- ★カリプソの女王★モデルから転身し歌手デビューする
1957年2月22日、銀座のキャバレー★キャレス★で歌っていた所を急遽スカウトされる。(1950年代の方とは思えない程の美貌)
歌声はセクシーなハスキーボイスで、英文歌詞も違和感なく歌いこなす歌唱力には驚きました!!
下記の画像は浜村美智子さんの復刻CDバナナボートです、オリジナルのEPレコードを全て集める事は不可能に近いので、待ちき切れずにこのCDを購入してしまいました。(Amazonで購入可能ですが、こちらも廃盤CDなので少し価格が高め。)
浜村美智子さんの良さを解って頂くにはこちらのCDがお勧めです!!

バナナボート恋のヴェネズエラメーカー ビクターレコード 浜村美智子さんのデビューシングル 1957年3月全米でヒット中のハリー・ベラフォンテのバナナボートの日本語カバーです、発売1ヶ月余りで18万枚を突破するという記録を作った。 ★EP版はビニールジャケット |
ダーク・ムーンカリプソ娘メーカー ビクターレコード バナナボートと同様にダーク・ムーンも男性コーラスが入ります、浜村美智子さんが「ダ~ク・ム~ン」と歌うセクシーな歌声がいつまでも頭に残ります。 ★EP版はビニールジャケット |
島の女ママはブーブーメーカー ビクターレコード 20世紀フォックス映画「島の女]主題歌 「島の女」の歌詞には書いていませんが、歌い出しが「ん~ん~ん~・・・」と鼻歌の様な歌い出しです、なんか切ないうたに聴こえてしまうのは私だけでしょうか? ★EP版はビニールジャケット |
![]() |
ジングルベル(浜村美智子)ブルークリスマス(雪村いづみ)メーカー ビクターレコード 同じクリスマスソングだが、歌い手が違うとこんなに雰囲気の違う歌になってしまうとは・・。浜村美智子さんはセクシーなジングルベルという感じに対し、雪村いづみさんのブルークリスマスは子供に歌を聴かせる様に優しく包み込む感じでした。 |
![]() |
監獄ロック悲しみよこんにちはメーカー ビクターレコード このレコードを聴く前は、女性が歌う監獄ロックなんてありえないと思いましたが大間違いでした、もし入手出来たら聴いて下さい、浜村美智子さんの過激な監獄ロックならありです。 ★第8回NHK紅白歌合戦初出場の時、男性コーラスがNGだった為、バナナボートではなく、この監獄ロックが歌われたそうです。 |
![]() |
恋の終わり(朝倉ユリ)恋の鳥(浜村美智子)メーカー ビクターレコード A面は朝倉ユリさん、B面は浜村美智子さんが歌っています、昭和の恋を歌っている雰囲気でした、歌だけでなく演奏も素晴らしいです。 |