本文へスキップ

出会い・ふれあい・学びあい

ご連絡・お問い合わせは 0532-53-4212

〒440-0081 愛知県豊橋市大村町仲川原48-5

講座のご案内

令和5年度 開催講座一覧

講座名 期日
【高齢者セミナー】
「ほくぶさわやかセミナー」
4月20日(木曜日)〜6月8日(木曜日)
全6回
【市民館大学トラム】
「うえむらゆみこの彫刻アート!
シャインカービングの世界」
5月17日(水曜日)〜10月18日(水曜日)全5回
【知っトク!豊橋ゼミナール】(企業連携)
「わたしたちのふるさとカンパニー入門」
〜メルセデスベンツ豊橋・FMとよはし・ヤマサ〜
7月26日(水曜日)
8月17日(木曜日)全3回
8月24日(木曜日)
【家庭教育セミナー】
地域の台所・豊橋魚市場で「おさかな教室」
7月1日(土曜日)全1回
地域力向上講座】
「Mr.レスキューからのメッセージ」

〜防災のいろは〜
7月8日(土曜日)全1回



 高齢者セミナー
『リバーサイドほくぶさわやかセミナー』


60歳以上の地域の高齢者を対象に学習機会を提供し、生きがいづくり・仲間づくり・地域づくりを図ります。

受付終了 -市民館だより 2月号掲載 募集チラシ(KB)はこちらです
(注)広報とよはしには掲載されません


開催日 4月20日(木曜日)〜6月8日(木曜日) 全6回 
時間 13時30分〜15時
対象 概ね60歳以上
募集人数 50人
費用 なし 
申し込み
問合せ
締切日 各開催日当日まで
北部地区市民館まで 電話・FAX 53-4212、またはEメールで
下地・大村・津田の各老人クラブからも受付予定
電話・FAX 0532-53-4212  Eメール hokubu@sala.dti.ne.jp    
講座内容(変更になる場合もあります)
  月日 内容 講師 場所
4月20日(木曜日) 極上のウクレレミュージック 横地伸幸さん 多目的室
4月27日(木曜日)
昭和唱歌に親しもう2023 音楽教室主宰 
下山恵子さん
5月11日(木曜日)
美容と健康 東三河ヤクルト
5月24日(水曜日) 音楽にのってからだと心ほぐし 喜寿苑
童謡歌手
そがみまこさん
6月14日(木曜日) 健康づくり体操 中島接骨院長 
中島正勝さん
7月28日(木曜日) 楽しいマジックショー 津田校区市民館長 中島健治さん




 市民大学トラム 
『彫刻アート!シャインカービングの世界』

シャインカービングの第一人者であるうえむらゆみこさんにから初心者でも気軽に楽しめるよう、基礎から学びます。
受付終了 -広報とよはし 4月号掲載-募集チラシ(958KB)はこちらです-
開催日 5月18日(水曜日)〜11月16日(水曜日) 
時間 13時30分〜15時30分
対象 どなたでも
募集人数 20人(抽選)
抽選 結果は締め切り後すべての応募者に郵送します。
当選者には詳細を同封します。
費用 受講料1,500円  初回道具1式2,000円  材料費300円(毎回)
講師 うえむらゆみこさん(JESCA認定上級消しゴムはんこ講師)
申し込み
問合せ
締切日 4月19日(水曜日)必着
北部地区市民館へ電話・FAX53-4212、またはEメールで 
1・講座名 2・郵便番号 3・住所 4・名前 5・電話番号 
〒440-0081 大村町字仲川原48-5 電話・FAX 0532-53-4212
Eメール hokubu@sala.dti.ne.jp
講座内容(変更になる場合もあります)
日程 内容 場所
5月17日(水曜日) シャインカービングの基礎 会議室
6月14日(水曜日) 彫刻刀の研ぎ方
7月19日(水曜日) 余白の様々な彫り方
9月20日(水曜日) なめらかな線の彫り方
10月18日(水曜日) 自分流の彫り方を確立しよう




 知っトク!豊橋ゼミナール(企業連携) 
〜わたしのふるさとカンパニー入門〜『メルセデスベンツ豊橋・FMとよはし・ヤマサから学ぼう!』

地域に根付く自慢の企業について学び、新たな気づきと未来への学びを実現します。親子(小中学生)での参加を歓迎します。
受付終了 -広報とよはし 6月号掲載-募集チラシ(447KB)はこちらです-
開催日 7月26日(水曜日)・8月17日(木曜日)・8月24日(木曜日)
時間 午前10時〜午前11時30分
対象 小中学生と保護者、一般
募集人数 20人(抽選)
抽選 結果は締め切り後すべての応募者に郵送します。
当選者には詳細を同封します。
費用 無料 
講師 野寄誠三氏 天野ふみ氏 加藤大祐氏
申し込み
問合せ
締切日 7月7日(金曜日)必着
北部地区市民館へ電話・FAXまたはEメールで 
1・講座名 2・郵便番号 3・住所 4・名前 5・電話番号 
〒440-0081 大村町字仲川原48-5 電話・FAX 0532-53-4212
Eメール hokubu@sala.dti.ne.jp
講座内容(変更になる場合もあります)
日程 内容 場所
7月26日(水曜日) 企業見学 メルセデスベンツ豊橋
8月17日(木曜日) やしの実FM物語 多目的室
8月24日(木曜日) ヤマサちくわストーリー 多目的室




家庭教育セミナー
〜地域の台所・豊橋魚市場で〜『お魚教室』

セリを見学したり、マイナス25℃の冷蔵庫を体験したりして、漁業文化と健康に関心を高め、感謝の心を育みます。
受付終了 -広報とよはし 6月号掲載-募集チラシ(462KB)はこちらです-
開催日 7月1日(土曜日) 全1回 
時間 6時30分〜8時30分
対象 小学生と保護者
募集人数 8組 抽せん 結果は締め切り後、すべての応募者に郵送します。
当選者には詳細を同封します。
費用 受講料無し
講師 市原 卓氏
申し込み
問合せ
締切日 6月10日(土曜日)必着
北部地区市民館へ電話・FAXまたはEメールで 
1・講座名 2・郵便番号 3・住所 4・氏名 5・電話番号 6・お子様の学年を記入
〒440-0081 大村町字仲川原48-5 電話・FAX 0532-53-4212
Eメール hokubu@sala.dti.ne.jp  
講座内容(変更になる場合もあります)
月日 内容 場所
7月1日(土曜日) セリの見学と魚市場体験 豊橋魚市場




地域力向上講座
『Mr.レスキューからのメッセージ
      
〜防災のいろは〜

豊橋(表浜避難企画委員)、日本(高知県四万十市講師)、スイスの「消防隊員」としての講師の経験と今行っていることを伝えます。
受付終了 -広報とよはし 6月号掲載-募集チラシ(406KB)はこちらです-
開催日 7月8日(土曜日)全1回 
時間 10時00分〜11時30分
対象 どなたでも
募集人数 30名 抽せん 結果は締め切り後、すべての応募者に郵送します。
当選者には詳細を同封します。
費用 受講料無し
講師 菅沼宏之さん
申し込み
問合せ
締切日 6月24日(土曜日)必着
北部地区市民館まで電話・FAXまたはEメールで 
1・講座名 2・郵便番号 3・住所 4・氏名 5・電話番号  
〒440-0081 大村町字仲川原48-5 電話・FAX 0532-53-4212
Eメール hokubu@sala.dti.ne.jp  
講座内容(変更になる場合もあります)
月日 内容 場所
7月8日(土曜日) 防災のいろは 多目的室
























































































































バナースペース

豊橋市北部地区市民館

〒440-0081
豊橋市大村町仲川原48-5

TEL 0532-53-4212
FAX 0532-53-4212
hokubu@sala.dti.ne.jp