ふじみ野市 M邸
畳表替え
同じマンションを施工させていただいた方からのご紹介で施工させていただきました。
熊本産の下永辰也氏の畳表 特等を使ってきれいに仕上がりました。
30ミリ厚でしたので少し畳表を強めに張って幅をきるときは若干小さめに切ると納まりが良いです。
ありがとうございました。
川越市(上戸)
川越市(脇田本町)
縁付新畳
脇田本町のビルの最上階7階オーナー様が入居部分の和室を施工しました。
久しぶりに10畳間で寸法具合に気を使いました。
唯一の和室を熊本産高田康弘氏作成の畳表を使用しました。
地が厚く、色焼けてもあめ色に美しい焼けだと思います。
ありがとうございました。
川越市(豊田)
川越市(新宿町)
飯能市
縁付新畳(炬燵つき)
炬燵の着いた新畳6畳を施工させていただきました。
わら床ですのでしっかりとしてますが炬燵の抜き換えのときはやりやすいように少し寸法をあまく作っておきました。
ありがとうございました。
川越市(豊田)
川越市(新富町)T邸 川越市伝統的建造物内
新畳(縁無畳)入れ替え
耐震の補強と一緒に畳の入れ替え工事をさせていただきました。
入っていたのはたぶん昭和初期の手製の畳床縁無し畳。
昔からこれだから同じ物を入れてほしいというご依頼でした。
本物の琉球表の縁無畳です。
川越祭りでは人がたくさん集まって大好評の畳だったそうです。
ありがとうございました。
川越市(中原町)
立川市G邸
縁無30ミリ厚(わら床)
わら床の特注で30ミリ厚の縁無し畳を施工させていただきました。
奥の白いものはガス暖房装置だそうです。
白で統一された空間に和の風を吹かせることができました。
ありがとうございました。
ふじみ野市 E邸
越谷市 S邸
川越市(鴨田)H邸
縁付30ミリ厚
新築のお宅の畳工事をさせていただきました。
30ミリ厚の畳はバリアフリー住宅の定番となってきました。
床の間脇が少し霧掛けがありました。
こんな加工も畳屋の仕事です。
ありがとうございました。
狛江市 J邸
縁無半畳市松敷
狛江市のデザイン住宅の畳を施工させていただきました。
わら床で目積表が付いています。
わらの微妙な厚みを合わせるのに神経を使いました。
白い壁にプラスチックの障子が映えていました。
条件が合えばどこにでも出向いて施工させていただきます。
ありがとうございました。
川越市菅原町 Rマンション K邸
12ミリ厚 縁無半畳市松敷
幼少の頃から大変お世話になっているお宅を立て替える。
マンションに引越しをするので洋間に畳を敷いてほしいということでした。
普段は使わないお部屋ですが着物を召されるので洋にもマッチする和を追求いたしました。
サッシと床との隙間は15ミリ(5分)
5分上がりだときちきちになってサッシと干渉するので12ミリ(4分)上がりの縁無しとしました。
素材は和紙の表を使用、色は銀鼠色を使用して市松に配し、現代和室を演出いたしました。
「客間に使おうかしら」
と奥様からうれしい声をいただきました。
和室は客間、応接間、寝室、子供部屋、居間など応用が利くところも利点です。
ありがとうございました。
川越市(砂新田)L邸
朝霞市 H邸
川越市(大塚新町)M邸
畳表替(床の間付)
表替工事をご依頼いただきました。
客間に使おうと思っていたお部屋がいつしか物置、子供部屋に・・・
思い立って畳替えをしようと思ったそうです。
ご主人はあの有名ラーメン店のオーナーです。
スタイロ(わらサンド)床でしたので、運ぶのが楽にできました。(2階のお部屋でした)
縁は地紋というシリーズの赤茶色を選んでいただきました。
伝統柄が生えており、明るく締まった感じのお部屋になりました。
床の間は変形しておりました。
23年間たたみやさんとしてやってきましたが、初めての経験でした。
素材は龍鬢表(はじめから黄色なんです。通常の畳表より目が大きい)を使用、縁は七宝茶金中紋を使用してお部屋のイメージに合わせました。
四角い薄縁と変形部分を分けて施工させていただきました。
お子様の節句の飾り物が引き立ってます。
ありがとうございました。
狭山市 H邸
縁付新畳工事
狭山の新築物件の新畳を敷きこみました。
国産の有機栽培表は敷きこんできれいで香りが良いです。
堀炬燵付きのキッチンに隣接した広い空間です。
炬燵の位置がネックになってお施主様が悩んでおられましたがキッチンの位置で決めたらどうかと提案させていただきました。
キッチンに立って炬燵が見える位置にきりました。
一家団欒の風景が浮かびます
ありがとうございました。
川越市(砂)S邸
東松山市K邸
坂戸市K邸
川越市(上戸)O邸
北本市 A邸
琉球畳(半畳市松敷き
久しぶりの本物の琉球表を扱わせていただきました。
通常は縁無畳は目積を使わせていただいておりますが、琉球表の指定を受けて施工させていただきました。
ざっくりと強く太い七島い草が本物の味を出しています。
それでいてモダンなお部屋に仕上がりました。
ありがとうございました。
川越市(喜多町)Y邸
お茶室の補修
以前より大変お世話になっているY様宅の補修工事をさせていただきました。
初釜のときに生徒様が炭を落としてしまって焼け焦げてしまっていました。
本当にたまたまなのですが、表替えをした当時の材料が残っておりましたのでこれを使って施工させていただきました。
通常(1cm×1cm位)の焼け焦げでしたらいぐさを抜くことで対処できることもあります。
お問い合わせください。
川越市(脇田本町)S邸
畳裏返し
私の弟の紹介で裏返し工事をさせていただきました。
なんと偶然にも私の出身高校(川越工業高校建築科)の元先生のお宅でした。
お茶を嗜み、生徒さんもたくさんいらっしゃると言うことなので、お茶室用の純綿の畳縁を付けさせていただきました。化繊のようないやな光沢も無く、締まったお部屋に仕上がりました。
表替えのときに良い材料を使うとこのようにきれいになります。
表替え時期が来ましたらまた連絡させていただきます。
画像は今年の初釜にお招きを受けたときの画像です。
ありがとうございました。
東松山市 K邸
縁付新畳
某ハウスメーカーにて建て替えを依頼された施主様が畳だけ別に私のところに発注していただきました。
FFCパイロゲン原液で栽培された畳表に中間色の畳縁浮NO21を付けました。
この畳表は農薬はあまり使わずに栽培され、とても体に良いということです。
福岡の栽培農家の方より直接仕入れをさせていただきました。
ありがとうございました。
飯能市 K邸
府中市 U邸
縁無半畳市松敷
新築の大邸宅の一室の畳をコーディネートさせていただきました。
このような白い壁は傷をつけないように気を使います。
わら床を使用したので程よいクッションがあって足ざわりがいいです。
しかしながら細かいムラを取るのに苦労しました。
天井はこのように梁がむき出しです。
押し入れは下部がなく、上部だけのものです。下部に明り取りの窓があって明るいお部屋に仕上がりました。
ありがとうございます。
川越市 H邸
笠間呉服店様
和の空間の演出
百反百柄展の和の空間を演出しました。
川越唐桟とマッチしてよい雰囲気が出ていたと思います。http://www.geocities.jp/takayasoba/top.html
中原町K邸
畳表替(熊本産有機栽培表使用)
中原町にある由緒あるお屋敷の畳工事を施工させていただきました。
なんと明治時代の築100年くらいと言うご主人のお話を聞いて気が引き締まりました。
きっかけはシロアリに食われている畳があるのでその畳を補修する。
と言うことでしたがすべてのお部屋をきれいにすることとなりました。
重厚な門構え、黒光している柱、程よい明かりが差す縁側、箪笥、調度品も昔ながらのものが多く仕事をしていて歴史を感じるとともに古いもののよさを感じました。
畳は熊本産の良いものを使って縁は重厚な濃茶を使わせていただきました。
写真は私が一番気に入ったお部屋です。
存在感のある箪笥、ミシン、本。がとても良くお部屋に調和していました。
古いものを大事にするご家庭です。
畳も大事に使っていただけると思います。
ありがとうございました。
戸田市U邸
鶴ヶ島市M邸
畳裏返し
3年前に施工させていただいたお部屋を裏返し致しました。
熊本産の有機栽培表を使用いたしましたので良い色に焼けていました。
裏返すと表替え同様のきれいさに。
しかしながら細かいしみが点々とあって表の場所の振り替えに気を使いました。
どうしても取れないしみはお部屋の目立たないところに配置するとなんとか見栄えがします。
きれいな仕事をありがとうとお褒めのお言葉をいただきました。
ありがとうございました。
練馬区H邸
川越市上戸 H邸
川越市S邸 中原町
畳表替(熊本産有機栽培表使用品)
以前からご用命いただいているお宅の表替え工事をしました。
このクラスの表は焼けてもきれいな黄金色になります。
縁は楕円を基調としたサークルというシリーズです。
幾何学模様が映えています
ありがとうございました。
入間市I邸
畳切り合わせ
築30年にもなるお家のリフォーム工事を施工させていただきました。
もともと入っていた畳を使用し、切り合わせてお部屋の寸法に収めました。
ここで気を使ったのはこのお部屋のどこに家具が来てどこに足がきて、どのように使用されるの考え古畳を配置したところです。
そのお部屋によって使われ方が違いますので一畳一畳状態が違います。
とても気を使いましたが完璧な仕事ができました。
ありがとうございました。
川越市(新宿町)マンション
畳表替え
マンションの畳工事を施工しました。
築20年以上なので畳床が柔らかく、補修するのに気を使いました。
問題はないかと思います。
あと少ししたら新しく畳床から新調していただくとよろしいかと思います。
ありがとうございました。
川越市東田町O邸
表替
大きなお屋敷の表替え工事をさせていただきました。
6月に琉球畳の表替えもさせていただきましたが今回は1階の客間です。
床の間も重厚な感じのお部屋です。
畳表は熊本産ひのさくらを使用。麻ー麻ダブル織りのものなので、こんもりとした山がきれいです。
日に焼けてもきれいな色に落ち着くと思います。
ありがとうございました。
川越市Y邸
坂戸市K邸
縁無半畳市松敷
坂戸市の塚越地区の新築住宅の仕事です。
お祭りでお世話になっていることもあり、畳工事は直接指名いただきました。
唯一ある和室をモダンに仕上げる。というお題が与えられ、このように施工いたしました。
1寸7分の厚みを合わせるのに気を使いましたが寸法、仕上がり状態は完璧に近いものでした。
和の良さを少しでも解っていただけたらと思います。
ありがとうございました。
武蔵野市 I邸①
縁無市松敷
境浄水場前の新築現場です。現代的な和室の施工をさせていただきました。中二階のスペース。
写真にある黒い丸い鉄柱を床柱に見立てています。
縁無半畳市松敷は多くの現場を施工させていただきましたがこちらの現場は厚さが15ミリなんです。
畳表の厚さがあるので畳床は11ミリのものを使用しました。
畳の機能でありますクッション性、調湿性が損なわれますがユニバーサルデザインの関係でバリアフリーのお宅が当たり前になっています。
建物の高さが取れない場合は10ミリ前後の畳も増えていくことでしょう。
施工の技術も高いものを目指して研究していきたいと思います。ありがとうございました。
武蔵野市 I邸②
縁無半畳市松敷
2階部分の和室です。
白を基調とした明るいお部屋でした。
寸法が幅は標準より2センチ長く、長さが6センチ詰まっていました。
が、均等割りをすることで調和の取れた空間を演出できたと思います。
ありがとうございました。
川越市W邸(南通町)
東松山市O邸
土間土間上福岡店
畳表替(熊本産目積表使用)
土間土間上福岡店が開店5周年を記念して畳替えをさせていただきました。
お客様が大分入っていたようで擦り切れている状態でした。
あと、写真では見えにくいんですけど、このお部屋は、なんと背もたれも畳なんですよ!
畳表は熊本産の目積に今年新柄のアーガイル調の畳縁をつけさせていただきました。
土間の中にあるシックな空間を演出できたと思います。
お近くのかた、ぜひ立ち寄ってみてください。
川越市 E邸
川越市 K邸
8年前に建てられたマンションの表替えをさせていただきました。
なんと、新築当初和室は縁無の半畳市松敷きに特別注文で施工したそうですが、経年劣化によって寸法はがたがた、ムラ(段差)もかなりありました。
かなりの難工事でした。
床の補修をしっかりとさせていただき、寸法も気を使いました。
今月に某歌劇団のスターの方が遊びにこられるそうです。
人の集う明るいモダンなお部屋に仕上がりました。
川越市 郭町K邸
縁無半畳市松敷 新畳
以前からお世話になっているお客様がお子様と同居すると言うことで2世帯住宅に建て替えられました。
建設会社様とは直接取引はありませんでしたが畳は鶴岡畳店を施主様直で指名いただきました。
わら床は特注で製畳屋さんに注文しました。(とても重いです)
2世帯が一緒になって団欒できる和室に仕上がりました。
川越市 Y邸
熊本県産有機栽培表仕様表替
築35年の日本家屋の畳表替をさせていただきました。
経年劣化によって寸法、床ががたがた。補修して何とか施工させていただきました。
見ていただきたいのは畳の縁。なんと赤なんです。
といっても日本古来からある茜色の縁です。
最近は縁もファッショナブルになっていろんな色があります。
そんな中でもこの色が一番映えていたと言うことでお施主様が選ばれました。
もっと自由な発想で畳の縁を選んでみませんか?
坂戸市 K邸
蕨市 W邸
縁無新畳
半畳の縁無市松敷28畳と縁付4.5畳施工させていただきました。
畳床はわら床です。微妙な厚みを合わせるのに苦労しました。
隣り合わせたお部屋と模様も連動していなければならず、寸法の割付も難しいものでした。
わら床はダニが出やすいといわれていますが完全に乾燥している床ですので
通常の使い方をすればそんなに気にすることはないと思います。
ありがとうございました。
川越市 K邸
縁付薄縁
一昨年熊本産の上級品の畳を表替えさせていただきました。
お茶を嗜むので薄縁を作ってほしいという依頼でした。
最近はいすに座ってのお手前もあるようで、台座に乗せる薄縁でした。
お客様もいすに座っていただくということです。
現代風茶室の仕事。やりがいがありました。
ありがとうございました。
練馬区 K邸
縁無新畳
15ミリの縁無薄畳
新素材表(和紙製)の黄金色のものを施工させていただきました。
書斎としてお使いになるということです。
窓際の部分で物を書くとおっしゃっておりました。
良いものが書けるよう心をこめて施工しました。
ありがとうございました。
朝霞市 G邸
川越市 A邸
縁付新畳
築35年超団地の一室です。
ダニが多く出るということでしたので、たたみシート、抗菌加工をして乾燥機にかけました。
これでダニは少なくなると考えられます。
梅雨の時はなるべくお部屋をカラッと保つよう心かけてくださいね。
川越市 Y邸
川越M高校 合宿棟畳工事
古式手打ち蕎麦『鷹や』
縁無し畳表替
60年続く家屋に入れられていた畳(縁付き)を新素材畳表を使った縁なし畳に加工しなおしました。
大変いい雰囲気にしあがっております。
よろしかったらおいしいお蕎麦屋さんですので是非一度お立ち寄り下さい。http://www.geocities.jp/takayasoba/top.html
都市景観重要建築物等指定物件(U家)
縁無し畳新畳
由緒ある邸宅の通りに面した土間の一角の畳を新調しました。
このお宅の顔になる部分の施工。
久しぶりに琉球表を加工したのでやりがいがありました。
琉球表のざっくりとした風合いが邸宅にとても良く合っていると思います。
川越市 F邸
川越市御岳神社
縁付新畳
富士見櫓の高台の上の神社です。
わらの畳を運ぶのにとても骨が折れましたが畳がぴったりと納まって喜んでいただきました。
熊本産の畳表に黒純綿の無地、この組み合わせは締まった空間を作るのには最強のコンビです。
名栗村 Y邸
縁無新畳
西川材100パーセントの家に縁無し1畳物の畳を敷きこみさせていただきました。
無農薬の素材が希望ということで畳床は宮城から。畳表は熊本から特別に仕立てていただきました。
畳には人体に影響ない程度の農薬が使われていますが
シックハウス症候群などでお困りの方にはこのような施工もできますよ。