行 | 午前9時~午後7時 | |
予約受付 | 午前9時~午後7時 | |
本を借りるには? | 豊橋市図書館の貸出券をお持ちください。 →豊橋市図書館のホームページへ(外部リンク) |
|
貸出冊数は? | 10冊です。 | |
貸出期間は? | 15日間です。 | |
返却について | 中央図書館・まちなか図書館・向山図書館・大清水図書館 ・こども未来館ここにこ・アイプラザ豊橋・南部・青陵・二川・牟呂・石巻の各生涯学習センターでも返却ができます 。 | |
予約の方法は? | 窓口予約 | 予約図書申込書にご記入の上、お申し込み下さい。 本のご用意ができ次第、電話連絡します。 |
インターネット予約 | 豊橋市図書館のホームページにてパスワード登録の上お申し込み下さい。 本のご用意ができ次第、メール連絡されます。 |
|
検索について | 図書室にタッチパネル式の検索機を設置してありますのでご利用下さい。 |
購読新聞…東愛知新聞・東日新聞 購読雑誌…クロワッサン・オレンジページ・きょうの健康 ロビーにて閲覧できます。新刊本以外は貸出もできます。 |
絵本・紙芝居 | 児童書 | 実用書 | 小説 |
7月5日 | ようじゅつがっこう うみのじゅつだめし |
藤川智子 |
7月5日 | アンスピリチュアル | 高野史緒 |
『江戸庶民の文化』 江戸時代庶民の生活がみえる小説、江戸時代の文化が分かる本などです 2025.6月~2025.9月 |
江戸の瓦版 | 大江戸年中行事の作法 |
キャラ絵で学ぶ!江戸の暮らしと文化図鑑 | 落語入門 |
よくわかる古文書教室 | 時代小説で旅する東海道五十三 江戸・日本 |
図解時代小説が100倍おもしろくなる江戸 | 江戸「仕事人」案内 |
図解江戸の暮らし事典 |
江戸化物草紙 |
暮らしと遊びの江戸ペディア | 狐の飴売り |
江戸の給与明細 | 誰に似たのか |
江戸の長者番付 | おから猫 |
江戸はスゴイ | こころげそう |
図解でスッと頭に入る江戸時代 | 商う娘 |
江戸の暮らし完全ガイド | まるまるの毬 |
図説浮世絵に見る江戸の旅 | 夜泣き飯屋 |
図説浮世絵に見る江戸っ子の一生 | 江戸旨いもの尽くし |
江戸しぐさに学ぶおつきあい術 | おつとめ |
江戸ごよみ一二ケ月 | 世間胸算用 万の文反古 東海道中膝栗毛 |