畳のいろは

畳屋ならではの手入れ方法などをお教えいたします。

畳を長持ちさせてみませんか?

畳表に使われているイグサはデリケートです。イグサの目に沿って掃除機(弱程度で)をかけるだけでOKです。
新しい畳表はイグサを泥染めしたときの染土がついています。
これはイグサを保護し、退色を遅らせる役割があり完全に取り除かないほうが長持ちすると言われております。

畳と水分について

畳表に水分は大敵です。
決してぬれた雑巾などで拭かぬようにお願いいたします。
畳には空気中の湿気を吸・放出し適当な湿度に保ったり、体に悪いとされている二酸化窒素を吸着し、
空気を浄化する作用があるといわれていますがその許容範囲を超えると畳も悲鳴を上げます。
特に気密性・断熱性に優れているお家ではご注意下さい。
晴れた日にはぜひともお部屋の窓を開けてあげてください。

畳とカビについて

梅雨の季節、お部屋を締め切りで1週間換気しなかったら畳にカビが生えてしまった。
冬場、締め切りのお部屋でスチーム式の加湿器を1日中使っていたら畳にカビが生えてしまった。
というお客様からの問い合わせも最近では増えてきています。
意識的な換気をすることが必要です。
カビが生えてしまったらまず、部屋を換気して、乾いた空気をお部屋に入れましょう。
エアコンの除湿機能も有効です。表面のカビを乾いた布でさっと取り除いて下さい。

畳の変色について

焼けた畳には酢を入れた水拭きをすると少し進行が抑えられるという話を聞きます。
多少の効果はあるのかもしれませんが余り目に見えての効果はないような気がします。
それよりも掃除機をかけた後に乾拭きをすることで多少の汚れは取れるのでお試しになってみてください。

畳と大掃除

数年前は年末に畳を干している光景を見かけましたが今ではすっかり見なくなってしまいました。
大体畳を干す場所なんてないし、一日がかりの作業なんて忙しい現代人にとってムリな話です。
畳の裏面を天日にさらすことで吸った湿気を放出させ、畳をよい状態に保ち畳と接する床板も乾燥させます。
畳を上げようとしてみても素手ではなかなか持ち上がらないのではないでしょうか。
こんなときは気軽に声をかけてください。
春や秋の気候のよいときに少し畳を持ち上げてそこに缶などを入れて浮かした状態で数時間置いておけば同様の効果が得られます。