HOME > electric > ノイズ対策 / メモリー追加 / タッチパットボタンのガタ止め / CPU交換 / SDカード2GB認識 / HDD交換 

 

7. HDD交換 2010.5

大容量ハードディスクへ交換したいところでしたが、
各ソフトのインストールなど同じ環境に戻すだけでも一苦労なので、
ハードディスク交換時にOS含め丸ごとコピー出来ないか調べたところ、フリーソフトがありました。

オリジナル

100GB (Seagate ST9100823A Ultra ATA100 5400rpm 8MB 12.5ms 9.5mm)


交換品


+ 追加購入


320GB (WESTERN DIGITAL WD3200BEVE Ultra ATA100 5400rpm 8MB 12ms 9.5mm)
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=599&language=6

玄人志向 - 商品一覧 >> セレクトシリーズ >> ケース関連-玄箱 >> 2.5型HDDケース >> GW2.5AV-PSU
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1438

 


交換作業


1. "EASEUS Disk Copy" を以下のサイトからダウンロード

Free Hard Disk Copy and Backup Freeware for PC & Server. Clone hard drive. Disk clone, disk backup, disk image and partition copy software.
http://www.easeus.com/disk-copy/

ダウンロードした圧縮ファイル"dc.zip" を解凍して、"dc2.iso" をライティングソフトでCD-Rに焼く。


2. コピー先のHDDをPCへ接続。


3. 上記1.で作成したCD-Rを、PCのドライブに入れたまま再起動。

"F2" キーでBootメニューへ
(内臓HDDが優先されWindowsが起動してしまうため、CDROMを優先させる)

"X" キーで Excluded from boot Order と boot Priority Order の入替え。
(CDROM を1番目へ移動)

再起動して、Windowsではなく "EASEUS Disk Copy" が起動すれば成功です。


4. 「Start Disk Copy」を選択します。


5. Select copy mode で、HDD丸ごとコピーの場合は「Disk Copy」、
パーテーションごとにコピーの場合は「Partition Copy」を選択して、「NEXT」を押す。


6. コピー元を選択して「NEXT」を押す。


7. コピー先を選択して「NEXT」を押す。


8. プレビューが表示されるので、「Proceed」を押して実行。


9. 確認画面が出るので「OK」を押す。


10. コピーを実行しているのでしばらく待つ。


11. 「The copy process has been executed successfully!」の画面が出たら完了。


PCは問題なく起動。 各ソフトも異常ないようです。
容量が倍以上と、動画も容量を気にせず保存出来るようになりました。
オリジナルのSEAGATE製に比べ、動作音の " カリカリ " が気になりますが、1週間もしたら気にならなくなりました。

そして、PCの延命は続くのでした。。。

 


© 2007- Punyu

seo