HOME > electric > ノイズ対策 / メモリー追加 / タッチパットボタンのガタ止め / CPU交換 / SDカード2GB認識 / HDD交換


 

3. メモリー追加(交換) 2007.6 2007.9.19 記載内容見直し
オリジナル

hynix製 256MB x2

購入候補

BUFFALO: DN333-A1G
IODATA: SDD333-1G
ELECOM: ED333-N1G
ADTEC: ADR2700E-1GA
hynix: HYMD512M646CFP8-J
SAMSUNG: M470L2923DV0-CB3
GREENHOUSE: GH-DN333-1GB, GH-DNW333-1GBZ
ノーブランド

取り敢えずノーブランド品を避け、GREENHOUSEのGH-DNW333-1GBZを購入しました。

 



交換作業

試しに1枚購入したところ、SAMSUNG製でした。
早速、底面のスロットに挿入すべく裏蓋を空け装着!!
電源を入れたところ、何の問題も無く認識しているようです。
交換後の結果は、アプリケーションの立上がりが体感的に早くなりました。

もう1枚のメモリー追加を簡単に済ませたいので、先ほど挿入したメモリーを元に戻して、キーボード裏のメモリーを交換する事にした。
交換作業の詳細は、CPU交換過程を参考にしてください。(キーボードを外した後、メモリーカバーを取外せば交換出来ます。)
DELLのサービスマニュアルも参照になります。

調子に乗って数日後にもう1枚購入。 またも、SAMSUNG製。
裏蓋を空け交換して、電源をON!
あれ?起動しない!?
2・3回取付け直してみたが、やはり起動しませんでした。
純正メモリーに戻したところ問題無く起動しました。

購入先に上記の状況を記載したメールを送信、初期不良として交換を依頼。
2日後くらいに返品了承のメールがありました。 (ただし、再交換は機器間の互換性を理由に、して頂けないようです。)
以外とあっさり返品を了承頂けたのも、状況説明をメールに記載した事が幸いしたと思われます。
不具合のあったメモリーは、着払いで発送。
数日後に新たなメモリーが届いた。

今度は、Kingmax製のメモリーです。
前回と違うメーカーだけど、性能的に何か意味があるのだろうか?
早速、交換してみた。

問題ありません。
でも、前回の1GBを追加した時ほど、体感的に変化を感じません。
2GB目は気持ちの問題で、実使用上は1GBもあれば十分なのかもしれません。

 



© 2007- Punyu

seo